お、macOS環境のFirefoxにもWebGPU来るか!?
https://github.com/gfx-rs/wgpu/pull/5254
Developer of iMast https://github.com/cinderella-project/iMast (Third-party Mastodon client for iOS)
あと一応 Misskey の Collabolator だったり Quesdon を昔作ってたりしました
渋谷凛のことが大好き。
フォロリクはお気軽に。
FANBOXを始めました https://rinsuki.fanbox.cc/
お、macOS環境のFirefoxにもWebGPU来るか!?
https://github.com/gfx-rs/wgpu/pull/5254
【765】5月31日より、劇場版「THE IDOLM@STER MOVIE 輝きの向こう側へ!」の期間限定上映が決定! | 【公式】アイドルマスター ポータル(アイマス)
https://idolmaster-official.jp/news/01_11639
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
まあでもVM作っちゃえば普通の arm64 Linux が動きますね、ネイティブは16k pageみたいな面倒ごとがありつつ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
AWSとかApple Silicon Macの影響でarm64 Linuxが普及してるのでDockerイメージ作るのにarm64のCIが欲しくなりがち
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
国公立の初等、中等教育機関では取れないと思うけど、学校法人の場合は .ac.jp もアカデミックな高等教育機関を運営していなくても取得できないこともないはず?
N高、いろいろあって事務系だけ @nnn.ac.jp になったんだけど ac.jp って普通に学校法人であれば対象問わず取れるんかな
あと語彙の定義上、.ed.jp な機関が教育対象にするのはそもそも「学生」ではなく「生徒」なのだな(学生とされているのは高等教育機関
.ac.jpと.ed.jpの使い分けよう分からん。学生の対象をドメインで表さないといけないほど重要か?と。
piece of cake (北上麗花(CV.平山笑美)×北沢志保(CV.雨宮天)) | PlayMB
https://playmb.rinsuki.net/recording/3b01bd42-0e09-4fbb-b35b-bc1730380fd7
最近のSteam、初回ログイン画面がCEFになってしまったせいで、steamwebhelper.exeが腹筋する環境 (aka Wine) で開けない…
LastElementNameNotAvailable error on writing · Issue #186 · RReverser/serde-xml-rs
https://github.com/RReverser/serde-xml-rs/issues/186
これ関係かな?
serde_xml_rs が Writer: emitter error: last element name is not available でコケるんだけど何が間違ってるんだ
最近は single user mode だと root password 要求される気がする (distroによって違うかな?)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
void Method(string message)と
void Method(bool flag)があったとき
[HarmonyPatch("Method")]
したら全部パッチできるのかな
i-Filter そもそも昔Mastodonを一括でSNSとしてブロックしてた気がするけど最近更新されてないのかな
インターネット・キッズ、見かけると関わりたくねえなあ〜〜〜〜〜〜〜って思うし距離も置くけど、それはそれとして俺も昔はインターネット・キッズだったので (今でもでは?) あまり強く言えない
ありし日のMisskeyにハマってクライアントを自作するためにPHPとJavaScriptを覚えた子供もいるんでえすよ!
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
一家4人で960回不正申請、9.6億円受給か コロナ対策給付金 - ライブドアニュース
https://news.livedoor.com/article/detail/22246881/
9、9.6億wwwwww
UGCサービスがキャンセル祭りになるとそこにしかないデータが消えてしまうので data preservation オタクが泣く問題がある
まあ泥86でもHoudiniあるからARMのやつ動くけど効率は下がるわけでGoogleくんさあ…という気持ちになる
Android の 64bit 必須化で x86_64 ビルドできねえから x86 切っちゃおw ってやつ、ゲームでありがちでふつうに困る
これやりたかったんだけど Mac のスケスケにするために -moz-appearance: -moz-mac-vibrancy-light; 当てないといけなくて、これは chrome://* でしか使えないので断念した
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
zenza、Flashプレーヤーのコメント再現だからHTML5向けCAが崩れるみたいな問題あったけど今はなんとかなってるのかな
#imast_ios メールアドレスとパスワードでログインってあれ使ってる人いますか? もともとあれはまだ Safari でサードパーティーのパスワードマネージャが使えなかったころにパスワードマネージャを使うために用意された画面なんですけど、iOS 13以降が必須となった今になってはもはや意味がない (2FA対応してないし) し、現状認証失敗すると何も言ってくれないバグがあるので、誰も使ってないなら消しちゃおうかと思うんですが
私の主張としては、App Storeのレーティング指定時に"無制限のWebアクセス"(17+)を指定していればたまたまホスト名を入力してログインしたら政治的な内容が流れてくるのは自己責任になると思っている。それがだめならChrome for iOS も Firefox for iOS も 5ch(旧2ch)ブラウザ もrejectされるべきだ
iMastは基本的にAppleからrejectされるかセキュリティ的な問題がない限り世論に影響されて何かしらの制限はかけるということはしないつもりだけど、渋谷凛アンチインスタンスとか立てられたらブロックしない自信はない
@eurasierboy I think, If so, Safari, Chrome, Firefox, and other web browsers is rejected 🤔
質問書くのにコインを消費するってこと?ある程度質問に答えて実績積んでから質問を書けみたいな?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
インスタンスとクライアントの分離、恐らく一番上手くいってるのは私が開発している身内用のクローズドなSNSで、サーバー側がWebブラウザで開く画面を最低限(アカウント操作、OAuth認証時の画面など)しか持っていなくて、あとは全てAPIの提供に徹している。
これは前に身内コミュニティで使っていた物を老朽化からなるはやで終わらせたいという事情があり速度重視で実装した結果そうなったんだけど、結果的にこの規模ならそっちのほうがベストだったと思っている。
ただ、これはプログラムある程度書ける人ばっかりいたコミュニティだからなんとかなったので、もうちょっと大きいコミュニティになってくるとどうなんだろうね、という話はある
昨今のお話についての私の所感です
インスタンスとクライアントにキュートな関係はあるか | Cutls Code Archives https://code.cutls.com/cute-mastodon/
https://www.fnn.jp/posts/00418475CX/201905301710_CX_CX 部屋にテレビとゲーム機 岩崎容疑者の自宅 - FNN.jpプライムオンライン
Fediverseサーバソフトウェアがクライアントアプリをブロックし、クライアントアプリが特定のサーバをブロックする、という状況が起きつつあります。
とりあえず後者はおくとして……
PleromaがTootdonをブロックしようという動きがあります。
https://git.pleroma.social/pleroma/pleroma/issues/944
もともと、Tootdonは30日間Public投稿にインデックスつけて検索できるようにしているよ、という話があって、それ自体が嫌われていること、
https://mstdn.jp/@tootdon/99830170563103200
なにより、利用者の投稿などAPI経由の情報がTootdonのサーバを経由して処理されていることについて、真剣に問題視されているようです。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。