たまにaccount_forwardとかが動いてくれない気がする
ボンクラプログラマー
頭とお腹が弱い。
最近は個人鯖の @shibafu528 がメインです。
⚠️ CW設定のない下品な発言が非常に多いです。これは仕様ですのでご了承下さい。
ℹ️ spam対策でフォロー承認制にしています。上の一文が構わないという方ならお気軽にどうぞ。
FINAL FANTASY XIV 関連の著作物は
(C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
1 | 2 | 3 | |||||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | ||
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
@tsutsuii 鍵垢にしておくと垢由来の凍結は避けられるけど、実際CKCS凍結はそれとは無関係なのでこわいですね
IDEAもAndroid StudioもなんかAndroidプロジェクト開いたときに血を噴くようになってしまった…エディタ真っ赤や…
最後に正常に使用できた時から変更したことがWin10 1709->1803くらいしか浮かばぬ
(どうせ2.1ブランチでは消してなかったので若干違うが) マルチアカウントFav/RTを復活させた。ただし対象Statusが鳥由来だったら中断するみたいなコード仕込んだ。凍りたくない。 #yukari4a
かといって丼だからといってそれが善い行いかと言ったら全くそんなことはなく、復活させたところで存在が微妙すぎるのはある。 #yukari4a
apps.twitter.com というか開発者向けサイト全体が年々よくわからん
CKCSが凍ったらオーバーライド用の拡張が入るの全く同じムーヴで笑えるけど笑えん
ドンドンドン!!開けろよ!!!轢くぞ!!本日も高品質・高殺意!マヨコーンピザ!カルボナーラ!ジェノベーゼ!!今から焼きます!焼き払え!!うるせえピッツァぶつけんぞ(既にぶつけた)
https://shindanmaker.com/831381
そういえばmikutterのDMってこれ多分叩いてるの廃止済APIのままだよな (いつもの誰も使わないから現象)(俺も使わん)
持ってるスクショが全部ハッシュみたいなファイル名ですぐお出しできない状況だったので、だいたい分かる感じに整理した
atelier_lydie_suelle_フリッツはヘンタイ.jpg の何言ってるんだ当たり前だろ感
アーナスの時間制限の理由忘れちゃったな、アルーシェはtoshi_aしてるんだっけ (2未プレイ)
アトリエ、武器防具疎かになってしんどくなるパターンありすぎじゃないですか 俺は学習しないので毎作そんな感じ
ロロナで武具作る時間的余裕が無くなって、課題クリアのために夜の領域でひたすら避けゲーをやるなどの経歴
まだ数時間しかプレイできてないんだけど、Nでもけっこう削ってきてる印象はあるな……
ドアの受けの部分調整したらとりあえずフルオープンにはならなくなったけど、これはこれでガバガバなので問題解決の手順として間違っている感じがする
親の仇のように消そうとしていたクラス、削除した。y4aに検索機能が実装された頃に作成されたクラスらしい。 https://github.com/shibafu528/Yukari/commit/77e5f68286cad8f8da91cb50a8676c6a9412ec63
あまりにも省略する意味がわからん場所で省略されてたから中指立ててAlt+Enterした
DTLF.javaはインフラYQ化さえできてしまえば何も躊躇わず消せる部類で、これのスーパークラスとかがこれからの頭痛だったりする
Rをimportしてないところで使おうとすると補完せずにクラッシュする現象が発生して萎えてる
R使った瞬間にIDE Error Occurredはマジ萎えるな その後ロクにimport回りの補完効かなくなるし
Unlistedとかのインジケータ作ろうとしたんだけど、Tw向けの鍵アイコンリソースのサイズがむちゃくちゃでキレかけてる
VectorDrawable便利だけど、これで4.xでも動くっけみたいに不安になりがち
意味的に使い回せるし(調整も楽になるので)、Twitterの鍵垢インジケータも同じアイコンにした
なんとこの対応によって、ようやく鍵インジケータがDarkテーマ対応となります……
android:srcをapp:srcCompatにし忘れて開幕クラッシュ -114514
尼Linux2だとgccいくつなんやろ Docker運用してるのでどーでも良さそうだけど
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
CentOSで動かすか決める簡単な方法があって、外部リポジトリ入れずに使えるソフトウェアとバージョンでライフサイクル終えられるならOKです
外部リポジトリに頼るシステム構成なら他のディストリで同じこと(ppa追加投入とか)やっても大差ねぇからな それならCentOS使う理由とはというところがある
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
いやCentOSはメジャー上がっても最初はオオッてなるけど5年後くらいにあーもう!ってなるから……
yaourt死んだって聞いて最初は「yay...goいやちょっとそういう依存はよくわからないんで…現代に生き残ってるPerl勢ならまぁ基盤系ソフトは大丈夫でしょ」つってtrizen入れたけど、yayがクソ楽すぎたので普通に鞍替えした
Arch派生が一番アピールできるのインストールを楽にすることなのに、Antergosどぼぢて……って感じ
インストールすら一発でできないならCLI叩いたほうがマシじゃねえかと思うんですけど
AntergosでChromiumを開いてArch wikiを見ながらターミナルエミュレーターでpacstrapする話しとく?
