00:56:20
icon

Qtでダーティフラグ管理、自前でイベントの上位への伝搬作らなきゃかなって思ってたら、QWidget::setWindowModified()というのがあり、これは親子階層を辿ってトップレベルウィンドウまで反映してくれるっぽい。

00:57:11
icon

ということは、QWidget単位でユーザー操作によって保存の必要がある変更が発生したかに注意を払い、それを報告すればOKだ

00:59:22
icon

おまけ機能として、ウィンドウタイトルに*マークや(macOSなら)閉じるボタンに黒丸を付けてくれるっぽい

00:59:53
icon

おまけというか、こっちを一貫した方法でやりたかったんだろう感はあるな

01:04:37
icon

さて、これをやるためにはウィンドウタイトルにプレースホルダを埋めないといけないらしいんですが、Windowsアプリでも参考にしてくるか…

01:04:45
icon

*ってどの辺に入れてるっけみんな…

01:05:15
icon

今この場でKateを見た感じだと ${filename} ${modifiedMark} - Kate

01:07:51
icon

クロスプラットフォーム開発に耐えうる売り物にするにはこういう配慮も大事なのかもしれない

01:10:24
icon

各位「(一貫性は)ないです」
は?「わたし」

Attach image
01:17:15
icon

薄々無いとは思ってたが、本当にねーな

01:18:28
icon

ところでこのサクラエディタ、バージョンが古い

01:19:46
icon

Windows使ってないから気づいてなかったけど、今2.4.1か。無事、GitHub移行後のリリースを迎えたんだなあ。

01:21:38
icon

アップデート完了、バージョン番号の細かいほうの体系変わっとるww

Attach image
01:22:14
icon

あと、ツールバーアイコンのスケーリングが何やら大変なことになってるな

01:23:37
icon

リビジョンとかCIビルド番号とか入ってて、突然現代みがでている

Attach image
01:25:57
icon

長らく「インストーラは微妙に古い」「exe単体で拾うとちょっと新しい」だったのが、GitHub移行を機にいろいろ整えたのか、リリース時にはCIで最新のインストーラが常に作られるようになってる

01:27:54
icon

まじでGitHub移行間際のサクラエディタ、開発が生きてるのか全く分からないかんじ(主要コミッターは一応生きてるのは分かるし、一応コミットもあったんだけど、SFじゃあね……)だったのが、GitHub移ってから色々と目に見えるようになった

01:28:36
icon

見れば分かるっちゃ分かるんだけど、活気があるとは思えないしリリースも無いしなーって感じだった

01:30:05
icon

いや本当頑張ってほしいわ、Windows使ってないけど……

01:43:05
icon

アスタリスクの位置に派閥あるなーと感じてたが、前置派の主張は「タスクバーの頭に確実に出る」か、なるほど。

01:43:13
icon

いや今の時代にそれは……ちょっと……と思わなくもないが

01:45:54
icon

鬱陶しすぎるやろ

01:47:01
icon

こめかみアナルマン生きていたのか

01:53:02
icon

ふーむ

Attach image
01:59:16
icon

Qt、QApplicationのプロパティに設定しておけば全てのウィンドウタイトルのsuffixとしてアプリ名を付けてくれる機能があるのに気づいた

01:59:42
icon

なんとかかんとか - アプリ名 を手軽にやるためのやつか

02:00:16
icon

もちろんMacでやると棒で叩かれるので、表示しないよう分岐してるようだ

02:01:32
icon

器用なのが、手動でウィンドウタイトルにsuffix付けてる場合、検出してダブらないようにしてくれる……何でそこ手が込んでるのw

02:07:23
icon

ところでユーザーに明示的操作で保存をさせたいわけでなくこちらでオートセーブをしたいのが最終目標なので、結局変更の発生をハンドリングできる必要があり、その場合QtのwindowModifiedは使えないことが分かってしまった

02:07:24
icon

がーん

02:11:05
icon

しかもバグってて親に伝搬しないというオチまで付いていた。ワロス。

[QTBUG-20150] setWindowModified(true) does not propagate to parents - Qt Bug Tracker
bugreports.qt.io/browse/QTBUG-

[QTBUG-20150] setWindowModified(true) does not propagate to parents - Qt Bug Tracker
02:12:02
icon

