test2
Developer of iMast https://github.com/cinderella-project/iMast (Third-party Mastodon client for iOS)
あと一応 Misskey の Collabolator だったり Quesdon を昔作ってたりしました
渋谷凛のことが大好き。
フォロリクはお気軽に。
FANBOXを始めました https://rinsuki.fanbox.cc/
nginx.conf で複雑なif書こうとするたびに悲しい気持ちになる luaプラグインとか刺したらいいのかな
イマーシブの世界に入っちゃうよ〜〜んと思ってQuest出したのはいいが、コントローラーの電池切れてて今エネループ充電してる (替えがなかった)
年単位で久々にiPhone落とした、こえ〜〜〜 (まあAppleCareという名前のケースを付けているが…)
@saagar Really thanks for sharing, you saved my some hours (I credited it to you, please tell me if you dont like it https://github.com/cinderella-project/iMast/commit/19839be383574380438893044738d32eeaff57b1 )
multipart/form-data の実装大失敗して全然ちゃんと動かなくて (?_?) ← 今これ
macOS の Homebrew Cask でもまあまあつらいので Windows だともっとつらそうだが…
なんか visionOS で iMast を動くようにしたかったのに protocol をどうたらみたいな Swift の基本的なところでごちゃごちゃやってて一生進まん
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Windowsはつらいし、macOSはつらいし、Linuxもつらい。パソコンはもうだめや (主語デカフェア開催中)
@orumin 2021年にサイゲからYostarに転職してる https://note.com/kumajet/n/n763fa4043827
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
XLD の面白いところ: arm64 + x86_64 + i386 + ppc (!!!!) の Universal Binary
もし将来的に macOS やめる時が来るとしても XLD 便利すぎてCDのリッピングのためだけに Mac 出してくる謎の人になりそう
まあドライブが消えてリッピングがコケる…だったらまだ良かったんですが、なんかドライブが消えた時に最後のサンプルを一生リピートしてしまい、まあ全セクタC2エラー扱いになるので弾けはするんだけど最後のトラックとかでそれが起きると非常にだるい
これ今 macOS だと XLD がやってくれてるんですが、XLD なのか macOS なのかドライブなのかよくわからない問題 (PureRead のリトライが走りまくるとドライブが消えて、USBを刺し直すまで帰ってこない) があるので、似た環境を作りたい
ゆるぼ: 以下の条件を満たすWindows用CDリッピングソフトを探しています
* ISRC がファイル名の一部かファイル内のタグとして保存できる
* AccurateRip に対応し、リッピングの正誤が判定できる
* MusicBrainz に対応し、MusicBrainz の各種タグをファイルに埋めてくれる他、MusicBrainz 以外の CDDB を無効化できる
* テキストファイルでログを吐く (C2エラーになった部分が含まれている)
* m4a に ALAC で格納できる (qaac などで)
そういえば結局 M1 runner って GitHub Actions に来るんだろうか?
千葉に住んで1年すこし経った所感
・秋葉原に行きやすくてうれしい
・TOKYO MXが映る
他:特になし(秋葉原以外にお出かけしないため)
/1.1/statuses/home_timeline.json が完全に廃止されたっぽいので、これも graphql の方に移行するかあ
課金し始めてから一回もレートリミット叩いたことないレベルでChatGPT使ってないし、かなりOpenAI社に貢ぐだけの人になっている
きらら編集部日記(2009/04)のこの写真webcoreすぎて良すぎる
http://www.dokidokivisual.com/diary/img_diary/20090401.jpg
明細には出ないの多い気がするけどまあ利用速報をメールで受け取れるところなら後は自分で頑張ったらいいという気はする(三井住友カードとJCBのプロバーはメールでくれる)
クレジットカード会社が伝票を受け取るまで明細表示してくれないのかなりだるいんだけど、与信枠を予約された段階で明細に出してくれるカード会社ってない?
Python、VSCodeの拡張入れて型アノテーションちゃんと書けばそんなに辛くないと思ってる (まあライブラリ側に型情報がなくてpyi 書いてる人もいないとかだと…という問題はある
なんとなくGo製のバイナリってその性質から逆コンパイル面倒そうだよなーと思うけど、案外ツールでガッとやればシュッとなったりするもんなんですかね、教えてエロい人
仕事が嫌ならまあ最悪仕事を辞めたらいいが、自分自身のことが嫌だと死ぬしかないの困るんだよな ちょっと今は死ねないので
名曲
#nowplaying Ring Ring Rainbow!! - ゆいかおり (Bright Canary)
ダメなものを列挙し始めましたが、前述の問題により5つで止まってしまいました 10個はあるはずなのに
なんか自分がダメなものを自分ですら忘れる (忘れたことでダメじゃなくなるわけではなく、対面した瞬間に「あっこれダメだ」となる) のでダメなものリストを作りたいが、それってつまり俺の脆弱性リストというわけで、公開したいが公開したくない
VRChatのImpostor普通にとりあえずクソデカでもいいから Quest 用ビルドはしないといけないのか?
普通に /maniax/ranking/day/=/date/30d/category/game に乗ってましたよ
Amazon.co.jp の干し芋って、
出荷元がAmazonであることは干し芋の設定で強制できるけど、販売元が Amazon.co.jp であることは強制できない?
