02:09:01
icon

youtu.be/7J5kaEkVRow

オー、QR‐コードの中にドット絵を描いてる。URL の末尾に「#」を付けて、無意味な数字列をぶら下げるという発想か。「#」でなく「?」でもいいんぢゃないかな。左端の誤り訂正符号の領域まで弄っちゃう方法は分からなかった(私がまだその部分について学んでないので)。

読み取られるデータへの影響を完全に避けるには、終端符号に後続する埋め草データの代わりにドット絵を置くという方法がいいと思うけど。

Attach YouTube
03:58:50
icon

補足しておくと、この動画でやってるのは、ドット絵を成立させる為にマスクパターンも都合良く選んで適用する方法だと思う。私がやってた「妨害」というのは、「できるだけ偏りが出ないようなマスクパターンを選ぶ」という生成器の正常な処理を通しても偏りを抑え切れないくらい意地悪なデータを与える遊び。

06:17:28
icon

よし…あの棚を買って、余ってる段ボール箱を使って片付けよう。

12:03:31
icon

ホニャ :blobcatwave:

13:25:10
icon

軽くて背が高い棚と、体重計を買って来ました。電気を使わない昔ながらの奴を選んだ。取りあえず計ると…62 キログラムか…。

15:56:10
icon

重さは〈量る〉と書く、という規範もあったような気がする。〈計る〉…〈測る〉…どうでもいいから一つに束ねる方針にしたいけど、どれがいいとも決めにくいな。

16:17:29
icon

推し量るのは〈量〉で、取り計らうのは〈計〉なんだよな。度量衡を全部〈測〉で書くのは受け入れられるかな…私が。他人ではなく。

17:43:40
icon

〈はかる〉って地味に物差し以外の用法が手広くて、漢字の使い分けが細かい。勢揃いさせておくと、改善を図ったり、政権の転覆を謀ったり、問題を会議に諮ったり…。まあ企図・計略に関連する意味は一纏めかも知れない。

18:34:49
icon

競走馬は、走れないなら死ねという境遇で生産されて負荷を掛けられて賭博のネタになっている生き物だし、思い入れとか全然持てない。

18:42:10
icon

賭けの要素がない場合の金銭の動きで維持される程度の規模だけ残して廃止していい。それで何も維持されないなら全廃。

icon

タバコが体に悪い事は少なくとも三十年前から絶えず教え込まれているので、自分と同じくらいの年齢層の人が「ちょっとタバコを吸いに」と席を外すと、口には出さないが「あ、それぐらい愚かなんだ…」という感想を持つ。

21:12:54
icon

濃縮された麺つゆと、みりんを買おう。みりん…キェッヴォブリッブ…。