チッ………

YouTubeはデフォルトコストだと10000/1600=1日6本しか上げられなかった

APIから動画上げまくれる動画サイトないかな

GoogleのAPIのドキュメントに書いてある Python の example が Python 2 でキレた

なんだこのUI !?

Pythonのgoogle-api-python-client、インポート名が apiclient なの主語でかくないか

やたらタブ開いてるなと思ったら92個もあった (普段そんな開かないので多い方)

Lossless H.264 に慣れると全ての非可逆エンコードが汚く見えてしまう病にかかった気がする

うーんでも h264_videotoolbox やっぱり汚いな

Mastodon本体のOIDCサポート、プロバイダのID公開するとかpixiv側にID登録するとかやってなさそうだしそもそもOIDCとOIDCじゃない登録って両立できるようになってるんだっけ

2022-12-21 17:57:50 kphrxの投稿 kPherox@pl.kpherox.dev

OIDCのこと全然わかってないのでVivaldi Socialが特に手を加えずにvivaldiのアカウントでログインできるようにしてあるならPixivログインもそっちに乗っけられないのって漠然と思ってしまった

余談なんですが、検証用の録画と同じように Lossless H.264 で録画したものを Google Drive に直で上げるようにしたらナワバリ1回で 10GB 食っており、ナワバリ75回やると750GBで一日の上限達するのどうしたもんかなと考えています。さすがに公開用は h264_videotoolbox あたりで妥協するか…

に録画機能付けました

あ、一応言っておくと恋愛関連ではないですよ (支援者向けの報告です)

pixivFANBOXで20221221. 今週の進捗報告とご報告を公開しました! rinsuki.fanbox.cc/posts/488469

20221221. 今週の進捗報告とご報告|rinsuki|pixivFANBOX

Pythonのthreadingの切り替えタイミングってどこ?

今三大サーバーってjpとpawooとどこ、ベスフレあたり?

っていうか金どこから出てるんだよ

日本の ActivityPub サーバーがどんどん sujitech に…

2022-12-21 12:00:03 Pawooサポートの投稿 pawoo_support@pawoo.net

いつもPawooをご利用いただき、誠にありがとうございます。

Pawoo事業譲渡のお知らせ

株式会社ラッセルは2022年12月21日(水)を持ちまして、PawooをThe Social Coop Limitedに譲渡する運びとなりました。

今後もPawooはThe Social Coop Limitedにより独立したサイトとして運営されます。
現在お使いのアカウントは引き続きご利用いただけます。(pixiv連携によるログインも引き続きご利用いただけます)

Pawooへのこれまでのご愛顧に感謝いたしますとともに、運営会社が変更となりました後も、これまで同様、Pawooをお引き立てくださいますようよろしくお願い申し上げます。

◇事業譲渡会社
株式会社ラッセル
東京都千代田区、代表取締役:米川達也

◇事業譲受会社
The Social Coop Limited
Cayman Islands, Chairman of the Board, Suji Yan

これが ChromeOS ってね

2022-12-21 11:43:12 ねじわの投稿 nzws@don.nzws.me

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

> preexec_fn に呼び出し可能オブジェクトが指定されている場合、このオブジェクトは子プロセスが実行される直前 (fork されたあと、exec される直前) に子プロセス内で呼ばれます。(POSIXのみ)

うおおおおおPOSIX
docs.python.org/ja/3/library/s

subprocess --- サブプロセス管理 — Python 3.10.0b2 ドキュメント

今日のYouTubeはウマ娘のいい曲ばっか流してくるな

どうしよ…一回寝て考えます

というか本来子プロセスから親に来るのか

寝る前に今日のぶん1戦…と思ってやったら気持ち良く寝れるバトルができた
stat.ink/@428rinsuki/spl3/364c

shellscriptでtrapした時なんかハンドラは呼ばれるんだが勝手に子プロセスにも飛んでる気がする

とりあえずそれでやってみよう

やっぱり named pipe になるかあ

2022-12-21 00:45:04 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io

パッと思いつくのは、名前付きパイプをつくって、
cmd1 > named_pipe みたいにいちど named_pipe に redirect してから cmd1 の PID よしなにとって、そのあと
cmd2 < named_pipe | cmd3
みたいなのを書く

shellscript で cmd1 | cmd2 | cmd3 の cmd1 のPIDだけ保存したい時ってどうするといいんだろう

> ところでmstdnって、ログインしないとちゃんとトゥート見れなくない?

のちゃんととはどういうことだろう

2022-12-21 00:15:01 犬とハイネ🦋🩵💚の投稿 naota344@social.mikutter.hachune.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2022-12-20 23:59:01 rinsukiの投稿 rinsuki@mstdn.rinsuki.net

APIでLTLクロール検索エンジン、なんかこう noindex がAPIに乗ってればそれ参照しておしまいでよかったのに結局乗らなかったし… github.com/mastodon/mastodon/p

Add `noindex` flag to API repsonse by rinsuki · Pull Request #7822 · mastodon/mastodon

いっちょ未来検索ブラジルが検索にモリタポ必要なMastodonインスタンス立ててほしい (?)