ゲーム下手すぎてガンジョン2層で無限に死んう
ボンクラプログラマー
頭とお腹が弱い。
最近は個人鯖の @shibafu528 がメインです。
⚠️ CW設定のない下品な発言が非常に多いです。これは仕様ですのでご了承下さい。
ℹ️ spam対策でフォロー承認制にしています。上の一文が構わないという方ならお気軽にどうぞ。
FINAL FANTASY XIV 関連の著作物は
(C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
会社からMX Master 3を持ち帰ってきたのにUnifyingをわすれたので、BTレシーバーを掘り出す必要が出てしまった
DECO*27 - シンデレラ feat. 初音ミク - ニコニコ動画
https://www.nicovideo.jp/watch/sm39053581
DECO*27、ニコ動に上げてない時期のせいで急に上げてきてんなみたいな印象になるが、YouTube含めてで投稿見ると安定して出してるだけっぽいんだよな
会社でAndroidアプリやってる部署の人がaab対応の話してて、あああああああああああやっべべえええええええええええやってねえええええええええとなったマジでやべえ
『ドラゴンクエスト3をファミリーベーシックで任意コード実行するRTA』楽なRTAで有名RTA走者になりたい茜ちゃん #4 - ニコニコ動画
https://www.nicovideo.jp/watch/sm39139225
ツクツクボウシの鳴き声を曲にしてみた*2021 - ニコニコ動画
https://www.nicovideo.jp/watch/sm39138652
神
CeVIO AIのささらちゃんの立ち絵は枠を上げると胸の部分でつっかえるという豆知識を伝えたくて作った動画 - ニコニコ動画
https://www.nicovideo.jp/watch/sm39139886
うわ〜めんどそ〜 (水曜デプロイしてるのか)
【復旧】Internet Explorer 11で動画視聴ページやTOPページが開けない不具合【PC版ニコニコ動画】|ニコニコインフォ
https://blog.nicovideo.jp/niconews/156125.html
ウィンドウサイズ変える系は知らなかった。パネル開くショートカットは常時表示が無くなったの学習機会奪ってると思ってて根に持ってるからな!
10 places you don’t need to use the mouse in IntelliJ IDEA | The IntelliJ IDEA Blog https://blog.jetbrains.com/idea/2021/08/10-places-you-don-t-need-to-use-the-mouse-in-intellij-idea/
@toshi_a @ahiru @taka_hvc1 ちくしょう感電MADは手を出してなかったのに
やっちゃイーノック!そんな装備で大丈夫なんか? - ニコニコ動画
https://www.nicovideo.jp/watch/sm39134581
ヤンデレの女の子に死ぬほど愛されて眠れないラグトレイン - ニコニコ動画
https://www.nicovideo.jp/watch/sm39133628
【料理】【ようかん】夏にピッタリ涼しい和菓子 水ようかん!【東北きりたん】 - ニコニコ動画
https://www.nicovideo.jp/watch/sm39130279
ずんだ作ってるのずんホラでしか見たことなかった
ずんだの時間だあああああああああああああ!【冷やしずんだ豆乳坦々風素麺】 - ニコニコ動画
https://www.nicovideo.jp/watch/sm39127517
LaravelならベタなフォームのCRUDの作り方聞かれても何とか答えられそうだが、Railsだと遥か昔に1回だけやったきりで今仕事でやってるのはSPAだしView層まったく分からなくて初心者に聞かれても答えられん、という気づきがあった
妙にいろいろあるView helperとか全く分からんし、ルートに従って自動生成される関数の法則も知らん
メトロイドのRTA見てるけどイキスギイクイクアーイキソとかかぶせるからあのSEイキスギイクイクアーイキソとしか聞こえなくなったな
なんやこれ…
アンヘルコンキリエ - ニコニコ動画
https://www.nicovideo.jp/watch/sm39142022
git logのページャーでPage Up/Downが思った通りに動くというだけの理由でiTerm2を導入してみた
#しばふメモ
feature/ertona/stream-disconnect-after
feature/ertona/ignore-dotgit-in-docker
$ docker build -t shibafu528/mastodon:v3.4.1-ertona.1 .
ちょっと手を加えてビルドしなおしてるんだけど無限に時間がかかるようになってしまった
▼入って打ち切ってq押したあたりで「いや、カタカナモードあったろ」となるのがよくある
よっぽどモードスイッチのコストが高いS-l (全角英数字)のほうは忘れないのに、なぜなのか
[shibafu@lulua ~/git/mastodon]$ docker buildx build --platform linux/amd64,linux/arm64 -t shibafu528/mastodon:v3.4.1-ertona.2 --pull --push .
[+] Building 4756.7s (38/38) FINISHED
教訓:大人しくネイティブのホストを用意してビルドしたほうがいい
ertonaのインスタンスタイプ変えようと思ってビルド回してたんだけど、なんかもうベルまま読んでたいですね