QMacToolbar、試しに触ってみたが最低限という感じで、実際使うならNSSegmentedControlを置きたくなるはずで、その時点でObjective-C++を書くしかなくなるということが分かった
QMacToolbar、試しに触ってみたが最低限という感じで、実際使うならNSSegmentedControlを置きたくなるはずで、その時点でObjective-C++を書くしかなくなるということが分かった
それっぽくNSSegmentedControl使ってそれっぽくクリックsignalを発するラッパークラス1つ書けばまあまあ戦えそう
不安に襲われたのを紛らわすためにスク水のこと考えてたら眠れなくなってきた
なんで脱いだスク水を身体に乗せてる絵のスク水少し小さいんだろう、ああ、伸縮性あるんだったあーって気づくまでに時間を要するくらいあたまがわるい
[意識調査]
kb10uy は……
スク水への関心はエピソードがあるからであって、いやでもそれ無くてもスク水をオカズにしてた気がするしな…
いっぺん転生して次こそスク水JCと一発手合わせするぞという意思がある
This account is not set to public on notestock.
スク水描き続けてたら絵うまくなりそうだなってふと思ったけどチャレンジする気はないかなあ
かつて存在したしばふシリーズ: 美術室で同級生をクロッキー帳に写し取る練習をさせられてたshibafu528
線を取るのは上手くなってないし空間を認識できている気もしないが、まあそういうことが分かっただけマシか…
n年後に『しばふ画集 School Swimmer』が出版される回
絵師並に絵をかけたらHNは分けてたかもしれない、まあ皮算用ですが
左手の薬指が大変なことになってるの、スマホもつの左手派だから大変よ
ハンバーガーちゃんもバ美肉おじさんも、メロンブックス通販上ではTSFタグになるという学びをえた
This account is not set to public on notestock.
手ここまでなると洗いものしにくいしゲームのコントローラーは持ちたくないし、制限が強い
指先はなんとかセーフだからキーボードは支障ないけど、悪化したらたぶん次は…
メタルマックスゼノリボーンの広報を見ながら、完全版商法にしては別ゲーじゃねえか何やってんという顔になってる
ゲームとしても微妙なのとストーリーがいまいちだったのでプレイ投げちゃったんだよなMMX
シリーズの宣伝用と資金調達にしては赤になってそうな気がするが…
まだカイナシティでうろうろしてて草
【749h~】ペットの魚でポケモンクリア_Clear the pokemon with fish【Maurice】 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=_zHl9M9PpJU
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
うーんなにかするか とりあえずFloraRPCのタグ打つか
そういえば周辺界隈でgRPC使ったソフトといえばアレがあったな!ちゅってちょっと立ち上げてFloraRPCからリクエスト飛ばしてみたら、なんかセグってないてる
pipって打とうとすると100%の確立でphpって打つからpython使いたくない
そう……
Stack trace of thread 45575:
#0 0x00007fba3c4f98bd n/a (/home/shibafu/git/EgoisticLily/.venv/lib/python3.8/site-packages/marisa_trie.cpython-38-x86_64-linux-gnu.so + 0x5b8bd)
pythonのバージョンちょっと落としてみるか (それで変わるとはあんまり思えないんだけど)
自分以外が書いたアプリケーションとちゃんと通信できるとウキウキしちゃうね
あっやば FloraRPCリリースしようとしたけどmacで落ちる
すげーーー初歩的
接続先サーバが1件も登録されていない状態でWorkspaceを保存するとSEGV · Issue #71 · shibafu528/florarpc
https://github.com/shibafu528/florarpc/issues/71
FloraRPCのWorkspaceファイルの内容をチェックするためにprotocでデコードするのが面倒なので、FloraRPCにpbバイナリのデコーダー入れたい
@toshi_a そうかも。古巣はemployeeとかくらいは知ってたので…
This account is not set to public on notestock.
