eslint-plugin-jqueryを入れてひとり嫌な顔をしている
ボンクラプログラマー
頭とお腹が弱い。
最近は個人鯖の @shibafu528 がメインです。
⚠️ CW設定のない下品な発言が非常に多いです。これは仕様ですのでご了承下さい。
ℹ️ spam対策でフォロー承認制にしています。上の一文が構わないという方ならお気軽にどうぞ。
FINAL FANTASY XIV 関連の著作物は
(C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
TissueのjQuery排除、3段階ある認識で
1. しょうもないjQuery PluginとqSAで事足りる部分をvanilla化する
2. $.ajaxを何かに置き換える
3. Bootstrap 5を待つ
2が一番コスパ良さそう、$.ajaxなんてドキュメント引かずに書けねえんだよなあ
任意のhttpクライアント使うときにしょうもない部分で「あのパラメータどうすんだっけ…」って言ってる
axiosで空で書けないパターン、あれだな GETのparamsとPOSTのx-www-form-encoded
まあこの程度のシャリンシャリンで何とかなるなら悪くない気がするが、これで何とかなってるのかまだ試してない
fetchを採用することに関して特に合意は取ってませんが、なんかTissueのユーザ全員IEなんか使ってへんやろ
適当なデータ収集、適当ならPythonでいいじゃないですか 俺はPython書きませんけど…
セッション基準でNTTが増設するPPPoE NTEの1Gbps/ポートと違って、VNEが独自基準で増設していくIPoE GWRは10Gbps/ポートなんでしたっけ?
コロナ禍で高速なv6プラスも一部で大幅な速度低下 - PC Watch https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1269761.html
全てがPOSTリクエスト、どこか覚えのある話だなと思ったが前職ではGETほぼなかったな…
一番意味不明なアーキだったシステム、面白いから模倣したコード書いてGHに転がしておきたいんだよなー
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
4xx, 5xxが使えればhttpクライアントが勝手に異常系にまわしてくれたものを、2xxにされたら全部手書きやんけクソ…
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
なぁに、fetchが上手くいかなそうならaxiosにするさ。どの道$.ajaxに生きる道はない
生XHRするよりはPromiseだし良い……と見せかけて、jQuery.Deferredの3引数Promiseほんまな…
あーそういえばこれで素のPromiseに統一できたことになるし、async/await使っても良いな
$.ajaxは3引数Promiseのせいでasync/awaitが実用的じゃないんだよな
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
jQuery討滅戦 · Issue #458 · shikorism/tissue
https://github.com/shikorism/tissue/issues/458
ところでIncoming WebhookのPRはひながなんかレビュアーになりっぱなしです
TS 3.7未満だけどバベってoptional chaining有効化されてたからESLintすら怒らなかった回ヤバかった(なんでbabel-eslint parserになってたんや……)
$.fn.deleteCheckinModal、地味にjQueryであることそのまま活用しててクッソとなった
何気に面倒なの、$().on(event, selector, callback)な気がするな
Tissueのフロントコードめっちゃ少ないから実はやることあんま無くて、ただただ知ってるかが問われる
んまーわざわざjQuery Pluginで書いたってことはjQueryオブジェクトとしてそのまま使えると嬉しい!ってのはあったんだよねえ
でも document.querySelectorAll('.tis-page-selector').forEach(pageSelector) よりも $('.tis-page-selector').pageSelector() のほうがjQueryで育った身としてはめちゃくそ自然じゃん!な気持ちがあって耐えてるんですよ
最後に必要になるの「Bootstrapを稼動させるための最小限のjQuery」になるから考えるのがだるだるです
アプリケーションコードが少ないからこいつらが最後のブロッキングになるの確定してしまっている
でもBS5が産まれるのにBS4のJSレイヤーの代替実装に移るのは筋良いと思わんな、全部ReactとかVueの支配下に置くのでそれのインテグレーション用ライブラリに任せます!ってんなら話は別なんだけど
そういえばBootstrap Iconsもちょっと使えるんじゃないかなと期待を寄せています
Open Iconicはいつもサイトの証明書が切れてるし、無償で使えるアイコンめっちゃ少ないという問題があるから
みんなFont Awesome使ってるからちょっとだけ差別化できてるみたいなの、無くはないけど