icon

出社時代は毎日往復1h徒歩通勤で最低限の運動してたんだけど、フルリモートになってから完全に終わった。今は何もしてません

icon

毎年よく話すオタクと年末年始に「今年(来年)は〇〇」って標語を掲げるのやってるんだけど、

・2020年「ムカつく」
・2021年「破壊」
・2022年「オタク、最高〜」
・2023年「歩み寄り」

とだんだん穏和になっていってる

icon

マジ?

Attach image
icon

2024年は、健康・活力・幸福、これです。
了解

2023-12-21 22:39:10 末茶藻中の投稿 Matcha1919@misskey.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

今の若い層でそういう気質がある人はVRCにいる印象はある、でも環境と同期的コミュニケーションがきつくて私は諦めちゃった

icon

TumblrやRSS Readerを1日に何度も開いて役に立つかわからん情報を大量にクリップしてはインターネット最高!と感じていたあの頃

icon

pixivも2006年頃ですよね、つまりはweb2.0ブームに乗っかったサービスがどんどん出てきたあたりか

icon

便宜上00年代、10年代という区切りをよく使うけど、実際は2006年ぐらいに境界線があったように感じる。(Twitter、ニコニコ動画のサービス開始あたり)

icon

漏れの00年代インターネット思い出話はブログに書いてないものだけでもあと50枚ぐらいカードがある

icon

すごくいい記事、語り継いでいくぞ、00年代を

https://p-shirokuma.hatenadiary.com/entry/20231220/1703074278

Web site image
「いにしえの00年代のインターネットへの憧れ」はわかる気がする
icon

cronで実行してたコマンドのログ出力先のファイルがpermission deniedで作れてなかった、修正完了

icon

誰でも開発できるとはいえ、ActivityPubは仕様が重すぎるのでNostrとかAT Protocolが出てきてるのかな、って印象

icon

でもまぁ現状のわざわざ面倒な手間を踏んでまで分散SNSに来る人だけが残ったら、90年代〜00年代のインターネットの空気に戻れる気がして悪くないかも

icon

やっぱ昔ながらのOpera信者だし、↓この記事とか見るに結構まじめに運用してくれてるんだなって感じがする

https://thomasp.vivaldi.net/2023/07/28/what-happened-to-vivaldi-social/

icon

分散SNS登録したいけど最大手はちょっと…って人には https://social.vivaldi.net/ がちょうどいいのではないかと思ってる

icon

そういう細かいとこあるよね〜って思って私もR2 bucket確認したらバックアップcron動いてなかったぽくてひっくり返ってる、今から直すぞ!!!

2023-12-21 16:26:04 きぼうの投稿 moe@hope-pf27.moe
icon

バックアップのためのcronがまったく作動しなくて焦ってあれこれ調べまくってもわからなくてめちゃめちゃ困っててgoogle先生で関連ワード検索しまくってようやく命令文の最後は改行しないといけないことがわかった回

icon

分散SNSのホストをやってくれるサービス https://hostdon.jp/ とかあるにはあるんだけど、使い勝手はどうなんだろうか

Hostdon - Mastodonのホスティングサービス
icon

さっさと自鯖にしといてよかったぜ(百錬の覇王)

icon

その頃、misskey .ioでは……

Attach image
icon

数日前からTwitterのbioに 避難所→
https://moeanime.io/@p__hone って書いてるんだけど、まだその後まったくこっちのフォロワー増えてない・・。

icon

試しに数日感ぐらいTwitter死んでみてほしい、今後のための避難訓練として

icon

このままTwitter側でフォロワーさんだった人みんなFediverseに来てほしいな〜