こういうのって exploit ありそうですよね〜とは思う https://www.nintendo.co.jp/ds/dsiware/kg3j/index.html
Developer of iMast https://github.com/cinderella-project/iMast (Third-party Mastodon client for iOS)
あと一応 Misskey の Collabolator だったり Quesdon を昔作ってたりしました
渋谷凛のことが大好き。
フォロリクはお気軽に。
FANBOXを始めました https://rinsuki.fanbox.cc/
こういうのって exploit ありそうですよね〜とは思う https://www.nintendo.co.jp/ds/dsiware/kg3j/index.html
@haifisch thats makes sense.
However, at this time, there is no way to run homebrew on stock DS(Lite) without any of below things, even with a additional hacked console, is that right?
* hard modding
* or having any additional cartridge (including flashcart) or DSiware or Wiiware
* or violates copyright law by downloading ROM from internet
It would be fun if PICTOCHAT or Download Play have a some RCE vuln, but I guess its likely never happen because they are not hacked in 20 years history
なんかまあマジコン出てきたからみんなダウンロードプレイとかどうでも良くなったっぽいな、そんな
人類まだダウンロードプレイで100%HomebrewなROM送れるところまで至ってないのか実は
まあでもこの世にあるマジコンの数よりは恐らくmin(DS+DSLite, 3DSシリーズ+DSiシリーズ)の台数の方が多いですからね
任天堂純正ハードのソフトウェアハックだけで済ませるGBAカートリッジダンプ、理論上はDS or DSLite と DSi or later があればいける気がするんだよな
海外からファイル落とすのに適当に海外のリージョンで鯖立ててプロキシかましたら10倍くらい早くなって大変嬉しい
MusicBrainz 遠いな〜 (API 叩きながら) と思って、やべ根拠ないこと言っちゃった根拠付けるぞと思ってping打ったら予想以上に遠くてびっくりした
𝕏のいわゆる「固定ツイートめっちゃ抜けるわ」のやつに割れサイトのリンクリプライしてる奴いてガチでデカい声出た
Appleのアニメーションでいうと Dynamic Islands のアニメーションも見てておもろい、まれによく破綻するけど…
まあ何でなかなかないかというとそれは画面跨いだアニメーション付けるのはだるいからなんですが……
ちゃんとある程度UIKitっぽいUIしていながらこういうアニメーションをちゃんと付けてるアプリってなかなかないイメージがある。いやまあ自分で書いたらいいんだけど
この辺なんかIEが独占禁止法で怒られたみたいな感じで何とかして欲しい、WebKitいじめるんじゃなくてこっち頼む
#nowplaying くだらないや - コメティック (THE IDOLM@STER SHINY COLORS "CANVAS" 08)
iMast のこれも純正ミュージックライブラリに入ってないとダメですからね
自宅音楽ロッカーに音楽ライブラリを rsync で飛ばしておいて、スマートフォンからは音楽ロッカーでオンデマンドにダウンロード再生すれば内蔵ストレージデカくしなくてすむ(PC の音楽ライブラリを常時全て外に持ち出す意味あまりないので……
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
昔は Private API で良ければ全アプリの NowPlaying 情報取れる口があったんじゃが…と思いながら今試したらダメになってる気がするなこれ
発熱が薄型ノートPCレベルでVRアプリケーションがサクサク動く時代来て欲しい
#nowplaying リンク 〜past and future〜 - 秋里コノハ (CV:古賀葵) (16bitセンセーション ANOTHER LAYER 1 特典付録CD エンディングテーマ&オリジナルサウンドトラック vol.1)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
GitHub - mawerty/Is-Prime: O(1) Algorithm to check if number is prime that works in 95%+ cases.