サムライズムは日本語識別子を内規で奨励してるので、yusuke氏のスクショに突然 return <日本語>; みたいなの紛れてておもろい
class 射精
- property オカズ;
わかりやすいやん
日本語識別子、たぶんmigemoで入力補完絞れるエディタと組み合わせたら実用可能
プログラムまでそうするかは置いとけば、少なくともDBで日本語はDBのライフサイクル中日本人くらいしか関わらんなら読解コストがほぼ0になるから良いよ
いきなりポンと渡された仕様を読んでとっとと開発にジョインしろオラッってなった時に楽。英語に堪能ではない人が英訳して謎名になるのも、英語に堪能な人がセンスよく名前付けた結果英語使えない人のコストが跳ねるのも無くなるし。
んまぁどうせだいたい人類は英語ネイティブではないので、雰囲気で英語を使っているという結果があって名前がおかしかろうとどーでもいい感じはある
組織で合意が取れてるなら俺は日本語でDDLを書くことに抵抗はない。
ASCIIだったら辛くないひと vs ベトナムから納品されたソースコード
ベトナム産ソースコードで少しだけ「あっエセ英語でも使う価値……あるな……」とはなったんですが、結局直近の思想を振り返るにあんまり身をもって味わってない感じある
Covid GOアプリの名前マジで覚えられないよな、そのせいでアプリ名検索もままならない
if文とswitch文の条件式と初期化を分離 - cpprefjp C++日本語リファレンス
https://cpprefjp.github.io/lang/cpp17/selection_statements_with_initializer.html
std::shared_ptr::operator boolとの組み合わせが最高に便利
初期化は式だから、評価結果としてここではstd::shared_ptrのoperator boolの結果となるってことでいいのかな
if(foo) については contextual conversion という仕組みで暗黙に static_cast<bool>(foo) 扱いされる。
この場合、 explicit operator bool() であっても呼ばれる
Implicit conversions - cppreference.com
https://en.cppreference.com/w/cpp/language/implicit_conversion#Contextual_conversions
https://mastodon.cardina1.red/@lo48576/104538862609100334
foo のスコープが else 節にも及んでいるのがポイントで、これが何かというと、たとえば
if(std::iostream foo = bar()) { ... }
else { /* ここで foo.fail() や foo.eof() を呼ぶことができる */ }
みたいな感じで復帰やエラー内容の確認を試みることができるということ
うっかりバージョンを上げて保存したflorawsを、バージョン戻して開こうとしたせいでブロックされてしまった
hexエディタを用意してバイナリいじってgot kotonaki
#FloraRPC v0.1.3 タグ打ちました。
Workspaceに拡張子付かないバグとか直ってるので、更新推奨。
Release v0.1.3 · shibafu528/florarpc
https://github.com/shibafu528/florarpc/releases/tag/v0.1.3
テスターちゃんBOOTHからいつのまにか消えてたと思ったら商業流通で出版されたのか
一方その頃PHPerは日常的に煽られすぎるので真剣に相手してもらえる可能性が落ちる
煽りぎみに書いたら相手してもらえないけど、本気のつもりで間違えまくればマサカリが飛んでくる
道化を演じることには変わらんから、本質は同じでした。ごめんなさい。
いつも通り、artisan make:migrationとmake:modelあたりまでやって飽きてきた
なんかinsomniaでクソ長いURLにPOSTしようとしたらコケたんだけど…
ttp://localhost:4545/api/webhooks/checkin/{64文字のURLセーフな文字列}
これでコケるのさすがにRESTクライアントとして、いやなんでマジでそんなことに……?
throttle:15,15をかけたのであっさりとToo many requestでしめだされてしまった…
Webhookのハンドル自体は作るの簡単だけど、そのWebhookを管理する画面を作るのが面倒
んー…これ最後に使われた日時とアクセス元IPアドレス残すか
This account is not set to public on notestock.
山形の方言?
EXEC_AKARICLE=NGO/.リメイク版 - ニコニコ動画
https://www.nicovideo.jp/watch/sm37197370
【VOICEROID劇場】ずん子「きりたんがお尻で遊んでた…」 - ニコニコ動画
https://www.nicovideo.jp/watch/sm37206615
Incoming webhook作るのはいいにせよ神経をいつも以上に使うので健康に悪いな…
テスト以外はできたって何もできてないと同義じゃない?(ここでのテストはコード化されたUTに限らないものとする)
/checkinのクエリパラメータのようなdate, time別取りじゃなくてISO8601で受けようかなっておもったけど、Laravelにそんなバリデータねえな?
