eslint-disable @typescript-eslint/no-non-null-assertion でよくないですかくらいの気持ちになってしまうな
ボンクラプログラマー
頭とお腹が弱い。
最近は個人鯖の @shibafu528 がメインです。
⚠️ CW設定のない下品な発言が非常に多いです。これは仕様ですのでご了承下さい。
ℹ️ spam対策でフォロー承認制にしています。上の一文が構わないという方ならお気軽にどうぞ。
FINAL FANTASY XIV 関連の著作物は
(C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
eslint-disable @typescript-eslint/no-non-null-assertion でよくないですかくらいの気持ちになってしまうな
これだったらESLintを騙す必要もないし、あるべきものが無かったら死んでくれる
then内で拘束作るんじゃなくて、もっと広いスコープで作ってもどうせモジュール内だし問題無い説はある
.btn-dangerのquerySelectやめろって言われてるし、どうせここでやりたいのsubmit前処理だからもうonsubmitにフックすりゃ良くないになってきた
なんかaddEventListenerだと意外とfunction()が役に立つな。thisに型が付いていて美味しい。
ライフサイクル中ずっと暗に保証されてる言語がほしいからMicrosoftの下僕になったほうがいい。もっとも今はそうとも限らないような気がするが。
Windowsで.NET Frameworkを使えばOSのサポートと一蓮托生が保証されるのに…
IISの設定を.NET 3.5に切り替えてデプロイ、IISの設定を.NET 3.5に切り替えてデプロイ…
@mitarashi_dango 受託やってたとき回ってきた案件、改修も新規もどれもデプロイ先がCent6だったので事なきを得た感じ
@mitarashi_dango 一方はじめてのOJTはVB6だったがなガッハッハ
@mitarashi_dango PGフェーズ持ち帰りのとこに何人かでアサインされたけど、ひとりは後ろのフェーズでほんとにそのまま拉致られました、へへ
スクリプトだとバージョン変わるだけでインフラエンジニアに迷惑かかるし嫌な顔されるからGoやるしかねえか!!
自分が後で見て認識コストがタダみたいなもんだったらクソ短い名前も使う、程度なのでGoのはえぇーって思ったことが
まじであれどうなったんだろう、俺含めて3人くらい、代々退職してバトンパスしていったが
Classic ASPからEnvoyでリクエスト変換してgRPCに飛ばすの激しい
ZOZOSUITからZOZOMATへ - Envoy gRPC-JSON transcoderによる部分的モダン化の実践 - ZOZO Technologies TECH BLOG https://techblog.zozo.com/entry/zozomat-envoy-grpc-json-transcoder
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
VBScriptでまずJSONを吐くのも、標準サポートは無いからまあまあめんどいと思うんですが…
しかも文字コードどうしてんの…
正攻法は無いよなと思ったらヤバそうなライブラリはあった
@toshi_a
1.ライブラリを探す
2.ライブラリを作る
3.頑張って素朴にprintする
あ、ひとつ思いついた。C#でJSONライブラリを使うグルーコードを書いて、COM interopで呼べばいける
出来ました宣言をしてしばらかしてから大事なところが出来てないのに気付いて苦悶の表情を浮かべている
労働意欲に包まれたので来週は稼働してる、休んでもたぶんTissueの開発進まんしなギャハハ
ただ、大抵5日くらいは体壊したり用事があったりするもんだからそんなん考えなくてもいい
jQuery討滅戦によって、jQueryの代わりに内製ライブラリもりもり増えてるのおかしくないですか
qSAのショートハンドそのものよりも、qSAの後にその集合全てに対してaddEventListenerを短く書きたいんやなって
class Listenなのは、なんか const listen => って書いてたけど違うなってなって改名した名残り
これ実はclassよりもES5 constructor functionのほうが短かかったりしない?