mikutterとChromiumとIntelliJ上げっぱにしてもスワップ送りにならないサイコー
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
えっちなやつではなかったか…… /checkin?link= クエリ用意してたのに……
y4aNでも、Tweetしたらその投稿をすぐにTLに挿入するようにした。 https://github.com/shibafu528/Yukari/commit/1dcfe679ce37ff22f48e13210342760f846dc2b3
年末にy4a2.0では対応済だったけど、あっちでは裏口を開けないといけなかったので今の設計のほうが楽になったなと。 https://github.com/shibafu528/Yukari/commit/e78ebc27a00bb3d2c78537942d6187147be85c0f
y4a2.0までの作りだと、Streamingのイベント以外Pub/Subのバスがなかったから無理やりストリーミング処理のクラスに穴開けて割り込めるようにして実現していた。
y4aNではStreamingだけでなくREST系もまとめて捌けるようなバスがあるのでそこに普通に流すだけになった。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
バイブ「バイブになってマンコに挿入ることができたぞ」
腸壁「やあ」
ケ ツ マ ン コ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
絵文字を文字列中にぶちこむの StringSpannable(Builder)? するしかないっすかね
絵文字をキャッシュから取得→あったらそのまま出す、なかったら非同期ロードしてこのViewの表示構築をやり直す
みたいな実装にしたんだけど、y4aのオンメモリキャッシュがまるで効かないやつのせいで無限の呼出に入って逮捕された
カスタム絵文字が出るのめちゃ重要で、これがあるかどうかでMastodonクライアントとしての実用性は大きく変わるように思う (ド主観)
何か変だなと漠然と思ってた事柄が、単にmikutterから結月ゆかりの声がすることだった(設定で変えてるからそうなる)
y4a、Profile iconとそれ以外で各8MBのLruCacheを持ってるんだけど、これ現代だとむしろ足りねーな
y4aN 最新リリース時点でVisibility インジケータはorigin参照じゃないからこれ直さないと直感に反するな
Screaming Marmotだいすきなんだけど、壁の暑さが不安なこの家でScreaming Marmot使用MADを観るとガイジが夜中に奇声上げてるみたいにならないかちと心配
聖剣伝説~ファイナルファンタジー外伝~ RTA 2時間21分07秒 part 1/6 - ニコニコ動画
https://www.nicovideo.jp/watch/sm36791678
そういえばリメイクされるとボコボコにされている印象がある聖剣伝説ですが、3リメイクは今のところポジティブな声聞きまくってるんなあ
ちゃんとクリアした聖剣、よりにもよってGBA新約なんでインターネットでボコられてるの見てそっか…になった
gdi++, gdi++(Helium), MacTypeって使っていきましたねえ
そういえば同僚にMBA見せたら「キーボードが!!まとも!!」ってレビュー記事みたいなことばっかり言われた
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
任意のJVM言語があるからJavaは将来性がない論者は、JVM言語は全てJVMの掌の上でありそこにはJavaがついてくることを忘れるな
そういえば今は状況が改善されたけど、かたやAndroidは規格が古い上に採用ランタイムのアレなJava、かたやiOSはObjective-Cでやっていた時代のモバイル開発、地獄すぎひんか
x86 PCプログラミング以外はどうせそんなリッチなわけないでしょと言われればそうかもしれない
COBOLの実行基盤の信頼性は良く知らないけど、言語仕様は勘定処理DSLとして最強の部類だよ