https://github.com/mawerty/Is-Prime
しょうもね〜w
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@orumin @cormojs HTTP(S) 以外は面倒 https://developers.cloudflare.com/cloudflare-one/applications/non-http/arbitrary-tcp/#connect-from-a-client-machine (ただし Minecraft は Cloudflare にお金払えば proxy してもらえたはず)
Apple Music の TTML って iTunes で同期したローカル楽曲に食わせられないのかな
Mastodon APIをある程度備えているとのことだが、手元のClient2つ(Ice CubesとiMast)ではうまくTLが読み込めなかった。
あとは、StorageをS3(-compatible)にする機能がほしいね。
俺が16bitALとウマ娘が好きな理由似てるな〜と思ってて、何が好きかというと想いを何かに託してるところが好きなんですよね、ウマ娘はファンetcの想いを背負って走ってるし、16bitALは彼らの想いをゲームに託してる。まあ別にこれらの作品だけじゃないけども
紙の特典類マジで全部スキャンしてOCRで検索可能にしておくべきだなと思ったけど、本の非破壊スキャンってむずい なんかいい方法ないんですか
萌色宇宙って本当に萌色宇宙なんだっけな(Blu-ray出してくれば歌詞カード入ってるはず)
#nowplaying リンク 〜past and future〜 - 秋里コノハ (CV:古賀葵) (16bitセンセーション ANOTHER LAYER 1 特典付録CD エンディングテーマ&オリジナルサウンドトラック vol.1)
Hey gargron, please fix this WebUI behaviour って縦書きした画像を gargron にフォローされてる人に流しまくってもらおう
Bluetoothイヤホンでマイク使ってる時のガビガビ音質で音楽聞いてるけどここまでひどいと同一性保持権で怒られそう
#nowplaying 続く話 Kawaii Mix - せるふとぷりん(稲垣好 / 市ノ瀬加那) (Do It Yourself!! ‐どぅー・いっと・ゆあせるふ‐ Theme Songs) https://music.apple.com/jp/album/%E7%B6%9A%E3%81%8F%E8%A9%B1-kawaii-mix/1652478289?i=1652478300&uo=4
これガチで好きです
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
#nowplaying DREAM JACK - フジキセキ(CV.松井恵理子) (ウマ娘 プリティーダービー STARTING GATE 02)
3:13〜のピアノかっこよすぎ
App Store でいくら課金したか知りたい iOS ユーザーの方は privacy.apple.com で「Appleメディアサービス情報」をリクエストすると CSV が貰えるので、それをいい感じに表計算ソフトで集計するといいです
デレステ全期間で20万行かんくらいしか課金してなくて、案外そんなもんかという気持ちになった
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
まあ 1Password 7 の Mac だか iOS 版だかで課金してるので、値段改訂が忘れられてるみたいな可能性っぽそう
なんかそもそも今の 1Password を iOS App Store から年額で払うと最低4000円っぽく、さらに謎が深い https://apps.apple.com/jp/app/1password-%E3%83%91%E3%82%B9%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%9E%E3%83%8D%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BC/id1511601750
1Password の年額サブスク更新やで〜というメールが Apple から来たので、いや MAS 通さないほうが安いんじゃないか?と思って調べたが、今のMASで 3900JPY/year で、ソースネクストの3年版は12800JPY/3year=4266.666...JPY/year なのでまだ普通にMASで買ったほうが安いことがわかった (なんで?)
iPhoneのストレージなさすぎて撮った写真が片っ端からiCloudに上がって消えていて、いい加減ロスレスのまま音楽同期するのやめた方がいい気がして来た
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
異世界迷宮、濡れ場だけ読み飛ばす美少女ゲームの全年齢版のような読み方をしていたのでアニメで濡れ場割とガッツリやっててまあそりゃそうだが…と思いながら適当に飛ばしてた
『異世界迷宮でハーレムを』はあからさまにそっちを「狙ってる」作品だけど『魔法少女にあこがれて』はそもそもエロさより単なるバカ作品ですね、原作からして
昔からあるのはそうとして最近特に流行ってる気がするけど、単純に最近の俺がアニメ情報の感度上がってるだけかもしれない
うれてるかどうかは結局コンテンツの面白さ次第だけど、その手のヤツは最近流行りってわけでもなくてめちゃくちゃ昔から、それこそまだ DVD しかなかったころからずっとある気がする
そういえば最近流行りのエロエロ版が用意されてるタイプのアニメって円盤ちゃんと売れてんのかな
