00:09:45
icon

うどんウマー

00:09:48
icon

あついけど

00:10:02
icon

冬に買ったやつがずっと冷凍庫の底にあったので食った

00:11:09
icon

セブンのやつ、うまいけど難点として関東人として醤油系の味のやつを食いたくなること

00:12:27
icon

うどんとめんつゆと鍋買ったほうがいい気がする

00:17:07
icon

mruby-mixにはWorldとかSpellみたいな、インフラを提供するプラグインを何とかして入れなきゃいかんなあ

00:17:32
icon

一方TwitterとかMastodonみたいな、Worldプロバイダーは入れる必要が無い

00:20:15
icon

Worldプロバイダーは提供しないので、ホストプログラムがWorldの実装やトゥートみたいなメッセージのModelを提供しないといけない。

00:22:15
icon

メッセージモデルの実装がなかなか面倒かも。mikutterプラグインは大抵Twitter::MessageかMastodon::MessageあたりのAPIを期待しているので、互換を取るようにしないと突然の死が待っている

01:31:43
icon

斬新なエラーが出てしまった

Attach image
01:32:37
icon

mruby-secure-randomが出してるエラーか…

01:33:55
icon

urandomから十分な入力が得られなかった場合にこのエラーメッセージ出すっぽいな

01:54:19
icon

なんかちょっと違う気がするな

Attach image
01:57:05
icon

Diva::Model()なんてのが定義されてるの初めて知ったんだが、これを使うには Diva::Model@slug に適切な値を設定する必要があって、それはmikutterではDiva::Model.registerなんだな

01:58:50
icon

Unity製クソゲーの味がする!

01:59:27
icon

世界を駆け回る前にやる事あるだろ

02:01:54
icon

Diva::Model()、ObjectSpace class使ってるからこれmrubyにあるか……?って思ったが、あるらしい。ただしObjectSpace.each_objectはEnumeratorを返してくれない

02:02:34
icon

でも我々にはEnumerator.newがあるから、こういう問題は簡単に解決できる

Attach image
02:04:26
icon

Enumerator.new {|y| ...} はマジで便利、これがあることを覚えておくと救われるケースがある

02:39:18
icon

...?

Attach image
03:03:35
icon

/dev/urandomからの読み出しめっちゃ失敗するからもう寝ろってこと?

03:04:07
icon

夕方に4時間ぐっすりしてしまったのでおめめぱっちりなんだよなあ

03:12:47
icon

urandomの読み出しエラーとSpellのLocalJumpErrorにボコボコにされてる

03:23:02
icon

Enumerator.new { |y| ObjectSpace.each_object(Diva::Model.singleton_class), &y.method(:<<)) }.find
から
Enumerator.new(ObjectSpace, :each_object, Diva::Model.singleton_class).find
にしたらパタリとLocalJumpError起きなくなった

03:26:46
icon

spell呼び出しもDelayer::Deferredの動作も見れた

03:26:48
icon

よしよし

03:30:50
icon

結局spell plugin自体は何もコード直さずに動いたな。コアライブラリを移植するだけで終わった。

03:37:12
icon

Worldはどうしたもんかな。難しいな。永続化機構とか。

03:38:35
icon

ホストプログラムから提供されたWorldインスタンスは関知すべきではない、という話はまず当然あるにして、さらにファイルシステムを直接使えない前提で設計しないといけない

03:39:15
icon

直列化くらいまではmruby上でやってもいいけど、それを書き出すのはホストプログラムに依頼しないといかんな。

03:43:09
icon

あ〜いや、永続化のための処理まるごとホストプログラムに任せたほうがいいな。mikutterのPlugin::World::Keepは直列化・暗号化までやってるがそんなんホストプログラムに任せたらいい。

03:43:29
icon

そのほうが、ホストで何かしらのkeychainにぶっこむとかできるし

04:09:08
icon

さすがにWorld移植やってたら夜が明けるな

10:46:17
icon

起きたから起きるか

11:20:13
icon

外歩きたくないけど飯食べたいよお〜

11:20:42
icon

健康のために歩け

11:33:27
icon

マックきた

11:44:07
icon

イオンとトライナリーの女達は等身大作らないと思う(マジ顔)

11:45:32
icon

カチカチするパーツは???

11:46:06
2020-08-30 11:45:52 あっきぃの投稿 akkiesoft@social.mikutter.hachune.net
icon

それは最後にいれるもんやろ

11:46:08
icon

なるほどね

11:47:38
icon

「トライナリーの女達は向こうに実在している」から等身大フィギュアにはしないだろ

11:48:51
icon

あー

11:48:59
icon

その手のこじつけは否定しきれん

11:51:07
icon

年次報告.txtで遠距離恋愛してるんだからねえ、そんないきなりねえ…まさか

11:54:35
icon

575

11:59:48
icon

$はお金っぽいからここに給料を入れよう→グローバルにどこからでも給料を差し引けるシステム完成

12:04:06
icon

assert toshi_a.otaku?