言語仕様レベルで勘定処理と固定長文字列IOに死ぬほど強いの、なかなか後発では見ない特徴だと思ってます
あいつのその辺の仕様すら知らずにオワコン扱いはエアプ未満だけど、俺はReal World COBOLまでは知らんからエアプ
汎用言語で事務処理余裕って言うなら、初学者が固定小数点演算ライブラリを教えてもらえなくても金の計算トチらないような仕様を出してから言え
適当なことを書いているときに学のありそうな人がニコニコと歩いてきた時が、俺のインターネットやってて怖い時だよ (発言やめろ)
COBOLにもオープンソーストランスパイラあるんだ https://github.com/TypeCobolTeam/TypeCobol
恩師は教育者の立場としてCOBOLを初学者に優しく簡単に習得できると信仰していたが、俺はそれはないわーと思っていたのは当時も今も変わらないけど…
計算機科学のほうからやってきた人や、そっちに行く系の人との相性は割と悪いほうじゃないかと思うし、別にsyntaxも覚えやすいほどでもないし、プログラミング教育としてあれはないわー……
DracoMiller先生のはまだ発送されてない
https://www.melonbooks.co.jp/detail/detail.php?product_id=668057
これ見てちょっとテンション上がってる https://developer.apple.com/documentation/objectivec/objective-c_runtime?language=objc
昨日ふとDiscordに目をやったらFF配信中(サムネがどうみてもVSCode)で吹き出したんだけど
@tsutsuii 確かそんな感じだったような気がするけど、なんも検証していない(なぜなら鍵垢なのでFilterでトラックできない)
ああああああゴミカス!!死ねえええええ!!って言いながらObjC書くのなかなか楽しい
いやでもOOPシステムが備わってるからC言語よりもいつもの頭でプログラミングしやすいで
Xcodeやればできるじゃんと、XcodeやっぱアホやAppCodeじゃないと話にならんが交互にやってくる
@tsutsuii 2年前なら答えられたかもしれないけど、RTがFilterStreamに入っているのか(それをフィルタしているのか)は完全に忘れました……
@tsutsuii あー、じゃあそういうことだと思います。正しくはRT元の発言者、RTした人のどちらかがフォロイーであればTLに送るべきですね
ん、いやRT origin見る必要あるか?Twitterの生レスポンスで言えば $.user がフォロイーならいいはず
twitter_home_trackerはy4aのソースを元に書いたのでそっちを見てみたけど、y4aではちゃんとそのように実装されているな… https://github.com/shibafu528/Yukari/blob/5a60722711d36db9bdfb842c2edfacbd4797c613/Yukari/src/main/java/shibafu/yukari/twitter/TwitterStream.kt#L250
@tsutsuii forwardable_message? メソッドの頭で return if msg.from_me? とかしてもいいかもしれません
@tsutsuii ごめんなさい、完全に間違えてました。そうです、boolを返す必要があります。return true if ...ですね
Xcodeのヘッダコメントうっとうしいなって思いながら、とりあえずテンプレートだけオーバーライドした
ミドルウェアやライブラリならまだしも、最終成果物みたいなところでsemverは大した意味を持たないでしょ
ディストリについていえばある時期のパッケージ集のスナップショットなんだから、日付以外大した意味なし
そんな付け方されても分かるかバカシリーズ: Minecraftのスナップショットバージョン番号
HDDがC:から始まることよりも、CDにQ:当てる一部の文化はどこから来たのかが気になるよ俺は
極楽りんごろう - ニコニコ動画
https://www.nicovideo.jp/watch/sm36792844
みなぎるんご - ニコニコ動画
https://www.nicovideo.jp/watch/sm36793691
