#000を使うと 、有機ELで全く発光しないことになるから目にも優しいし消費電力も最小限に抑えられる
Developer of iMast https://github.com/cinderella-project/iMast (Third-party Mastodon client for iOS)
あと一応 Misskey の Collabolator だったり Quesdon を昔作ってたりしました
渋谷凛のことが大好き。
フォロリクはお気軽に。
FANBOXを始めました https://rinsuki.fanbox.cc/
#000を使うと 、有機ELで全く発光しないことになるから目にも優しいし消費電力も最小限に抑えられる
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
最近のAndroid用エミュレータ、ユーザーランドのドライバが入れ替え式になっててMesaとか使えて面白い
スマホはグラフィックドライバの更新がメーカー次第になるし、SoCが同じでも性能に差があったりもするし、スマホ向けにゲーム作りたいかと考えるとちょっと……って感じる。
macOS 14.2.x SonomaではUnityを利用したアプリやゲームをウィンドウモードで利用するとマウスやキーボードイベントが認識されなくなるの不具合があるので注意を。
https://applech2.com/archives/20231229-macos-14-2-sonoma-unity-bug.html
まあそれはそうとAppleは早くこれ直して欲しい
Metal 真面目に生で触ったことはないのであんまり言えることもなく、Asahi Linux の人々がどうたら言ってるのを見ながらホ〜ンつってる
先駆者として分野を切り開いたが、そのあとは……という点でInternet Explorerを思い出しています
Mantle (API) - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=Mantle_(API)&oldid=97141886#%E6%A6%82%E8%A6%81
> DirectX 12に関してはMantleに触発されて開発が始まったことが示唆されており[16]、またVulkanに関してもやはりMantleを要素技術として取り込んだことが発表されており[17][18]、Mantleは新世代のローレベルAPIの先駆者となる役割を果たした。
Apple、なまじ実力があるから Vulkan に媚びる必要がないのかもしれん
SwitchはGLES/Vulkan/NVIDIAのよくわかんないやつから選択らしい?PSは独自らしい?Xboxはまあ順当にDirectX、みたいな
Apple、まあそろそろVulkan側に来てみないか?という気持ちになるけど、ゲームエンジン側からすると独自APIなんてあるあるっぽそうだしそんなでもないのかな?とも思う
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Switchの一番嫌なところ思い出した、1080pなテレビに出してもシステムUIが720p固定
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
まあでもあのUIのせいで確実にウィンドーショッピングからの出会いをする人は減るんじゃないかな、とは思う
これの対立意見として、本当に良いタイトルがあればショップは(最低限買えるレベル以上であれば)どんだけクソでも良いという説があって、実際に私はこの間シレン6を買うために Web で一生懸命 PayPal 決済する方法を探したあげく Switch 内からしか使えないことがわかり、本当に面倒くさい本当にSwitchのeShop開きたくない、と言いながらシレン6をSwitch上のeShopでPayPalで買いました
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
なんかPS3末期の PS Store とか本当にやばかったよなみたいなことを思い出している
まあWeb側を性能に見当った設計で組めよというのはそうかもしれんけど、それはそうと性能があったらそんなことは考えなくてよかったわけで……
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
あと普通に Switch 内の Nintendo eShop がもっとスイスイ動いたら売上上がると思うけど、どうなんすかね
ファーストパーティー発売タイトル (実際の開発元は知らんけど) の Splatoon 3 であんなにプチフリ起きてる Switch とかいうハードはとっとと眠らせてあげてください (って思ったけど最近あんま見ないな、最近あんまりやっていないという話もあるが…)
昔はあったけど Quest v60 で消えたらしいです、何でやねん https://communityforums.atmeta.com/t5/Get-Help/can-no-longer-send-paste-text-from-phone-to-headset/td-p/1097988
@saagar me too (nearly 2x times faster), reminds me to first time of running Xcode on my first Apple Silicon Mac (in my case that was M1 Max MBP, not DTK)
Windows Server 2025 (Insider Preview) 頑張って入れたがまあそんなに面白いことはなかったので消した
Windows Server 2025 (Insider Preview) 入れてみたがなんかParsecが30fpsしか出ないな (原因ありすぎてわからん)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@saagar fyi: GitHub finally releases Apple Silicon CI for public repositoires, and it includes visionOS simulator. all you need is change `macOS-13` to `macOS-14`
WOW
GitHub Actions: Introducing the new M1 macOS runner available to open source! - The GitHub Blog
https://github.blog/changelog/2024-01-30-github-actions-introducing-the-new-m1-macos-runner-available-to-open-source/
VirusTotal - File - e3b0c44298fc1c149afbf4c8996fb92427ae41e4649b934ca495991b7852b855
https://www.virustotal.com/gui/file/e3b0c44298fc1c149afbf4c8996fb92427ae41e4649b934ca495991b7852b855/details
> On Linux and macOS, when the aes_armv8 flag is enabled support for AES intrinsics is autodetected at runtime. On other platforms the aes target feature must be enabled via RUSTFLAGS.
