このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Developer of iMast https://github.com/cinderella-project/iMast (Third-party Mastodon client for iOS)
あと一応 Misskey の Collabolator だったり Quesdon を昔作ってたりしました
渋谷凛のことが大好き。
フォロリクはお気軽に。
FANBOXを始めました https://rinsuki.fanbox.cc/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
こんな曲ウマ娘のサントラにあったんだ
ディスコ×ティラミス×ナタデココ (Lucas Nainemoutou) | PlayMB
https://playmb.rinsuki.net/recording/982931a8-709d-4596-b2bb-71227032bbab
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
これにまあまあなるので、真面目に見たいやつはスタンドアロンで動くHMD被って見てる (キーマウが使えないのでマルチタスクをする気がなくなる)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
やっぱり WoA に x64 のエミュレータ乗った今こそ Windows Phone がアツいと思うんですよ、Microsoftさんどうですか
倍速再生普通に音がキモくなって苦手だから初見の映像作品ではまずかけないな、YouTubeの解説動画とかならガンガンかけるが
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@naota344 圧縮はそれだけらしいです (あとは clone range とスナップショットに対応してるらしい
へ〜、Sambaにbtrfs連携あるんだ
samba/TransparentFileCompression - Chaperone
https://web.chaperone.jp/w/index.php?samba/TransparentFileCompression
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
問題が発生しました←わかる
Something happened←yup, may I ask what kind of something happened?
他にもなんか色々買った結果今日5000円くらい散財してしまった
2023年12月、最初に聞いた第九が16bitセンセーションになってしまった(?)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@reasonset 結局DBの性能を即座にどこまで増せるかというところではありそうですね
@reasonset MastodonはわりとDBのスペック上げてDBが死なない程度にWebとSidekiq増やせばわりと何とかなっているイメージがあります (私は運用者じゃないので知らない)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
すごくいい記事、語り継いでいくぞ、00年代を
https://p-shirokuma.hatenadiary.com/entry/20231220/1703074278
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
DB負荷やばそうって思ったけど read replica ある環境なら read replica にしか負荷かからないのかな
ちなみにこれ、sidekiqでいま走ってるジョブの一部なんですが、RegenerationWorkerがずらーっと。
これ、久しぶりにアクセスした人のホームタイムラインを再生成する処理です。
Web版Twitter、モーメントだけ一生古いAPI使ってるから見れるという情報があり、なるほどな〜となってる
Twitter、GraphQLからのツイートのreadだけ死んでるので旧TweetDeckにはみなさんの「死んでる?」ツイートが出てきます
デスクトップOS各位は人間の脳波を読み取ってマウスカーソルが見当たらない時に25倍くらいのデカさにする機能を実装してほしい(HMD付け外ししてるとマジで見失う
アスナは俺が守る!!!!!111(ギターを構えながら)(東京芸術劇場)(crossing field)
ブルアカになんか嫌な感情抱いてる理由思い出した、5回ぐらい「アスナ」とだけ書かれたイラスト開いたらブルアカの方だった経験したからだ
中国のiPhoneだとモバイルデータだけじゃなくてWi-Fiの通信もアプリ単位で切れるらしいんだけど、普通にグローバル版にも出してくれや
プライバシーにうるさい昨今アプリ単位でインターネットアクセスが切れないのはおかしいのではないか?などと
VRChatで外部絡んだ変なゲーム作るかあって思ったけど、外部からの受信は結構帯域デカいけど外部への送信はあんまりできない?
AWSのg5インスタンスについて考えていたが、なんかクラウドゲーミングVRに使うとスポットインスタンス代よりデータ送信代のほうが高くなりそう
EC2のスポットインスタンスが回収されてく条件よくわかってないんだけど、オークションが上限金額上回った時以外にもランダムに「そこ空けてほしいんだよね〜」つって落とされるのかな
6GHz しか吹いてない Wi-Fi なんか Quest 3 がたまに掴んでくれないんだけどおま環?
イマーシブ・アニメ・ウォッチング 特別回、イマーシブ・アニメ・ムービー・ウォッチングをやって行こうかな
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
でっけ〜ゲームをNASかクラウドストレージに寄せておいて遊ぶ時だけいい感じに持つ方法なんかないかな〜
Misskey (WebFingerのドメインではなくActivityPubドメインを user~@host に採用する) のことを考慮しないと、例えば tokyo.mastodon.example と osaka.mastodon.example のユーザーがどちらも username@mastodon.example のacctを持つということは技術上できそうではあるよな (username のユニーク制約を全体で取らないといけないのが面倒だが)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
A-to-C も C-to-C も手持ちがあるはずなのに見当らないので本格的に泣いています……
エヨゲの円盤を取り込みたいのに USB ケーブルを紛失してて泣いてる (なんで?)
俺がガキのころハマったのがオンラインゲームじゃなくて金になりやすいプログラミングでよかった……と思った
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
レンタルでブルーレイバチクソ借りたから週末見ようと思ってたのにいつの間にか月曜日でワロタ ワロタ……
仮に来期アニメが不作だったとしても、朝の30分〜1時間できれいに消化できる他のやりたいことないから空いた時間で何かできる気もしないんだよね。
とりあえず git LFS はもともとあまり健全なソリューションではないように思う (個人の感想) のに加えて git サーバ側が実際ちょっと危うい挙動を示しがちなので、 100 GB を超えるゲームのアセットに使うものではないかもしれん (今更?)
世の毎回まっさらになるタイプのクラウドゲーミングってどうしてんのかな、やっぱ CoW でディスクイメージ付けてる?
ところで: COM3D2 の mod とかバージョンの管理用に git リポジトリを使っているのですが (バカ)、 gitea のバージョンアップのときに変になったのかあるいはサイズの限界を超えたのか、 LFS の push が失敗するようになってしまったしポインタファイルの検索も gateway timeout するようになってしまった
完全に理解が降ってきたのは良いんですが、まあこれ zip で良いんじゃないですか?と言われると言い訳できないな
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
私が書いたやつはまだ動いてる https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/legacydeck/
Microsoftアカウントにログインしなくても認証されてることあるのか
たぶんこの構成で以前生きていたから?
parsecってログイン画面で起動できなんだっけper userじゃなくてsharedでインストーすればいい?
カプコンの RE ENGINE ってゲーム側のロジック記述する言語 C# なんだ (しかもVM自作してるらしい) https://cgworld.jp/feature/201702-cgw222T2-bio.html
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
まあ買い切りのオンプレなら数万ポンと出してもいいんですが、ここはクラウドなので毎月料金がかかるんですよね
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
だいたいそうではあるがDドライブ(HDD)の内容をCドライブ(SSD)にキャッシュみたいなことできたっけ