2019.2当時の俺のIntelliJのフォント設定 18pt, height = 1.2 けっこうおおきいな
ボンクラプログラマー
頭とお腹が弱い。
最近は個人鯖の @shibafu528 がメインです。
⚠️ CW設定のない下品な発言が非常に多いです。これは仕様ですのでご了承下さい。
ℹ️ spam対策でフォロー承認制にしています。上の一文が構わないという方ならお気軽にどうぞ。
FINAL FANTASY XIV 関連の著作物は
(C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
2019.2当時の俺のIntelliJのフォント設定 18pt, height = 1.2 けっこうおおきいな
見るとこ違った、Source Code Pro 22pt, height = 1.1, fallback = Koruri Regular だ
ちゃんとstring resourceにした、shibafu528とは思えない対応だ
[Mastodon] 公開範囲のテキストをMastodon 3.2.0準拠にする、ついでにstring resourceにする · shibafu528/Yukari@35beaec
https://github.com/shibafu528/Yukari/commit/35beaec88c493decd0218b97aa7d9e96320c0461
Yukari Next 3.0.4.2132 (linkage 200816 b0cd7d1)/exvoice arm64-v8a(Aug 20 2018 21:34:59)/Google/Pixel 3/10
とりあえずNを今から公開して、Play storeは俺が月曜に有休とってるしそれまでに上げられれば。
y4aをビルドしてる時とwebpackをしばいてる時が7700K活きてる感じする
y4aN利用各位〜そのうち化石デバイスではN使えなくなりそうなのでご承知おきいただきたく #yukari4a
TLS 1.0/1.1 サポート終了と Android アプリ動作要件変更についてのお知らせ | by Jumpei Matsuda | Aug, 2020 | DeployGate
https://medium.deploygate.com/notice-end-of-tls-1-0-1-1-support-and-changes-to-operating-requirements-for-our-android-client-app-ja-41f62fa73872
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
速いストリーミングは一気に脳に流しこんでナンボなんで画面表示数を稼ぐ必要があるし、Reply/BT/FavがTL上に常にあるのはスペースと誤爆誘発で問題があると思っている
[PATCH] fs: NTFS read-write driver GPL implementation by Paragon Software.
https://lore.kernel.org/linux-fsdevel/2911ac5cd20b46e397be506268718d74@paragon-software.com/
このままの形でマージされることは絶対にないけれど、好意的かつ建設的な反応がいくつも返ってきている。Paragon Software側が対話と改善を続ければLinuxカーネルのNTFS実装が大きく進歩すると期待している。
Chrome Custom TabsはChromeのアプリとRPCしてるだけです
Service RPCとIntentを上手く組み合わせて呼び出し元アプリの一部であるかのような体験を、かつブラウザの強さを提供するのがCustom Tabs
設定情報もブラウザ側の持ち出しになるので、Cookieとかが良い感じになる。もちろん呼出元はそれにはアクセスできない。
インプロセスであるかのように見せたいならCustom Tabs使う意義あるんだけど、アプリ開発者が古典的なAndroidの教義に染まっている場合はIntent射出してるからいいじゃんで終わってしまう悲しみがある
LINEのエンジニアなら使い方くらいは絶対に知ってるはずだし、ビジネス上の要因でやってそう
LINE、本当にどうしようもない所で上手くハックして立ち回ったりとかも普通にしてるし技術はあるので、何かをやっていなかったら明確な意図があると疑っていい相手と見ている
Screaming Marmotの声真似とかいう新概念を覚えた(RiJ Raid先)
iMastのもう随分昔のmrubyのブランチを眺めて、あーiOSってこんな簡単にC APIと統合できるのか、まあそりゃそうだよなObjC世界のこと考えたらSwiftにも相応の相互運用あるよな、しかし羨ましいなーーーーとなった
ObjCからmruby使うのとかもはやコーディングのオーバーヘッド無みたいな感じだしずるいな
あーやべえ、y4aはAPI 29対応やった覚えないぞ……次のアップデートが大変そう
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
昼からずっとTissue本番のpsqlに入りっぱなしだったことに気づいてマジかってなってる