@d_time それで良けりゃLaravelには同等のものがあるね
まあ日時としてvalidならTZなけりゃAsia/Tokyo仮定しつつ雑に読むでも……いいかもなあ
https://php.net/strtodate に適当に値食わせてると妙に柔軟でPHPの味がする
まあdatetimeはphpが正しいっていったやつにしそう
PHPのそれは賢いというより、仲の良い友人が気を効かせてくれる程度だからな、そりゃムカつくこともあるよ
まあCSVインポートで既に'Y/m/d H:i:s', 'Y/n/j G:i:s', 'Y/m/d H:i', 'Y/n/j G:i'どれかでvalidならOKとかいうだるいやつをやってるので、それにプラスアルファでも良い……のでは……
納期2020/7/21かなーって思ったけどたぶん間に合わん
Tissueとnuitaにマルチポスト、構わないけど勤勉すぎて驚いた
キンセツ着いてた
【779h~】ペットの魚でポケモンクリア_Clear the pokemon with fish【Maurice】 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=RWKH0y57oz0
ねびけていませんよ を あたいひけていませんよ と読んだため週の始まりからダメっぽさがある
ManjaroのstableにPlasma 5.19きてるやん!!
GnuCash 4.0、なんかchangelogで入力補完良くしたみたいな文字列を見た覚えがあるんだけど、fcitx-skk環境での挙動が悪化している…
なんかGnuCashの最近のissueにオートコンプリート回りの処理いじったとか書いてあって不穏なんだが〜
Laravelのafter_or_equal validator、@ prefixでUnixtime渡せるけど当然エラーメッセージがそれになってしまう
ルールや処理内容によってstrtotimeやdate_create, date_parseが使われるので、要するにstrtodateということで間違いないです
This account is not set to public on notestock.
なんでこういう時にgustchanチャンネルが仕事しねえんじゃ(ツイートでの情報公開がまだだからです)
gust-social.mikutter.hachune.net
ejaculated_dateという名前を使うかは一考の余地がある
1. 外部I/Fから射精を排除したい
2. とはいえ、内部の識別子とはあまりかぶらせたくはない
@tsutsuii かつてそういう不具合があったが利用される前に直した
2. の制約+create/update/ejaculateは全て別の値を取りうるし最後はユーザー入力であるというのは、timestampは単にFWの規約で付いているというのを無視すると単純に面倒くせえバカ!!と言わざるをえない
この語彙を使っているソフトウェアあるのかと思ってググたらEnju leafでてきてわろたあ
涼風青葉ちゃんが取引先に売られてる本は何冊も引き当ててもういいですになった、合わないし
まんげの話流れてるときにmanファイルの話流れてくると頭壊れるな
@toshi_a 涼風青葉ちゃんあ取引先に身体を売ってる本好きなんか?
@toshi_a まあ売ってるというより売られてるだけどな
openapi.yaml書いてたら1分でアホらしくなってきた
API Blueprint君を召喚するか?それで解決できるか?いや……
App\Http\Resources みたいなポジションにProtobufを置いて、Eloquent model等からpbオブジェクトに変換することでレスポンスを定義して、JSON化を任せたりスキーマに説明書き殴ったりしたいが
しかしドキュメントがないとカス!という気持ちにはなるんだよな
小さな頃にシコられた
逆転おねショタ夢見るチンポのザーメン
何でも抜けると信じていた
メスイキも見えてた
尿道流れ流れゆく
どぴゅの早さのせいで
溢れかけた精液を
もう一度絞り出せたら
響くマラのメロディ
(芝生作のサビに続く)
おさぽんハウスの計算機資源でshibafu528の猥褻投稿検索し放題キャンペーンやってますわよ
Tissueにエラーが発生するたびにひなの感度が3000倍になる回
This account is not set to public on notestock.