たべるんごホール - ニコニコ動画
https://www.nicovideo.jp/watch/sm36797286
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
mruby-pluggaloidにCっぽく取り回せるヘルパー関数が生えてたらどうだろうと妄想していたんだけど、けっこうmrubyと直接やりあわないと都合が悪い気がしていて無いな〜となった
Pluggaloid::Pluginの新規作成くらいはCヘルパーあっても嬉しいけど、そこにイベントリスナーを追加する時にどうコールバックを取り回すかとかそっちがアレ
mrubyベタに触ってコールバックを登録する手続きであれば、mrubyのProcオブジェクトを生成する際に任意数のmrubyオブジェクトをenvironmentとして付与できるから、様々な状況と折り合いをつけやすい
んーでも、まあ、そうか……env情報自体は受けられるようにしておいて、末尾にラッパーが使用する値を積んだ上で中継コールバック関数経由で最終的なコールバック関数に送るみたいにすれば。
ObjC触ってたら、としぁさんが「iOSはPluggaloidを移植しやすかった」って言ってたのかなり理解できた。Cだからダイレクトにmrubyが取り回せる。
Cocotodonにクマ牧場とカレーボックス入れたのに動かない、デバッグタイムの始まりだ……
@ahiru の!ぼ!り!べ!つ!Yeah!みんな待ってるぜぇ〜!みんな待ってるぜぇ〜!\クマボクジョ!!/く!ま!ぼ!く!じょう!の!ぼ!り!べ!つ!Yeah!みんな待ってるぜぇ〜!Yeah!の!ぼ!り!べ!つ!みんな待ってるぜぇ〜!く!ま!ぼ!く!じょう!ここは登別
@ahiru フンバルト フンデルベン! ゲーベン! ウンコ ハイル! モルゲン! ヘーヒルト モレル ヘーヒルト ゲーベン! イッヒフンバルト ゲーベン! ワーデル! ハイル! ウンコ ハイル! ヘーヒルト ハイル! フンバルト モレル ワーデル! ゲーベン!
【全部結月ゆかり】魔 王【シューベルト】 - ニコニコ動画
https://www.nicovideo.jp/watch/sm38678026
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
上手くやれればCocotodonをmikutterクライアントに改造することもできる
そう言うと @akkiesoft は静かに息を引き取った.誰もいない,電気もついていない,悪臭漂う部屋の片隅で・・・主を失ったパソコンの光だけが,動かなくなった @akkiesoft を優しく照らし続けていた.
じゃあもぐのはGW明けからMessagePackを人力でデコードして取引先に提出するお仕事ってことで
ところでなんでシーケンス図めっちゃぐにゃぐにゃしてるんですかね、やっぱり体調悪いのかな俺
MBA1年くらいしてようやくMacの匂いとれた気がする (全然使ってないから?)
あーやっぱりそっちでもだめなのか まあXとかQuartzとか関係なさそうなバックトレースだもんな…
逆にデカサーではこれしなくて良いの謎だな
https://github.com/shibafu528/Cocotodon/commit/cc645950b0f46e94ef1cf6e63fd481e40bdd231d
Viewの自然な重なりとしては、確かにこんなことせんでいいデカサーでの振る舞いのほうが期待値っぽい気がするのだが、Catalinaでこれが必要ということは多分それより前もそうだったんじゃないかと予想している
セマンティックもクソもない使い方を平然としているので、これくらいはどうでもいいなとなった。所詮流動的なチャットツールや。
😮
SIEがDiscordに出資しパートナーシップを締結。2022年前半に、PlayStationプラットフォームにてDiscordが利用可能に | AUTOMATON https://automaton-media.com/articles/newsjp/20210504-160258/
mikutter、記憶の限りではGIで落ちてるからruby-gnome 案件でめっちゃ鬱なんだよなあ
ハッピーニューイヤー!イヤッッホォォオゥ!!
