なんか頑張ったので無事にユーザープロフィールとチェックイン個別画面以外でも削除ボタンが押せるようなPRが出来た
ボンクラプログラマー
頭とお腹が弱い。
最近は個人鯖の @shibafu528 がメインです。
⚠️ CW設定のない下品な発言が非常に多いです。これは仕様ですのでご了承下さい。
ℹ️ spam対策でフォロー承認制にしています。上の一文が構わないという方ならお気軽にどうぞ。
FINAL FANTASY XIV 関連の著作物は
(C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
なんか頑張ったので無事にユーザープロフィールとチェックイン個別画面以外でも削除ボタンが押せるようなPRが出来た
そろそろ機能追加系をやりたいよね〜(モチベ管理的に)と思ってたが、PHP 7.3のEOL間近になってるやん!
あそこにブランチリスト追加されてから邪魔にしか思ってなかったが、たしかに掃除するときには便利なのかも。
RubyMine(IDEA)で使わなくなったローカルブランチをまとめて削除する方法|TechRacho by BPS株式会社 https://techracho.bpsinc.jp/morimorihoge/2021_11_04/113099
IDEAからpushするとupstream付かなくてpruneし損ねたりもするし
Rubyで静的解析と型検査はソリューションが出揃ってきた感があり、じゃああと何が自分のかつてよく使った言語と比較してやりにくいだろうと考えたところ、機械的なリファクタリング支援かなと思った。
RubyMineでメソッドに対してShift+F6を叩いて絶望したことのある人なら分かると思う
RuboCop、もっとIntelliJでJava使ってる時みたいに今時こう書けるんですよ^^^^^^^みたいな煽りLint増えてくれないかな。
Rubyそのものの…というより、rubocop-railsでそういうの増えてほしいかもしれん
IntelliJでJava書く時とR#入れてC#書くときは尊厳に関わるレベルで古い書き方バカにされるからな
この手の煽りLint結構大事で、だいたい全ての新機能なんてキャッチアップしてないんだよな
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
他の枠health 1.5-2.4s, latency 1.7-2.7sくらいだからあの枠がヤバかったのか…
antlr/antlr4-php-runtimeがPHP8対応したバージョンを見たら7.4-8.0とかいうめちゃくちゃな依存設定になってて最悪
phpenvが腐りかけてたから更新しようとしたらx64のほうのbrewが腐りかけててphpのビルドに失敗した
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
しかしy4aは未だappcompatな存在、どこのレベルの問題を踏んだか全く分かんねえ