よそいきのAPIをgrpc-gatewayでRESTにして、プライベートAPIはgrpc-webでRPCでやるみたいな大統一gRPCをやってみたいという気持ちはちょっとだけある
いつも斜めにかけるバッグを使っているので、おっぱいがあったら攻撃力があったのかなと思います
@ahiru yes,なんかいい感じに出せないとやる気が起きなかったから、雑にnpx一発で出せそうだしと試してた
信じられないブチミリになって会社のトイレに立て籠もっている
GraphQLとApolloをTissueに入れたい気持ちと、Vueをどうするかという悩みと
gqlのスキーマとクエリから自動生成するとレスポンスお型付けとかいう不毛な行為しなくて済む上に型がついてお得
This account is not set to public on notestock.
禁止されてるけど、向こうでわざわざ個別にブロックしてくれるらしいから、まあ放置でいいか、となった。
OGPの解決は大抵サービスプロバイダが用意したbotによって行われるのだから、robots.txtでよしなにdenyしてくれるならこっちだって真面目にやるんですが……
許可したというなら許可しているサービスプロバイダのUAだけ通しているという主張くらいはしておいてほしい
技術的主張より約款での主張のほうが効力持ちそうだから無駄だと思いますけどぉ〜
(成人向け同人誌を含む写真)
たまたま買った組み合わせが構図同じで笑ってる
まあ言うだけ言っとけばカモれる相手がでてきたときに楽しいもんな
This account is not set to public on notestock.
PCからスマホにWebページpushする最速の手段更新されたか
1: from /home/shibafu/git/mikutter/core/mui/cairo_coordinate_module.rb:82:in `scale'
/home/shibafu/git/mikutter/core/mui/gtk_extension.rb:351:in `scale': undefined method `screen' for 2020-07-21 11:07:16.838253384 +0000:Time (NoMethodError)
mikutter.rb: [BUG] Segmentation fault at 0x0000000000001082
なんでやねんwwwwwwwwww
どこのobject参照してるんだよ、まあSEGVしてるような状況だから何も信用できないが…
This account is not set to public on notestock.
エロサイトだって転載されたくなかったらOGP消してるんですよ!!
昼飯食って帰ってきたあたりから手がっさがさになっててビビった ハンドクリーム的なの持ち歩いたほうがいいのか?
PCIeも使えないボード製造業者ァ?と言いたくもなるが正直選択肢がないのが現実なので、ボード買う必要が出てきたら普通に折れる気でいる
マジの微妙なキーボードと比べたらK120/K270は優等生だから…
今日仕事する意欲が低くてずっとlibssh2で遊べないかな〜とか考えてた
弊プロジェクトでは
- ProgresTouch RETRO TKL 銀
- ErgoDox EZ 茶
- Realforce RGB TKL
- HHKB Professional Classic
- Kinesis Advantage 2
で製品をお届けしています
最高だと思えるならワゴンにぶちこまれてるDELLのキーボードでもええねん、すきにせい
2012年頃に書いたゲームのコード見て精神を落ちつけている
tFooBarみたいなフィールド変数が大量にバラまかれてるんだけど、これなーんだ?(hint: 当時はゲームを書いてたよ)
なんか当時のコード荒いけど読めなくもな……いややっぱしんどいわ
This account is not set to public on notestock.