う〜ん?俺は macOS だがなぜ手動で有効化しないといけないんだ?
Rust で AES-128 で200MBくらい復号するのに6秒かかって、う〜んそんなもんか…そうか……?となっていたところ、aes crate の aes_armv8 を有効にしたところ 0.3 秒で終わるようになって、20倍…………!!!となっている
松屋フーズに"パスタ業態"が初開業!生パスタ専門店「麦のトリコ」1号店オープン|松屋フーズ
https://www.matsuyafoods.co.jp/whatsnew/topics/58189.html
へえ〜
読売新聞、踏むたびに真っ白なアク禁ページ見せられて最悪な気持ちになる (Cloudflare WARP から見ると蹴られる)
Option Soup: the subtle pitfalls of combining compiler flags - Mozilla Hacks - the Web developer blog
https://hacks.mozilla.org/2024/01/option-soup-the-subtle-pitfalls-of-combining-compiler-flags/
https://misskey.io/explore を見ながら https://www.nic.io/rules.htm のこの文章について思いを馳せています………
> No .IO domain may be used, directly or indirectly, for any purpose that is sexual or pornographic or that is against the statutory laws of any Nation. In the event of the Registry being advised by any party that a specific site breaches this condition then the Registry reserves the right to immediately deactivate the offending registration.
pixivFANBOXで20240129. 今月の進捗報告を公開しました! https://rinsuki.fanbox.cc/posts/7370080?utm_campaign=manage_post_page&utm_medium=share&utm_source=twitter
MusicBrainzみたいな複雑なリレーションを持ったデータベースをそのままWebから触れます (投票による編集承認機能・編集履歴もあるよ!) というWebアプリを実装するの、どうするのがいいんだろうなあ
A: この間 multipart/form-data に使ってた Alamofire の依存を消したので、次は Hydra か Starscream を消したいな〜と思う今日このごろです
#FediQB
https://fediqb.y-zu.org/questionbox/@rinsuki@mstdn.rinsuki.net
ポケモンの個体値が英語でIVって言われてるの見てもしかして initialization vector !? って思ったけど individual values だった
Rustで、まあここの実装はないだろうし自分で実装するか〜と思っていたところが、なんかGoogle検索してたらドンピシャのやつが出てきて爆笑
16bitALのブルーレイの買い方ミスってることに気づいた!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
4K+FullHD+だいたいFullHD で狭いとかいってるからたぶんマルチモニタでも無理ですよ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
水冷ぶっ壊れておじゃんになったグラボの修理動画とか見るたびに思うけど、水冷壊れて冷却液ダバーーーーになっても問題起きない冷却液ってないのかな
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
HMD 被るのサボると酔いやすくなる気がするしもっとHMD被るべきだなという気がしてきた、問題は月頭の決済額がどんどん怖くなる点ですが………