SAOオーディナルスケール ネタバレ

まあでも現代でも Source Engine が魔改造されまくってるしそんなもんなのかもしれん

そろそろネタバレになりそうなので隠しておく (SAOオーディナルスケール)

よくよく考えるとこのレベルで後方互換保ってるのすごいよな

MetaのCM流れたらおもろかったのに(?)

SAOで生命保険のCMしてんのよくよく考えると面白い

日記サボってるな〜最近書かないとな〜

今から会えないかな→高須のヘリはずるいだろ

東京工業大学来たああああああああああああ

まあさすがに初期機買うのはオタク95%でしょと思っているが、5年後10年後はどうかね、みたいな

オーディナルスケール見ながら Vision Pro 流行るかねえ〜ということに思いを馳せている

しかしまあHMDが今くらいの感じになってるのはまあそうっすね〜感あるけどChatGPTが今のタイミングでこんな感じになってるとは思ってなかったな

オーディナルスケール、XRとLLMがいよいよマスに来るか!?(本当に来るのか?)みたいなタイミングで見るのもまた乙だな

テレビだと暗くなるのやっぱアレだなー

というかなんでSAOの話してんだと思ったらちょうどオーディナルスケールテレビでやってんのか

SAO、ARの映画とアリシゼーションだけ見てる訳のわからないオタクの状態です今

まあ実際何に付けてもこれで、消費者は消えてほしくないものには金で殴るしかないんだよな、まあ出せる金額には様々な理由から上限があり、他所はもっと出せるみたいな可能性や、いくら積まれてももうやりたくないやい!って出てってしまう可能性などもありますが

2024-01-10 21:24:29 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io

文化としての喪失を防ぐなら消費者としてはあんたじゃなきゃだめなんだということを金かけてでも主張していくしかない

グラボのこと考えなければHMDが片目で横5120pxだったらかなり嬉しいかも

どっちかというとこれHMDのスペックっぽい

2024-01-10 10:45:09 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help

画面に近すぎる人「横5120ピクセルとか、もう自然界では。」

最初はうーんと思って等倍と仮想WQHDを行ったり来たりしてたけど慣れですよ慣れ

2024-01-10 10:43:10 B̅の投稿 cmplstofB@mathtod.online

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-01-10 10:41:58 B̅の投稿 cmplstofB@mathtod.online

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

DPIは変えず7680×3240くらいの広さが欲しい

27インチ4K等倍で使っててもまだスペースが足りんと喚いています

4K等倍で使うのって異端?

2023-11-08 18:05:39 B̅の投稿 cmplstofB@mathtod.online

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

このUIやっぱりかっこいいと思う

LINEで来たリンク踏んでEdge推奨されるの納得いかない