最近は俺安いコードジェネレータだったんだなあ感に侵食されていますわよ
どうせ物事を表面的にしか捉えていないんだから俺の口から二度と本質なんて単語出てきてほしくねーなーとか思っている
精神状態悪すぎて飯食ったのか不安になってきた、食べてはいる
times怪文書職人のレベルが上がってきたからそろそろ業務マシンのDockerでMisskey上げておいておしゃぶり運用してえ
やる気の感じられないコミットがバレましたが今日はねていいですか…
ボカロ曲聞き始めた初期にレン暴走聞いたの教育上良くなかったと思うんですよ
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
あとで読む
「マツコ」番組出演、毎週キーボードを紹介するVTuberにねらいを聞いてみた | Mogura VR https://www.moguravr.com/vtuber-pekaso-biacco/
なんか今日は外を歩くだけでスリップダメージが入るのでヤバかった
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
dev.mikutter.hachune .net だった……
そういえば診断メーカービューアってOSS化してないんだっけ
ソフトウェアエンジニアじゃねえんだからガンギマリとは限らないでしょうが
GitHubにUserScript仕込もうとするとpjaxのせいで中途半端に手間がかかるので、pjaxやめるかSPAにするかしてほしい
耳鼻科の薬切れて数日、別に鼻はどうというほどでもないが肌の痒みが出てきたのでさーーーてどーーーしてくれっかね
結局抗アレルギーで汎用性があるせいで複数の問題を握り潰してしまう
このアイコンをiPadから書き出す時に気づいたんだけど、Dropbox上に自分のSNS用アイコンライブラリっぽいディレクトリが2〜3個あった。どれが最新か分からねえ。
たぶんメインマシンのHDD上にマスターがあって、それをコピーした日が違うだけだと思うんだけど、toketan.pngのマスターはDropbox上にしかないから前提が崩壊した
なんか古いアバターライブラリのディレクトリに、ランダムにアイコンを変えるRubyスクリプト入ってた…
とりあえずDropboxとHDD片方にしか無いみたいなのは解消できた
整理にあたってcyan.pngなどのシリーズは、ectoplasm_ってプレフィックスつけた。見れば分かるけどファイル名ソートした時に揃ってほしいしな。
Mastodonに投げる用クソ画像とかもDropbox上だし、まとめちったほうが楽やね。
他人から受注してアイコン生産してるわけじゃなく、自分用なのに、なんでこんなに……(※cyan.pngの色変variantを含めた数)
使っている場所の都合で出せないものを含めればあともう数枚はある
アイコンっぽいけど使った覚えのない画像も出てきました。これはカウント外。
学校の教室っぽいとこでテレビ占領してゲームやって、怒られが発生する夢を見ました。
えっこれRTAするゲームなんですか???
【RTA】FF14新生編メインクエスト_戦士チャート_18:32:57_part1 - ニコニコ動画
https://www.nicovideo.jp/watch/sm37222887
アーロンチェアのハーマンミラーとLogitech Gが共同開発したゲーミングチェア、ついに完成! - GAME Watch
https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1267207.html
Unidentfiedってどういう状況だ、PR見てるけど思い出せん
Simeji QA完了、今でもフォールバック処理必要だわ…
ポストの中にためこんだマグネットを回収して、オタクマグネットを作ろうの連休にすると決めた
タップでクリックする設定を有効化してみたけど、クリック感がよくできているから押したくなってしまうな
Finderはメニューの数が大人しいほうなので、ここでChromeなどに切り替えた瞬間にクソ情報は消える
MBA、トラックパッドの力があるのでだらだらとWeb眺めるにはいいかもしれんなあ それならiPad Proでもええな……
知人リストとアトリエ二次創作者リストくらいしか活用してねえ
iPad Pro 12.9" 画面がでかくて見やすいけどやっぱり重いぞこれ
さっきからずっと画面に完全に理解した感じのページがレンダリングされててひどく気を削がれている
jQuery 3.3以降のdeprecation、せちがらいよなあと思う
jQueryの利用者であれば、引数違いで振る舞いが変わるAPIがいくらでもあることは理解しているんだよな
:partying_face: を会社のSlackにしれっと突っこんで使ったら地味に使われてていい感じ
ああああああああwebpack.mix.jsいじったらeslintが突然キレだしたあああ