12:05:50
icon

MiniTest::Assertions、refuteとか名前使ってるの嫌がらせだろ Fしか覚えられないから多分fuck_equalとか書いちゃう

12:06:08
icon

assert_notを定義したActiveSupportは正しい

12:08:14
icon

フィギュアキュー、先日空になったのでようやくオタク卒業できた

12:19:20
icon

@ahiru それコンテンツフィルターだよ

12:31:25
icon

mruby-mixへのWorld移植……やるか

12:31:53
icon

前回までのあらすじ: spellを移植した

12:38:54
12:43:15
icon

これ完全に「週間 mikutterを作る」じゃない?

12:43:24
icon

まあソースコードはmikutterのものをコピーしてるわけですが…

12:44:38
icon

創刊号はdefdsl

12:44:45
icon

いらねえ

12:45:44
icon

もうすでにcore相当がだいぶウワッて感じになってる

Attach image
12:46:52
icon

あ〜やっぱGitHubよりmikutter.gitのほうがpull速いわ〜

12:54:47
icon

俺も引っ越しのPMに迷惑かけたから…

12:56:54
icon

PM(toshi_a)

13:08:30
icon

Worldを移植するため、まず Kernel._ のスタブを書いた

13:08:39
icon

def _(str)
str
end

13:08:53
icon

〜完〜

13:09:45
icon

ホストプログラムがKernel._を再定義してもええんやで

13:09:56
icon

そして出社の機運

13:19:14
icon

開かせてはいけない財布がある、開かせてはいけない口座がある

13:26:25
icon

Digest::SHA1か…

13:26:46
icon

どうすっかな。Androidだとシステムのlibcryptoは使用禁止だったはずなので、mruby-digestを雑リンクできないな

13:27:51
icon

@toshi_a できる。

13:30:34
icon

@toshi_a なんかプラットフォーム非依存でテキトーに解決したいところだが。

13:30:41
icon

Plugin[:world] -> Digest::SHA1

13:31:22
icon

Plugin::World::KeepのほうがどうPlatform independedにするかよ

13:32:18
icon

前者これただソートしたいだけだから、何でも良いな

13:34:31
icon

@toshi_a 実際に欲しいのはWorldが担当しているcollectionだけという説はあるね

13:44:32
icon

World完全移植するとまあまあ大変なことにはできる

Attach image
13:46:29
icon

ユースケース的には……ホストアプリケーションのアカウントが仮想Worldインスタンスとして提供されて、Spellパターンマッチに使えれば十分ですね…

13:50:56
icon

ア!作業中断してTissueのデプロイやる

13:51:05
icon

昼間からシコ太郎は知らねえ

13:59:29
icon

+4,671 −1,378

14:00:07
icon

昨日Jenkins再起動したからちゃんと動くかな

14:10:19
icon

ではTissueメンテナンスやっていきましょう

14:11:54
icon

ごめんな

14:13:07
icon

@sushi 足りてます

14:13:32
icon

こっちはなあ、イベントがコロナでコロって配れてない大量のポケットティッシュあんねん

14:16:05
icon

Tissue本番サーバのひみつ
結構デプロイ管理が雑

Attach image
14:17:24
icon

一応Jenkinsおじいちゃんがやってくれてるやで

14:17:50
icon

このタイムスタンプが採番される以前は、完全に俺が手でmasterにマージして直接document rootにrsyncしてたので…

14:18:21
icon

あ、違う。思い出した。masterにマージしてpushしたら、本番サーバのdocument rootでgit pullしてたんだ!!

14:18:50
icon

一応版管理できてはいるな(????)

14:20:52
icon

メンテナンス明けました

14:21:27
icon

オープンベータテストの時間だオラァッ!!!!(各位よろしくおねがいします、何かあったら連絡ください)

14:23:43
icon

なんか今回のデプロイ後にセッション全員落ちてそう

14:23:47
icon

なんでだこれ

14:26:08
icon

今のトップページのmixedたぶんオトメ*ドメインだね

14:27:43
icon

<img>たしかonErrorあるからそれでいけるか

14:38:07
icon

一番上のやつ?投票終了通知じゃない?

