実用上は問題ないけど厳密には削除される保証はない、っていうのと、投稿が削除されないので気をつけろ、っていうのはまるで違うと思うのだけれど。
実用上は問題ないけど厳密には削除される保証はない、っていうのと、投稿が削除されないので気をつけろ、っていうのはまるで違うと思うのだけれど。
えっ、投稿の削除って連合先のサーバが行儀悪かったり高負荷で削除コマンド取りこぼしたりしない限り基本的には削除もちゃんと伝播するんじゃなかったっけ。そりゃまあ削除される100%の保証はないと言えばないってことになるんだろうけど。
やっぱり設定でGPS Train Naviみたいなやつを積んだことにして事前の警告が各所で鳴る感じのやつをですね…
@TakamiChie いやそれどこの文化…?奇数を開発版として飛ばすとかならあるあるだけれど…
いやーパターン照査だからまだ有情なんじゃないかなあ的な。ATS-Sx区間とかきちんと実装したら本当に死にゲー(非常制動)になるのでは…
JR東日本トレインシミュレーターは「ゲーム」ではなく「シミュレーター」なのでゲーム画面に速度制限の表示は出さないから本物の運転士と同じように走って標識見て覚えてってスタイル、死にゲーよりストイックかも
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
たぶん夜更かししたオイゲン氏が疲れて寝てるだけで、まだしばらく修正ラッシュが続くと予想してる(おい)
昔のOperaのボスだったころからむしろブレてないなーって感じがした。
https://vivaldi.com/ja/blog/vivaldi-social-a-new-mastodon-instance/
Vivaldi Social(新しくできたVivaldiによるMastodonサーバ)を立ち上げた経緯についてのブログエントリです
https://vivaldi.com/ja/blog/vivaldi-social-a-new-mastodon-instance/
面白い動きですよね。
そういや、ハッシュタグフォローができるようになったけど、フォロー中のタグ一覧的な画面がないな…
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
今はここで操作し放題だよ!
みんな行こうね!
ものすごい田舎だけどがんばってね!
ガチの原子力船むつの廃炉後の管理施設なので、廃止される心配はたぶんないよ!
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
さらっと機械操作パネルっぽいスイッチと誤操作防止カバーの写真を流したけど、よーく見たらスクラムだの重大事故だのすんごいきな臭いことが書いてあるあたりが好きです。
一応だらだらと書いたやつ(再掲)
SSTPという名前を先に占有していたせいで、MicrosoftのVPNプロトコルがMS-SSTPと呼ばれてるのを見て時々ちょっと申し訳なくなる
9801は某社の過去の国産パソコンだと思ったあなた!ここはうかどんです!SSTPのポート番号です!
※SSTPのポートの元ネタが某社の過去の国産パソコンなので間違いではない
9801文字をさらに増やすとしても、いまいちネタになる数字が思いつかないし、アホみたいに長いトゥートをばらまく羽目になったらまわりのサーバにとても迷惑な気がするので、やっぱり9801文字にしておきます。
設定ではいじれないけど割と簡単な修正でなんとかなったりします。
しれっと投票も10択まで増やしてるあたりひどいやつ。
https://github.com/ponapalt/mastodon/commit/812df86e84a4de69b8c08f9a619c391fee6fbcf7
元の500文字はActivityPub(通信規格)の制限ではないのでちゃんと表示されますがクソデカいのは途中で折りたたまれます。やったね!
そういえばサーバーによって文字数制限がまるで違ったりしますけれどリモートフォローされた先の上限ぶち抜けてるトゥートとかちゃんと表示されるんですかね……? されるならテロだな……
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
また、今回のアップデートにて個別に要望が多かった文字数上限を5000文字に変更致します。
うかどんユーザーの方に本日の更新をお知らせします。
・Mastodon 4.0.0 相当更新
・Mastodon 4.0.1 相当更新
・Mastodon 4.0.2 相当更新 [New!]