民安ともえと伊東ライフが喋ってるアーカイブ聞きながらテンプレートはだいたいできた
寝床でスマホでYouTube見てる時のほうが、広告の方向性がスマホアプリの宣伝になるとか、スキップボタンがクソ小さいとかでイラァ…する
Webhook URLを一発コピーするボタンを作りたい、セルフで実装するやり方は知っているがさてどうしようかね。
過去にやった実装を引っぱってくることも、ライブラリを当たることも選択の余地として残されているわけです
Clipboard API使ってみるか。過去にコピーを作った時はhttps環境ではない場合があったので採用に踏み切れなかったが、Tissueなら大丈夫だろう。
検証が面倒くせえという難点がある、ngrok叩くのすら惜しむクチなので
jQuery覇権の時代だったら1つのメソッドチェーンで書けたんじゃないかなと想像している
$('.copy-to-clipboard').clipboard({...}).on('clipboard:success').on('shown.bs.modal') みたいなさあ
廃人APIが失われて数年、金になりそうな相手しか真面目にAPI触りには来ないし、それなりに進化させる理由が揃ったんだろうねえと思わなくもない
めちゃくちゃいいデカいスピーカーからデカい音出してフィンダーおじさんの動画鑑賞したい
kunio...こいつのバッジはかなりのコラスキルを要求されるので今日はパスだ…明日にしよう…
今日ヨドバシでティッシュ発注したけど、たぶん360/180のま
メカそーたがまあまあオタクな文章を生成する影響で、だんだんデフォルトアイコン勢が全員メカそーたに見えてきた
プログラマがドキュメンテーションする最後のチャンスは実装をしている時なので、別管理になっている時点で敗北が確定している
まあ、実装の後にチャンスが訪れる事は絶対に無いと自信を持って言える
bootstrapのmodal久々に使おうとするとめんどくせええええええになてる
あートイレに行きたいな って便意がループ ループする (大便ループ)
pixiv見てたら「ハイクオリティCGで贈るケモミミ&ふたなり少女」とかいう強めの広告が出てきて混乱状態になった
こういう人がやりあってくれてるんだなあというのを久々に認識することができた
https://twitter.com/espresso3389/status/1286279830967685121
https://twitter.com/espresso3389/status/1286284447868887040
Android 10で操作がコンフリクトしてるの自体はある程度周知の事実でフィードバックもあったけど、設定でつぶせればいいは意外にも一度も耳に入ってきていなかった
ちなみにy4aで多用されている設定が「ツイートボタンの表示」なのは間違いなくて、これは当初無くてフィードバックが多すぎて折れたから実装したという経緯があります。そのため、スワイプ投稿は作者以外気に入ってないまであるのではという妄想があります。
(そりゃね、ボタン1つ置くより明らかに面倒なもの作りこんでたら、プライドってもんが当時ガッツリありましたよ)
Androidが特にこれといった操作のチュートリアルも踏ませずに、全体的な操作体系として戻るをジェスチャーにしたのはまあだいぶ謎
なんか風呂も入らずぼけっとしたりissue書いたりしてたんで、まず風呂やな……
風俗ルポ読んでたらChromeがクラッシュしたので、童貞くんさぁ……になった
This account is not set to public on notestock.
Android、長く使っているからだいたいの事は許せるけど1つだけ許せないことがある。
Gmailのプッシュ通知がiOSより遅いことだ。
メールはリアルタイム通知されるものであるという世界観に移行して以来、元々主流なまとめて時間とって読むみたいなのには戻れなくなってしまっていて……
私用のメールはMLの類一切購読してないから、そういうリアルタイムに鳴らすのは馬鹿げているみたいな状況にはなってないんですよ
SettingControllerそろそろ無駄にでかくなってきたので解体したほうが良いな
むしろなんでこれを1コントローラに収めたんだっけ?ってレベル
formに謎のmargin-block-endがかかっている……
FirefoxでDevTools眺めて、計算済みスタイルのソースがquirk.cssになっててやっと気づいた
Quirks踏み抜きシリーズ
- <?phpの前にBOM混入
- [NEW!] componentディレクティブをsection外で書いたら場外にechoされた
extendsでベースとなるテンプレートを読み込み→sectionディレクティブは一旦バッファされる→EOFに到達したらsectionディレクティブの中身をハメて出力、か
だからsection外でcomponent書いたらextends元すら無視していきなり出力されたってことか…?