14:38:10
icon

ゆれ

14:38:49
icon

ぶるん!!!!!!!!!ぶるん!!!!!!!!!ぶるん!!!!!!!!!ちんちんです!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

14:40:02
2020-08-30 14:39:37 今谷里奈の投稿 mohemohe@mstdn.plusminus.io
icon

@risa @risa ブリッ!ブリッ!ブリッ!地震です ブリッ!ブリッ!ブリッ!地震です

14:40:03
icon

15:24:42
icon

ほにゅ禁止

15:24:53
icon

掃除機かけた

15:25:12
icon

嘘、部屋のまだ半分しかかけてない

15:43:41
icon

掃除機もかけたし便所も掃除した

15:46:04
icon

みたらし…

15:46:28
icon

かけた

15:46:50
icon

みたらし…

15:50:57
icon

たらしだんご…

16:08:42
2020-08-30 16:06:13 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io
icon

夏稀の彼氏 さんのチェックイン (8月30日 16:05) - Tissue shikorism.net/checkin/14445

夏稀の彼氏 さんのチェックイン (8月30日 16:05) - Tissue
16:08:48
icon

System integration

16:14:46
icon

WebUIチェックイン以外にマーカーが出るのはspam対策です。

16:15:11
icon

言うと思った

16:16:18
2020-08-30 16:15:19 今谷里奈の投稿 mohemohe@mstdn.plusminus.io
16:16:27
icon

なんでサンプルのタグに俺の名前が入ってるんですか?

16:19:34
icon

Tissueのコントリビューターになると変なレイヤーの残ってるTissueロゴSVGとかが貰える

16:19:42
icon

コミッターだった

16:25:34
icon

うんこをコピーする星のもへもへ

16:29:03
icon

STAY HOME!!!!

16:56:40
icon

クソ映画見てたらクソみたいなSentryが飛んできたので泣いてる

17:10:47
icon

クソ映画ほんまクソやな

17:48:24
icon

あーまじ/dev/urandomから読み込み失敗するのなんや

17:53:42
icon

誰や俺にジュラシック・シャーク勧めた奴…

17:54:12
icon

1. 作業が捗らない
2. /dev/urandomから16バイト読み込めない

17:54:18
icon

このような被害を受けている

18:02:06
icon

matzのツイートふと見たらもうmruby3やってるんだ

18:25:46
icon

よみハウスBBQマジ?呼んで?

18:55:59
icon

最小手で上手くやった感じがあるのは良いんだけど、なんかなーという感じなのでmruby-secure-randomをカスタマイズするか…?

18:56:04
icon

それも面倒なんだよな

19:24:52
icon

Macに逃げようとしたらこっちでも普通に起きて、ハァー

Attach image
19:25:11
icon

mruby-secure-randomが悪いのか、mruby-ioが悪いのか判断付かない

19:33:48
icon

んー完全にやる気がなくなった

19:39:41
icon

SecureRandom.uuidしか使ってないし、libuuid使っていい?と思ったが、これだとAndroidで困るんな

20:14:53
icon

弁当はセブンが好みだけど、サラダコーナーがローソン一択みたいな難儀な感じなので微妙につらい

20:16:03
icon

家から正反対なんだよなあ

20:17:43
icon

スケールがデカすぎる

20:23:07
icon

エビフライを飼育する茜ちゃん / やかた さんのイラスト - ニコニコ静画 (イラスト)
seiga.nicovideo.jp/seiga/im105

Web site image
エビフライを飼育する茜ちゃん / やかた さんのイラスト
20:26:06
icon

Q. あなたはどこでミスキーを見つけましたか?
A. ツイの鍵垢のオタク

20:27:39
icon

完全にそのオタクの知り合い方面が身内運用してるやつなんだろうなって思ってたから、今の姿がやや信じられない節がある

20:38:27
2020-08-30 20:36:12 メカそーたの投稿 s0at@social.mikutter.hachune.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

23:06:48
icon

PHPのrandom_bytesの実装とか、CRubyのRandomの実装をみて、へぇ〜プラットフォームごとに面倒くせえなあってなった

23:13:05
icon

PHPのrandom_bytesひとつとっても
Windows: CNG
Linux: getrandom syscall
FreeBSD: getrandom()
[NO]BSD: arc4random_buf()
他: /dev/urandom
うわ〜〜つらそ〜〜〜www

23:13:35
icon

でもWindows向けでちゃんとCNG使ってるのまあまあえらいな

23:14:00
2020-08-30 23:13:44 rinsukiの投稿 rinsuki@mstdn.rinsuki.net
icon

この他って何だ?

23:14:19
icon

Linuxならgetrandom syscall実装以前とか、まあなんか色々なフォールバックで最後に/dev/urandom読みになってる

23:15:28
icon

CRubyだとだいたい同じだけどmacOSならSecRandomCopyBytes()使ってるんだけど、PHPはやってなさそうだな

23:47:26
icon

も〜なんもわからん なんもわからん

23:48:41
icon

本当に泣いちゃう

23:57:14
icon

もへもへが奢ってくれるなら

23:57:39
icon

そっか……

23:59:02
icon

そっか……………

23:59:25
icon

寿司、優雅か??????????