お前いい機能作っといてそういうとこ……

02:13:09
icon

うーん、寝よ

12:31:10
icon

これは数学の問題では?しかし俺は1Aすらまともにできないから詰んだ!wに遭遇して死体になったshibafu528が都内で発見された

15:11:44
icon

腹があ

20:35:43
2020-07-14 17:47:16 身も蓋も404の投稿 ahiru@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:35:55
icon

@ahiru ロゴの時点で怒られてほしいと思いました

20:38:41
icon

なんで俺は毎回、BEASTの新刊が出る度に火鳥作品をチェックする呪いにかかっているのか

20:46:51
icon

gitイグノォォォォre

20:48:35
icon

果たして、これが適用されるのはいつになるのか……つかチケットcloseになりおった
youtrack.jetbrains.com/issue/J

20:49:11
icon

例のMBA 2020でIDEA死ぬ問題、オチとして結局Intel案件とのこと

20:54:24
icon

徳こぼれてますよ

21:04:58
icon

行列のできるえーりんご直売所 - ニコニコ動画
nicovideo.jp/watch/sm37186587

Web site image
行列のできるえーりんご直売所
21:39:27
icon

windows.php.net ってMSがメンテしてたんか

21:39:30
icon

そういうこと?

21:41:36
icon

php-cgi.exeをIISのFastCGIに噛ませて使う以外に、php.exeをcomposerなどのCLI実行に普通に使うので、バイナリリリース引き継がれないとちと辛いやね。

21:42:13
icon

ISAPI版?もう死ねよ

21:42:21
icon

というかもうねえよ

21:51:21
icon

転職してから1回もIIS Managerの顔見てねーなそういえば

22:06:10
icon

残った要素とは

22:07:12
icon

Official...

22:07:29
icon

無いんかい

22:32:59
2020-07-14 22:23:26 $uuidの投稿 d_flat_aug7@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:33:06
icon

Quotation/LongestCocoa: FindTheLongestIdentifierNameInCocoaFramework
github.com/Quotation/LongestCo

Web site image
GitHub - Quotation/LongestCocoa: FindTheLongestIdentifierNameInCocoaFramework
23:00:46
icon

職場の先輩に言われて気づいたんですが、Qt5のプラットフォーム中立の保存ダイアログ、あいつ拡張子自動補完しないのか……!

Attach image
23:01:12
icon

この見かけでSave押したら「test.floraws」になってほしいやん?ならないらしいです。

23:03:44
icon

Win32のGetSaveFileName()とか使ってる感覚だと補完されてほしくないですか??

23:07:31
icon

KDE Frameworks環境、Windows、macOSでは普通に補完されるので、ピュアQtだけがカスなのでは説ある

23:08:54
icon

あっ、GTK2環境でもだめだった。

23:09:23
icon

うーん、ファイルフィルタに*.*があるわけでもなし、拡張子で終わってなかったらくっつけちゃえばいいか。

23:10:07
icon

Windows環境では、GetSaveFileName()が使われるはずなので勝手に補完されても違和感はない。
KF5環境は、なんか気を効かせてるだけだと思う。
macOSは知らん。

23:11:56
2020-07-14 23:11:09 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io
23:12:08
icon

@omasanori なんで気づけなかったんだろう、死にてぇ……

23:18:27
icon

QFileDialog::setDefaultSuffix()を呼ぶしかなさそうなので、やります…

23:24:12
icon

ところで:簡易呼び出し用のstaticメソッドを使っているので、これをちまちま初期化して呼び出す手続きに置き換えないといけません

Attach image
23:33:10
icon

さんきゅーおまさのり Add extension to workspace filename on save by shibafu528 · Pull Request #69 · shibafu528/florarpc
github.com/shibafu528/florarpc

Web site image
Add extension to workspace filename on save by shibafu528 · Pull Request #69 · shibafu528/florarpc
23:35:58
icon

今人力テストしてます

23:36:34
icon

Arch x KDE Frameworks 5
Manjaro x OpenBox
Manjaro x GTK2
Windows 10
macOS Catalina

23:43:13
icon

テスト完

23:58:12
icon

FloraRPCの次のバグフィックスリリースは週末かね

23:59:58
Komiflo
icon
Web site image
[つかこ]関ヶ原さんは呼ばれたい