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
オーディナルスケールの映倫区分普通にGだったのか、なんかのアニメがPG13あたりだった気がするんだけど何だっけなあ
まあでも現代でも Source Engine が魔改造されまくってるしそんなもんなのかもしれん
よくよく考えるとこのレベルで後方互換保ってるのすごいよな
まあさすがに初期機買うのはオタク95%でしょと思っているが、5年後10年後はどうかね、みたいな
オーディナルスケール見ながら Vision Pro 流行るかねえ〜ということに思いを馳せている
しかしまあHMDが今くらいの感じになってるのはまあそうっすね〜感あるけどChatGPTが今のタイミングでこんな感じになってるとは思ってなかったな
オーディナルスケール、XRとLLMがいよいよマスに来るか!?(本当に来るのか?)みたいなタイミングで見るのもまた乙だな
というかなんでSAOの話してんだと思ったらちょうどオーディナルスケールテレビでやってんのか
まあ実際何に付けてもこれで、消費者は消えてほしくないものには金で殴るしかないんだよな、まあ出せる金額には様々な理由から上限があり、他所はもっと出せるみたいな可能性や、いくら積まれてももうやりたくないやい!って出てってしまう可能性などもありますが
文化としての喪失を防ぐなら消費者としてはあんたじゃなきゃだめなんだということを金かけてでも主張していくしかない
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
DPIは変えず7680×3240くらいの広さが欲しい
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
どのアニメが人気かウォッチしたい気持ちはわかるが、日本語話者のアニメファンで「そうだ、Redditを見よう!」ってなるのがすごい
面白い発想だ。
冒頭の「皆さんアニメは好きですか?」でネコぱら即連想
https://zenn.dev/hitoe_kami/articles/001-articles-reddit-monitoring
割れないもんなんだな。
1万6000フィート落下に耐えたiPhone、航空機窓吹き飛びの捜索に貢献 - Bloomberg
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-01-08/S6Y2OBDWX2PS00
Kubernetes上でのMastodonのマイグレーションについて思いを馳せてる
Argo CD のグラフ画面なんかやたら縦に並びまくってるの何かがおかしいだろ、Argo CD の開発者全員縦長モニタ使ってるのか?
タブレット側にも Windows 11 on Arm 入れて分離すると別の Windows が出てくる大混乱状態にしたい
ええ??
Lenovo、分離するとAndroidタブレットになるWindows 2in1「ThinkBook Plus Gen 5 Hybrid」 - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1559230.html
Argo CD で mstdn.rinsuki.net 管理しようと Jsonnet 書き散らしてる
Jsonnet書きながら、これ TypeScript のほうが良くないですか!?!?つってる
Argo CD のためにやれ Kustomize やら Jsonnet やらを調べていたが、なんか俺の TypeScript でマニフェスト書ける環境に勝ってるやついなくね?という気持ちになってきた
ACPIがなかったころの電源切ってね画面、Windows 11 でも出せるんだ
A hidden shutdown screen in Windows 11 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=p7HzFXoZQ4k
みなさんお元気ですか
かつて Seaurchin を書いていた人間はもはやメイン機種が弐寺になり夜な夜な美少女になってくねくねしています
beatmania IIDX でもポップンでも思うけどキーが上下に交互に並んでるのまあまあむずいよな
お互いのサーバーが対応していれば最近はTLSで暗号化されるので盗聴だけではバレませんよ (中間者として割り込めたらTLS蹴って読めるかもね)
パスワードマネージャを前提にした時、メール送付OTPはパスワードマネージャでのautofillに対してドメイン確認がなくなっているのでプロキシ型フィッシングサイトへの耐性が落ちているよな〜と思う
「間違ってブラック企業に入ってしまった時、バンドルされずにクライアントに届く JavaScript の trailing space で告発をしよう」などの与太話をしています
ソシャゲ…というか Unity の AssetBundle って絶対もっと容量詰めようと思ったら詰めれるよなとずっと思ってる
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Kustomize、結局似たような deployment が複数必要な時 (例えば Mastodon は web, streaming, sidekiq の3つが必要である) は base で3つぶんyaml書かないといけないのでは?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
いい加減 Mastodon 3.5.x ともおさらばして JavaScript が有効でないと見れないプロフィールページを受け入れる時が来たか……
