mruby-divaそろそろupstream追従完了しそう
ボンクラプログラマー
頭とお腹が弱い。
最近は個人鯖の @shibafu528 がメインです。
⚠️ CW設定のない下品な発言が非常に多いです。これは仕様ですのでご了承下さい。
ℹ️ spam対策でフォロー承認制にしています。上の一文が構わないという方ならお気軽にどうぞ。
FINAL FANTASY XIV 関連の著作物は
(C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
mruby-diva, diva 1.0.2相当に更新完了した mrubyの最低要件を一気に上げたので、keyword arguments非対応時代のやつとか全部直した。 https://github.com/shibafu528/mruby-diva
divaではkeyword argumentsが使われているが、かつてのmrubyでは非対応だったので古いRubyしぐさで **kwargs で受けてデフォルト値を入れたHashとマージするっていう処置が必要だったのさ
mikutter gems、Test::Unit使ってるやつはMTest::Unitにすることでテストごと移植できるけど、MiniTest::Unit使ってるやつはminitest/spec使ってるために手を汚さずに移植すること不可能で草
ンッフwwwwwwww
syucream/mruby-rspec: rspec for mruby.
https://github.com/syucream/mruby-rspec
mruby-delayer-deferredも更新した。こっちのkeyword arguments対応はめんどいので放置で… https://github.com/shibafu528/mruby-delayer-deferred
clock_gettime(CLOCK_MONOTONIC)、資料によってはmacOSでは使えんみたいに書いてあるが、かなり最近になってやっとサポートされた感じなんか
Processクラスも何も無いし単に軸の一貫した時刻値が欲しいだけなのに、Process.clock_gettimeってのもなんかなーと思ったので思い切ってDelayer.ticksにした
https://github.com/shibafu528/mruby-delayer/commit/61765b30a730946f1de194af5068f7401787cb03
Delayerクラス内で一貫していて、前後関係があり比較可能である何かしらの数値であることだけを期待している
うーむ、もともとプロキシとしてのKyashの利用はやめてたが、こうなると手軽な割り勘送金に使うのも躊躇われるな
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
消してー!リライトしてー!くだーらない超幻想!忘ーらナッ存マッソンをー!起死回生ー!リライトしてー!意味ーのマッソンマッソン!君ーをナッ原動力全身ザッカンオー!くれよー
#shindanmaker
https://shindanmaker.com/197862
会社員なのでまだ別に…という感じだけど、ツイクラとアダルトサイトしか作ってなかったからまあまあアピールに困ったクチ
ウィンドウを切り替えるたびにAquaSKKのインジケータが表示されて「あ」という気持ちになってる
そういえば弊社のissueに「あ」が写った状態で撮影されたスクショを、さらに「あ」が写った状態でスクショして貼ったのがあって業務中にめちゃめちゃ笑い出しそうになった
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
答え:mrubyにStruct.new(keyword_init: true)なんかねえよ!!!!!!!!!
さ、て、どうしようか。モンキーパッチでも何とかできそうだが、別にStruct使うのをやめるというのも良さそうだ。