┏┓┏━━┓┏━━┓┏┓
┃┃┗━┓┃┗━┓┃┃┃
┃┃┏━┛┃┏━┛┃┃┃
┃┃┃┏━┛┗━┓┃┃┃
┃┃┃┗━┓┏━┛┃┃┃
┗┛┗━━┛┗━━┛┗┛
#shindanmaker
https://shindanmaker.com/854593
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
[VineSeed:029209] Vine Linux リリース版の終了について
http://ml.vinelinux.org/vineseed/msg12365.html
ゴボゴボするやつ、Cocotodonだと壊れてるけどゴボゴボ言うだけなので正常に見えるだけだった
日本語でターミナル、高校生の頃までは常にそれができるような環境を(なぜか)作ってたが、今はそもそもできるのかな
今ならsubscribeがいいかなあという感じ 抽出データソース設定で使いたいデータソース右クリックしてコード片得ましょう
Mastodonならplugin/mastodon/model/status.rbを眺める感じ それはそれとしてWriting mikutter pluginにModel basisというページがあり、最低限どのMessageでも持っているであろうメンバは列挙されている
ただの8bit unsigned intで表現できる値なのに文脈が宿ると問題になる
黴っぽいな - ニコニコ動画
https://www.nicovideo.jp/watch/sm40412620
無かったの!?
そういえばmikutterとりあえず起動したの前確認したし、いい加減デカサーから上げてもいい気がするな
USBケーブルを引っぱりだしたけど、Android 11以降は簡単にWi-Fi ADBできるんだな
なんでAndroid 12にもなって今更こんなもん追加したのかガチで理解に苦しむ
うお、SDK 31からとうとうJava 11必須か。Java 8でGradle実行したら意味の分からんエラーでコケた。
java.lang.AssertionError: annotationType(): unrecognized Attribute name MODULE
CI動くかな〜どうかな〜と思ったんだが、なんか思わぬところが狂っていてandroidx移行を完了させないとジジイが真っ赤のままな説が
windowSplashScreenAnimatedIconが上手く設定できないな。
あ、Android 4系切ったからVectorDrawableをic_launcherに使えるらしい?
Android 12のスプラッシュ画面に対応 · shibafu528/Yukari@c71daff
https://github.com/shibafu528/Yukari/commit/c71daff658e83ef4911268021dca4ba47019b14f
端末の設定を見て、ダークモードの場合は暗めの背景色にしています。アプリのテーマ設定を見るのは面倒か無理なので……
今更ここで配慮するなら、AppThemeの背景色をダークテーマの時暗くしてくれよって言われそうな気もするが
おおよそあらゆる場所で互換性の配慮をせずにVectorDrawableが使えるの、いい時代だ
y4aにはやる気がなさすぎて密度ごとのリサイズをかけずにdrawable/に置いてあるpngなどがまれにある
Android 12のリリースノート確認してる。
戻るボタンを押してもルート ランチャー アクティビティが終了しない https://developer.android.com/about/versions/12/behavior-changes-all?hl=ja#back-press
これどーなんだろうな。Androidおじさんは皆戻るボタンでActivityが死ぬ認識あると思ってるんだけど
y4aの場合、イベントをオーバーライドしているのでAndroid 12でも引き続きActivityは死ぬ
Yukari Next 3.1.2.2212 (mirage 220504 a4f7eb3)/exvoice arm64-v8a(May 3 2022 12:44:30)/Google/Pixel 5a/12
* Android 12のスプラッシュ画面の表示を改善
* メイン画面のキーボードショートカットを追加
Mキー: メインメニューを表示
Sキー: 検索メニューを表示
* About画面がノッチ付き端末でも全画面表示されるようにした
デプゲ: https://dply.me/d7i2s6
リリースノート: https://github.com/shibafu528/Yukari/wiki/Release-Notes
古いAndroidで16回とかタップした時の声が差し替えられてるの試した人何人いるのやら
Yukari Next 3.1.2.2212 (mirage 220504 a4f7eb3)/exvoice arm64-v8a(May 3 2022 12:44:30)/P-UP Co .,LTD/MD-05P/11