Mastodon 4.0.xはBGM:盆回りって感じなので、鯖管諸氏はしばらく様子見が正しいかもしれません。
クレイジーな鯖管は知らん。さっさとアップグレードしなさい。
4.0.0 -> 4.0.1は、4.0.0出すまで公開できなかったセキュリティ修正に関するエンバグなので、rc走らせてるサーバでは発見できなかったのです。
4.0.2は知らん…まあこんなもんやろ…
いくら rc テスターがいても、 stable のユーザー数であぶり出されるバグというのはあるものなのね…(かなしみ)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
東西線ができてすぐぐらいの昔、片町線を毎日使っていたとき、昼間の京橋方面行き運用に必ず放出で車両交換が発生する運用があって、めんどくせと思っていたんだけど、朝のラッシュ時に故障で車両交換が発生したときに、みんなさっさと乗り換えてて、やっぱり避難訓練は必要だなと感じた。
古市駅でみんな粛々と交換先の編成が入ってくるのを行列作って待った上で、最速で全員乗車してたから、近鉄民は京急民より訓練されている疑いがある。
はじめて見た時ドン引きしたけど、GitHubはドメイン名で言ってるからdesktop/desktopでいいんだ!って分かった時はスッキリした。
desktop/desktopってなんやそのキマった名前のrepoはって思ったらGitHub Desktopか
納得した
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
GitHub Desktopは開放柔物ですね。
Mastodonのエンバグ即リリース対応をしたすぐ後でこんなイベントが待ってたので笑うしかないっすね。
前提条件
・古市駅には車庫が併設されています。
・しかし2面4線しかありません。片方向で使えるのは1ホーム2本(下り1・2番線のペアか上り3・4番線のペア)だけです。
発生事象
・上りあべの行きの準急で、車内で何か起きたのか故障かで車両を差し替える必要があります。
・問題の列車は古市で急行との対面乗り換えでの接続を予定しており、車両を取り替えるとしても線路が足りません。
解決方法
・上り3番に準急を入れて打ち切りとし、客をすべて下ろします。
・上り4番に先発(接続先)の急行を入れて緩急接続します。
・同時に上り4番の場内信号機ギリギリまで交換用の編成を押し込んでおきます。
・上り4番の急行が出発して閉塞が空いたと同時に直後に控えていた交換用の編成が入ってきます。
・停まる前から出発合図を出して、下ろした客と急行から乗り換える客を急かして全員10秒で押し込みます。
・1分遅れで出発し、次の駅までで遅れを回復します。
・以降は誰にも気づかれません!
今日の教訓
・ソフトのバグも鉄道車両の支障も、多数に気づかれる前に差し替えたらセーフである。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
何か車両に問題が起きた(故障か車内でなんかあったのかは不明)らしく、古市駅上り2線を使って車両交換となったんですけど、古市車庫から即刻所定と同等編成をでっちあげて押し込んできたので、遅延が1分(今回復して遅延キャンセル)で出発しました。
さっそく各ブランチとも修正が入っていますね。ハハッ
Mastodon v4.0.1
https://github.com/mastodon/mastodon/releases/tag/v4.0.1
Mastodon v3.5.5
https://github.com/mastodon/mastodon/releases/tag/v3.5.5
Mastodon v3.4.10
https://github.com/mastodon/mastodon/releases/tag/v3.4.10
絵文字の処理周りでおきた不具合の修正が含まれています。
https://github.com/mastodon/mastodon/pull/20677
即刻4.0.1が出るSSPめいた展開で大爆笑してる。コンソール開けるようになったらすぐやります。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
・改行がある
・カスタムに限らずとりあえず絵文字が何か入っている
↓
最終行以外の絵文字が文末かつ文末に絵文字がある場合はその手前に移動する
🤔 🤔 🤔 🤔
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
・改行がある
・カスタムに限らずとりあえず絵文字が何か入っている
↓
最終行以外の絵文字が文末に移動する
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
うちもいっしょです
入力した絵文字(カスタムに限らず全部)が後ろに追いやられるらしい
2サーバで再現したのでおま環ではないようです。さすがに構成がめちゃくちゃ違う2サーバだから元のソースコードの問題だろう…
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
の後に改行入るかしら?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
DeepLのfreeでよければ、
.env.productionに
DEEPL_API_KEY=xxxxxxxx
DEEPL_PLAN=free
やで。
xxxxxxxxはもちろん自分で取得したAPIキーね。
Mastodon v4.0.0、およびv3.5.4、v3.4.9がリリースされました。
Mastodon v4.0.0
https://github.com/mastodon/mastodon/releases/tag/v4.0.0
Mastodon v3.5.4
https://github.com/mastodon/mastodon/releases/tag/v3.5.4
Mastodon v3.4.9
https://github.com/mastodon/mastodon/releases/tag/v3.4.9
久しぶりのメジャーアップデートで、大きく変わる部分がありますので、アップグレードは慎重に行ってください。
リリースノートをよく読み、変更点と手順を確認してください。
さしあたりv3.5.3を利用していたサーバは、v3.5.4にアップデートして様子見することをお勧めします。
v3.5.4は、v3.5.xのサーバ向けに、最小限のセキュリティフィックスを提供するものです。v4.0.0をすぐに適用するつもりがない場合は、これをなるべく早く適用してください。
v3.4.9は、v3.4.xのサーバ向けに、最小限のセキュリティフィックスを提供するものです。v4.0.0をすぐに適用するつもりがない場合は、これをなるべく早く適用してください。
大規模サーバへの導入はDeepLのAPIキーだと有料プランでないと絶対足りなくなるから、別のオープンソース翻訳プラットフォーム(名前忘れた)を使うことになるのかなあ。
🎉 #Mastodon 4.0 is out now! This server software update includes a ton of improvements, like following hashtags, translating posts, editing, an improved filtering system, customizable user roles for administration, but also some important security fixes.
Check out the full changelog:
@hyuki0000 サーバ内でのサムネイル生成処理が走ってから表示されるので、数十秒~数分遅れます。気長に待ってみてください。
…今アクティブユーザー数が多いから遅めかも?
含まれるセキュリティ修正って、一部のAPI(のエンドポイント)にレートリミットが効いてませんでしたってことでいいのかな。