Amazonの履歴が、
・アニメのブルーレイ
・電音部のCD
・アニメのブルーレイ(人へのプレゼント)
・アニメのブルーレイ
で、本当にまずい
QKのファン層はゲーセンに行かないではなく行かせたかったのでは (初期beatmaniaのように……) という気はするが
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
まあこれでも普通に聴けるレベルにはリッピングできてるのですごいですね、でっけ〜スピーカーで流す勇気はないが
M、Oと来たら次はEしかないですよね
https://news.livedoor.com/article/detail/25709266/
エアコンの前・下何を置くのが正解なんだろう
ベッドもダメらしいし、タンスみたいなの置くと空気の流れが塞がれるし
このドライブかmacOSかが悪くて何回も何回もエラー出させてると気が狂ってハードリセットするまでディスクを読んでくれなくなるっぽいな
まあ最悪のケースを考慮して S3 のテープのやつにバックアップするという手もあるが、普通に二桁TBとか行くとたしかわりと高いんだよなあれ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
へ〜、WebTransportってSafari以外は使えるんだ https://caniuse.com/webtransport
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
真にユーザーフレンドリーなメールサービスはどんなにメチャクチャなメールでもjunkboxに入れるべきではないかと思うが、まあ世の中には想像を絶する人がいるからな………
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
今のiPhone持ってる小学生とかもはや外付けストレージの概念すらないのか?と思ったけどまだSwitchとかあるか
単位がMBで書いてある外付けストレージ見た世代ってどこが最後なんだろうな、うちは物心ついた頃にはADSLが来ていた家庭だけあってその辺に転がってたが
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
なんかLLMの学習ソースとして食われるみたいな世論になって来てるし一生DRM外れなさそう (いや、逆にLLMに代わりに読んでもらえない本は読まれなくなる世界が来るのか?)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
あ〜 Vision Pro というか XR でやりたいことあったの思い出した けどなんか Unity の Vision Pro 動かねえんだよな、なんでだろう 金払ってないからか?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
> 既存曲は「歌い分け」に対応している。また、一部楽曲は「コラボ歌唱」に対応しているが、対応アイドルは楽曲によって異なる。コラボ理由はメインストーリー内で描かれる。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Node.jsのバージョン? https://developer.mozilla.org/en-US/docs/Web/JavaScript/Reference/Global_Objects/Array/toReversed
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
(しにくいとは: YouTube Music だと丸上げ違法音源とか試聴動画がたまに勝手に流れてくる)
まあでも実際サブスクない曲ってサブスクのリコメンドエンジンのSerendipity に期待しにくいので、サブスクない曲だけ流すDJ回とかはあってもいいと思うんですよね、サブスクにないかを判定するのが面倒そうだが
今これ聴いてます
Release group “Love Song from the Water” by 麻枝 准×やなぎなぎ - MusicBrainz
https://musicbrainz.org/release-group/bab883f3-9a07-4462-9eda-cbb97a27b48a
↑やさしい
* サブスクに出てない曲だけでDJ
* DL配信にも出てない曲だけでDJ
* CDが一般的な流通に乗ってない曲だけでDJ
↓厳しい
サブスクに出てない曲だけでDJやって聴いてる人をサブスクねえじゃ〜んって気持ちにさせる回やりたい (聴く方にはなりたくない)
Xユーザーのかわんごさん: 「昨年末に、MUFGって配当が3%ぐらいつくと聞いて、10億ぐらい買っとくかと、オンラインで毎日上限1000万円ずつ楽天証券に振替てたら2億円ぐらいで飽きた。 今日、取引画面を見たら、評価益が+3000万円!安易すぎる。 キャピタルゲイン課税が所得税より低いのおかしーでしょ。不公平の根源でしょ。」 / X
https://twitter.com/gweoipfsd/status/1746709406937747676
スケールがデカいことを面白いと認識してしまう人間なのでこれで爆笑してる
あれたしか Enigma Protector かなんかだった気がする (NW.js でも動くんだな〜と思った)
https://github.com/rinsuki/StarlightResize これ .NET 5 なの何とかしたいとは思ってるんですよ、思ってるんですけどねえ
Forms で HiDPI 対応するぐらいなら無理矢理 Windows 側の機能でそれっぽく HiDPI 化する方がマシ説ありそう(そうか?)
私の場合 Kustomize がつらいというより TypeScript がJSON出力ツールとして最強すぎるというか
とはいえ今 dotnet publish --runtime で別途インストールしなくても使えるように出力はできるからそこまで気にしなくてもいいのか
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
.NET 6、HiDPI の Windows Forms がブッ壊れてるのに LTS で地獄
そう言えば macOS にバンドルされてる Intel や AMD の GPU のドライバって誰が書いてるんでしょうね
ハードウェアメーカーはハードウェア仕様書を公開して各OSの開発者にデバイスドライバを作らせて(?)
Windows仮想マシンに押し込めると色々楽ですよって思ったけどパススルーしたいとか言い出すとプラマイゼロになりそうだな
vrゲームも結局windows vmにgpu, usbパススルーするのが主流みたいだしそうならlinuxを使う意味がないんだよな
今のところJavaScriptで書かれたものの脆弱性しか見つけたことないし、人生で一回はガッツリとしたネイティブコードのexploit通してみたい、ちゃんと報告はします