5000件DBに積むバカテストがアホ長くて過去の自分殺してぇ〜になってる
RSpec雑に日本語で書いてたせいでPHPUnitで英語で名前つけたくないよ〜になってる
context '人が死んだとき' do
it '埋められる' do
end
end
とか書くでしょ?いや書かんか
TissueのPRながめてて思ったけど
[
hoge,
fuga,
]
と
[
hoge,
fuga
]
のTrailing commaの有無混在してるな……
PHP静的解析ツールの多さ、React界隈のライブラリの多さ並にやめてほしい
テストの重要性!テストの重要性!(ボコボコになったコードを見ながら)
まだ修正しないといけないとこあるけど、そろそろ見てくれる人はIncoming webhookのPRに口出してもらえると
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
外をほっつき歩いてると小池百合子が飛んでくるMinecraft MOD
おっ今日はOpen Iconicのサイトの証明書切れてないな
This account is not set to public on notestock.
思ったよりLinkCollectorイベントで握り潰されてるエラーあるなって思ったが、エラーがどちゃどちゃ出てチェックイン不能になるから握り潰したんだった
地元は中型店近かったから、こっち来て小型店カスすぎる……になりがち
ああそうか、Webチェックインしかお惣菜には出してないんだった
さてどうしようかな、Webhookチェックインはお惣菜対象にするか否か
大統一.NET時代になってれば.NETのオブジェクトをワンライナーで操作するすごいshellだったはずなのに、人々はcmd.exeの代替とbashの代替を求めるから完全にニーズが合わない……
作業飽きたので久々にスマホをガサガサと取り出して充電するよ
P20 Proも久々に取り出した。やっぱこの端末ハードは良いな
ペーパーマリオ オリガミキング気になるが絶対に積みゲーにするという自信がある
久々に起動したP20 Proにアップデートきてたんだけど、順調に人権レベルがディレイしてて良い
久々に起動したら何も更新ない扱いされた…
Yukari Next 2.1.0.1844-dev (linkage 190512 00e18af*)/exvoice armeabi-v7a(Aug 20 2018 21:34:59)/Sony/SO-02F/4.4.2
PHP Named argumentsがacceptedになったーーーーー!!!
https://twitter.com/PHPRFCBot/status/1286578769805754368
@toshi_a implode引き合いにだすの悪意があるな?
スマホばっかり入れてあった箱にミニスーファミ入ってたんで遊んだんですが、ゲームが死ぬほど下手になっていて死んでいるという理解をした
@brsywe それだけ分かっても外様には文脈が不足しすぎてて分かんねえよ
いやでもこいつチャンネル登録するくらいなら京町セイカチャンネルいくわ…
PRキャラクターとしてはどう認知されているのか全然分からない京町セイカ、ボイロ創作動画ばかり見ていると行政の奴隷をやっている酒クズにしか見えない
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
まだ新しいコミット使ってないなあ、職場ではバグ踏んでRubyMine 2019.3にステイしてるし…
確かにコミット前セルフレビューするには、2019.3までのコミットダイアログのdiffは狭すぎる。
changelist、コミットするわけにはいかないけど書き換えておきたい微妙なやつを除外するのにしか使ってねえ…
This account is not set to public on notestock.
数日おきに指先を写真にとってるんだけど、ここ1週間で一気に良くなった。やはりステロイド剤は強力……
……svnだってbranchの切り替えはsvn swだったな
git switchするたびにSwitchのJoy-Conつけた時の音がするアレ
ThinkPadはなんか雑に扱っても大丈夫そうだけど、MBAは不安になるというのが問題あるな
たぶんMBAじゃなくても、13インチ台でちょっと高めでかっこいい薄いラップトップだいたい同じ感想になりそうだが…
小学校とかの「1の川」「2の川」ってやつ埼玉or千葉の方言みたいな記事があるけど宇都宮でも普通に使われていたんだよね
X270にAristea入ってて、うおっ久々に見たなーと思いながら触ってる
画像が出なくてなんでだろう?と思ったが、持ち歩き用のマシンだからエロ画像出てこないようにサムネイル切ってあるんだった。そして、Mastodonは随分前から画像URLを本文に含めないので詰むと。
AristeaがURL入ってくる時代に設計されたから…かな?