Argo CD に private repository 繋げるのどうするのがいいんだろうなー
四苦八苦して入れた external-secrets を一苦くらいで ArgoCD 管理に移行した
ArgoCD Image Updater のために Kustomize に拘束 vs Jsonnet で楽したい を考えていた結果、ArgoCD Image Updater くらい自分で書いたらいいんじゃないか?という気持ちになってきたが、どうでしょう
まず Helm か Kustomize か Jsonnet かで悩んでいますが、argocd-image-updater を使うには Kustomize じゃないといけないらしい?くて、う〜んとなっています
このままだと友人が半年前に構築してその後よくわからなくなったと言っているリポジトリを親としてArgoCDを勉強することになる
今やってるけどノーツ逃がしでコンボ切れないのに空叩きでコンボ切れるの勝手にノーツ増やすタイプのオタクに厳しい
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
まあブラウザでHTTPSしゃべってる分には安全だと思うけど (たまにリダイレクト先が HTTP で一瞬セッションetcが漏れるみたいなクソサイトはあれど)、アプリは裏どうなってるかわからんしなあという
暗号化されいない Wi-Fi AP を使うべきかどうかでいえばひろみちゅ先生の言うとおり HTTPS をつかうなり、あるいは自分で VPN 通すなりすればいいだけなのでべつに……と思う
まあ責任として悪いのはサービス運営側でしょうけど、例えばサービス運営側の不手際であなたの個人情報が漏れて金券500円貰ってもあなたの困りは全く解決しない(であろう)ので、やっぱ自衛ですよ自衛
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
実際に特定のソフトウェアにバグがあって HTTP (平文) 通信を MitM するとなんやかんやで RCE できる口を見つけた張本人としてはパソコンで信頼できないネットワーク使わないほうがいいっすよと言い張る
アメリカ行ってうおおおおアメリカのサービス(ping的に)はえーーー!!!ってやつ一回はやりたい
このソースはdアニのニコニコ支店で、アマプラだとわりとマシになるけどそれでも若干厳しさがある……
あと『ぼっち・ざ・ろっく』とかだとオーディオ面のダイナミックレンジとかが違いすぎてビビった、ソフトじゃないとだめだとおもった
SAO OS ちょっと見直したいけど4Kで見るにはリビングからPS5をかっぱらってくる必要があるな
アニプレックスがやってる
ANIPLEX 4K Ultra HD Blu-ray ラインナップページ
https://www.aniplex.co.jp/uhdbd/
アニメも劇場版とか UHD-BD/4K HDR のソフトで発売する日がきたりするんだろうか(あんまりこなさそう
TVアニメ「アークナイツ【黎明前奏PRELUDE TO DAWN】」,本日放送スタート。声優陣や監督のサイン入り台本が当たるキャンペーンも
https://www.4gamer.net/games/442/G044288/20221028124/
アークナイツのアニメって本放送から5.1chだった気がする (視聴ソフト自作勢が困ってた気がする)
同じくらいの世代&レーベルのやつでもシリーズによってボロボロ度が違ったりして趣がある (たぶん≒人気度)
あれどうしようもないよね、わかる。TSUTAYA の月額レンタル使って昔 mp3 で取り込んだのを FLAC で取り込みなおしてたときそゆのたくさんあったね
自分の持ってるCDなら AT YOUR OWN RISK でこういうのもあるけど、まあレンタルだと… https://bcc.hatenablog.com/entry/2023/06/20/235542
レンタルで古いCD借りてくると反射層ボロボロでAccurateRipコケまくって悲しい気持ちになる
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
なんか9割方は revokable な気がするのでそこだけ特殊対応でいいんじゃないかという気も、する
external-secrets + 1Password のセットアップがだるくて sealed-secrets でよくないか?と言ったところ「forward security ないですよ」と言われ、う〜ん forward security が欲しい時……ファイルの暗号化キーとかか………う〜ん……欲しいかもな……となったので、external-secrets 頑張ります
Go の 386 はデフォルトでSSE2を要求するがGO386を指定することで80586まで落とせるらしい https://go.dev/wiki/MinimumRequirements#386
1Passwordのトークンを発行した時、1Passwordに保存ボタンが出るのおもしろい
@akahana https://store-jp.nintendo.com/list/hardware-accessory/controller/ 日本でも N64/SFC/FCのコントローラー買えるよ
#nowplaying リンク 〜past and future〜 - 秋里コノハ (CV:古賀葵) (16bitセンセーション ANOTHER LAYER 1 特典付録CD エンディングテーマ&オリジナルサウンドトラック vol.1)
📝 ブログ投稿しました
大学生活の思い出3 〜インターン、社会経験、生活力〜 https://p-hone.info/posts/campus-life-03-internship/