00:27:33
icon

あぁ、やはりJSとかいう頭ゆるふわ言語から吐かれたJSONとかいうゆるふわフォーマットを静的型言語でしばくのだっっっっっっっっっる

00:27:53
icon

再理解

00:30:49
icon

ムカついたのでRawValueにしてkotonakiです

00:30:54
icon

何もkotonakiではない

00:31:55
icon

もっと鬱になってるのはこのJSONにはordered objectが含まれていることです

00:32:14
icon

number | stringが湧いてくるわ、ordered objectが湧いてくるわ、JSだなあ。

00:32:44
icon

いや、ordered objectはそうだったか……?

00:33:35
icon

あっ詰み?ww

00:35:45
icon

今盛大にソートされたところです

00:45:03
icon

error[E0277]: the trait bound `indexmap::map::IndexMap<std::string::String, std::string::String>: _::_serde::Deserialize<'_>` is not satisfied

00:45:28
icon

そもそもOption<BTreeMap<String, String>>で受けてたほうがおかしかったか

00:49:02
icon

Option<serde_json::Map<String, serde_json::Value>> で宣言部コンパイル通過した

00:49:07
icon

は……はぁ……

00:53:12
2020-11-16 00:52:59 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io
icon

JSON の曖昧な部分は struct レベルでは Value で受けて型チェックを自前でやると曖昧さが増したときに対応しやすいかもしれない(個人の感想です)

00:53:16
icon

あーたしかに

00:53:31
icon

オーダー維持せいこうしました ✌️

01:03:01
icon

ここまでくるのにアホほど時間かかってしまった

Attach image
Attach image
01:03:27
icon

普通cargo runのRunningの行に出る量じゃない文字列が出ている

01:04:52
icon

cargo run stub "$(jq うにゃうにゃ ファイル)"
みたいなコマンドラインだからね…

01:06:10
icon

流石にコマンドライン上は正気を保ってるけど、展開結果がヤバすぎるし実運用できそうだったら本番でこうなる予定なんだよな……

01:07:47
icon

あとはこれをgRPCでサーバ(※実装は存在していないものとする)に送りつければ、このクライアントexecutableの役割は終わりです

01:08:54
icon

いい加減なデータの加工はいい加減にデータを操作できる言語でやったほうがいい、これが私の遺言です

02:53:06
icon

ぎえええ

02:53:11
icon

明日があるやん

02:57:53
icon

クロージャが絡むとエラー伝搬考えるのだるくなるな

02:58:12
icon

手続き脳なので…?

09:29:45
icon

寝不足でくたばりそうDEATH★

12:36:05
icon

もう家でぷいきゅあでも見ていたいわに

12:36:47
icon

あるいは未だ完走していないプリパラの残りを見るとか

13:51:11
icon

みんなの食卓きた

13:51:15
icon

とんてー!

13:51:20
2020-11-16 13:50:18 かるばぶの投稿 babukaru@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

13:51:22
2020-11-16 13:50:42 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io
icon

これまじですの!?

13:51:25
icon

なんだと

14:06:24
icon

とんてー並でかなり満腹になった、体調めちゃくちゃ悪いかもしれない

16:17:13
icon

出社

16:17:39
icon

開発環境こわれたあ

16:17:49
icon

戦意喪失した

16:17:55
icon

お腹も壊れた愛の果てに

16:18:01
icon

なにこの予測変換

16:18:21
icon

個室で笑いそうになるからやめてほしい

16:19:48
icon

テキスト処理なんもわからんし、何なら任意の事象分からんから何も言わんほうがマシやwww

16:19:54
icon

ヘラヘラヘラ〜

16:28:57
icon

席に戻ったらWindowsクラッシュしてた

16:35:01
icon

かくいう私も日本語2バイトに親しむ必要性とかはあっても他の国を理解していないので、他国のエンジニアに残念そうな目を向けられたことはあります

18:13:23
icon

@brsywe えっなにこれ…

18:13:34
icon

あーまじで環境直らねー

18:13:49
icon

ソウルジェム真っ黒なるわ

20:05:42
2020-11-16 19:35:11 ゆんたんの投稿 yuntan_t@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:05:49
icon

ほぇぇ

20:06:22
icon

かえれねー!

20:06:49
icon

テスト頑張るほどrspecとfactory_botがゲロクソ重いのが悪い〜!

20:45:24
icon

ウオー仕事終わった帰る

20:47:39
icon

COMオブジェクトを仕COMwwww

21:06:23
icon

あ〜ぽうちぽうち

21:13:43
icon

そういえばおもちゃ用のPCを1台買う予定で、飽きたらエンコ鯖にするかもしれん

21:13:51
icon

蓮i3より速度出ればだけど

21:19:55
icon

としぁ、うんこしかでてなくない?

21:23:37
icon

今日の俺はうどんを食うので精一杯やな

21:25:43
icon

トイレでしろ

21:26:38
icon

調べ物でタブ開きすぎて、あーこれだからChromeはクソなんだよなーってなってる

21:26:49
icon

閉じろ、はい

21:35:41
icon

TSTは名作

22:12:28
icon

tonic-buildで生成したコードがIntelliJで補完されないのつれぇ〜〜〜

22:25:26
icon

猫わ、青汁みたいな色のダイアログボックスの第一印象を読者に植え付けた罪

22:31:12
icon

rustfmtが80文字で折り返すからせっっまつって流石に設定書いた

22:42:10
icon

ProtobufではMessage型のフィールドはnullableだけど、しかしこれがRustとなるといちいちSomeでラップすることになるのか……?

22:42:18
icon

Option<>として表現されている

22:42:25
icon

まあ自然です

22:48:48
icon

秋になると悪いことをした子供を軒先に半月ちょっと吊して

22:48:52
icon

干しガキ

22:51:32
icon

族かよ

22:51:45
icon

そういう風習なんですか?

23:10:16
icon

しりいてー

23:48:26
icon

Protobufメッセージをそのままドメインタイプとして使うのはよくないが、しかしそれはそれとして雑にメソッドをextensionできたほうが取り回しやすいんだけどなあ

23:48:40
icon

んーまあいいか、やりようはありそうだけども

23:49:13
icon

pb typeだけ別crateで生成してるから何も拡張できなく自分でしてるだけとも

23:53:38
icon

しぬほど疲れてるし寝るか

23:53:56
icon

この調子でRust書いて遊んでたら夜がなくなる