今更Perlで書いてるの一周回って信頼できるから当初trizen使ってた
なければ出来なさそう。APIバージョン切り換える仕組みは入れてない。
店内でのマスク着用を義務付けたロンドン,施行当日オックスフォード通りで,全裸にマスクのみを局部に装着した変態が現われるの巻 >> Man parades down Oxford Street wearing nothing but mask | Article [AMP] | Reuters https://www.reuters.com/article/us-health-coronavirus-britain-mask-pictu-idUSKCN24P288
LINQなんかを普段使い倒してるような人なら考え方がテキストストリームではないことさえ押さえれば、むしろオブジェクトのパイプ処理を考えるのは簡単だと思うの
一方それゆえ、標準出力されたテキストストリームの加工でもにょるわけだが…
ツイでおれきゅー氏がSlim(Rails界隈)とバトってるの見てすげってなってる
今までエラーし続けてたのは単にTravisの実行環境が変わったために、shindan4jの設定で参照していたOracle JDK 8が使えなくなったからです……
めっちゃ設定うおおおおおおあああああブチさせられるのに慣れて、一周まわって不思議よ
診断メーカービューアめっちゃ壊れとるというメールがあったので見てるんよ
ただ今回報告あったのはテスト観点から漏れてたやつで、それについてredにはなってなかったんよなあ
他の項目がredになってるから言われた以上に壊れてきてるってだけなんだが
診断メーカービューア、そろそろ引き際という気もするな。メンテしやすいけどコードベースが古すぎるし、いくつかの診断のバリエーションには対応できてないし
何より、スマートフォンでブラウザを立ち上げるコストが性能向上によって安くなった。
このアプリはTwitterで診断URLが流れてきたときに、即座に便乗して診断実行&Tweetができるのが売りの一つ。当時のスマホだとブラウザ起動するのはかなり重い処理だし、触っていたツイクラがメモリ不足でstopさせられてしまうから、戻ってくる時も重かった。
俺も時々使うので気が向いたらメンテするけど、次の更新でストア説明文には開発終了って書こうと思う
このトゥートを見た人たちだけがそんな感じであることを認知してくれればいいです、大っぴらには終わったことにしておきたい
Playストアに出したのはいつだったか覚えてないんだが、野良版としてsymphonic-net.com(なつかしいね)上でホストしていたことがあるくらい古い
診断メーカービューアについてはSNSでの広報アカウントなども無いので、ストア説明文くらいしかユーザーとの接点がないんだよな
診断メーカーの新着2p以降が取れないという話が来ていて、なんでかと思ったらAjaxになったからなのか。そしてどんなAPIかDevToolsで眺めてたら単にHTMLを送りつけてきていた。なるほど、古典的なテクニックだ。
turbolinksを知っている皆は"ASP.NET UpdatePanel"で検索してウワーって気持ちになってほしい
直近のリクエストから、次のページのクエリパラメータを取り出すことはできる。
これやるの大変だなあ、ページネーションをオミットしたくなってきた
/c/list の2ページ目以降が取得できない · Issue #2 · shibafu528/shindan4j
https://github.com/shibafu528/shindan4j/issues/2
検査観点的な話とテストフレームワークの使い方の話とがあるから死ぬほど面倒くさいしどっちも理解していないというスタンスです
テスト書いてないリポジトリのREADMEにcoverage 0%バッチをつけるPRを送るテロ
しかもIncoming Webhook (#300) よりもissue番号が古い
No Maintenance Intended
http://unmaintained.tech/
No Maintenance Intended バッヂもあるよ
Tissueを性的なサービスっていうとえっちなことしてくれそうだけど、えっちなことした後のサービスなんだよな
雑誌の廃棄のこと考えたくないから、引っ越し前に定期購読やめたんで…
メカそーた、その2人を絡ませるの好きだな悪いオタクの臭いがする
@toshi_a ポスト入れとけばいい?水道マグネットのリサイクルだし実質同じでしょ
This account is not set to public on notestock.
今日のパジャマはbuild failure Tシャツなのでもう今日はコード書いても死ぬと思う