しっかしMastodon 4.0のリリース追い込み中にユーザー数爆増とかきびしいっすね…
いま、fedibird.comのユーザー数7,500人ほどになりました。むっちゃ増えたよね。
4週間で3,685人ぐらいの増加。倍増してるってことだね。
ちなみにmstdn.jpの数字も聞いたんだけど、2時間前の時点で、4週間の増加が8,416人だそうです。
だいたい1.5倍ぐらいの負荷がかかっているとのこと。
サーバ管制官各位はこのへんの警告音を死活監視とかに仕掛けておくと良いと思います。
いやこれ管制じゃなくてパイロットのほうやろとかこまかいツッコミはなしね。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
だれがうまいこといえと…うまい。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
際限なく増やせば性能が上がるってもんじゃないし、当然ご予算的にない袖は振れない感じにもなるわけで、各種制約条件の中で利用者のストレスを最小にするよう頑張るという意味で、サーバ管制官ってわりとぴったりくるのよね。
うちはそこまででもないけど、でかいとこだと当然複数台のサーバを連携させてサービス全体の性能を稼ぐ感じになるから、やってること本当に管制官よ?
サーバどうにかしようとして手を出したら ハハッ なことになるの割とあるあるネタで笑えないのよね…
鯖管のおしごとはエンバグですよ (fedibirdさんとか新機能開発にも手を出してるから本当におしごとはエンバグみたいなところある)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@Skyblue_Euro あー垢分けなら別に問題ないかなあ。とはいえfedibirdやmstdn.jpやらのでかいとこは今ユーザー急増してるからちょっちほとぼりさめるの待ったほうがいいかも。
@Skyblue_Euro おろ…?たぶん今でかいサーバの負荷がキビシイし、うかどんからmstdn.jpの人フォローできるから活用してね。そっちのLTL見たいなら別だけれど。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@nacika むしろあんまりハチャメチャに増えられるとその分トラブルも増えてモデレーションというやりたくないおしごとが増えるので、ほどほどでいいかなーとか…(適当すぎる)
単純にアクティブユーザーが増えてフォローするつながりが増えたら、連合してる各サーバの負担もじわじわ増えるので、なんかええ感じにうまく調整しておくと良いと思います>鯖管各位
@nacika こうやって何度も波があってそのうち気がついたら無視できないアクティブユーザーが残って一大勢力になってたりするので、まあほどほどに細く長くやるのが一番良いんだろうなあとか。
Mastodonの開発に参加し、分散SNSの普及に努めてきた私としては、ついに来たぜ! という喜ばしい状況です。
もう、みなさん、思う存分ここで楽しんでください。間違っても遠慮なんかするなよ?
とりあえず状況を、遠からず自由に登録できるサーバがみつけられなくなることが予想されるということについては、ひとまず承知しておいてください。
現在Fediverse全体に大量の流入が発生しています。
主要なサーバは既にかなりの負荷を抱えています。
当サーバも微力ながら受け入れに努めており、まだ対応可能な範囲で推移していますが、いずれキャパシティーの限界に達すると思われます。
この状況の打破については、色々な方法が考えられます。
新たにやってきた人達の中から、新しい担い手による、新しいサーバがたくさん生まれ、全体にバランスして成長していくのが最も望ましいのですし、そのように誘導していきたいところですが、そうそううまくは行かないと思われます。
次善の策として、既に運用経験が豊富な運営者に、既存サーバの増強や新サーバの設置を促すべく、皆で資金を出して支援するという方法があります。ここで時間を稼ぐ方向です。
Fedibirdでは今後、ある程度fedibird.comの増強を行った上で、必要であれば第二サーバを作る方向で考えていますが、単純にもう一つ同規模のサーバを動かすほどの資金はありません。
既存の利用者が優先ですので、単純に登録を閉じることになるかもしれません。
他のサーバ管理者にしても、同様の状況かと思います。
ちょ、テレビのニュースに出てたよ。これはびっくりwww
KITV5のHawaii News Nowより
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
すげえ!単に複線の両側にホームがあるだけのもう一つの鹿児島ナントカいう市電の停留所より圧倒的にデカい!
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
すげえ!さすが鹿児島県の中心駅だ!(わざとらしい掛け声)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
《どうでもいい豆知識》
サーバ管理者のことを略してさばかん/鯖管と呼び、そこから鯖缶と転じて の絵文字を使ったりします。
サーバ管理者たちが、新しいバージョンのリリース時(競ってアップデート作業が始まります)や、今回のようにたくさんの流入があったときなどに、張り切って元気に活動しはじめるさまを、鯖がビチビチと跳ねている様子になぞらえ、
鯖缶ビチビチ
などと言ったりします。
でもmDNS飛ばしてくるのはもしかしたらWindowsの名前引きシステムのせいかもしれない(どの環境のことかわからんので自信はない)
最近のブラウザおせっかいさんだから、たぶん、example.com:80を見に行ってhttpsにリダイレクトされたけどポート開いてなくてじゃあってんでwww.example.comわ引きに行ったらDNSレコード無かったみたいなわかりづらい動作をしたりするのでトラブルシューティングにはcurlとかopenssl s_clientとか不親切な子がオススメかも
Chromeさん、ものすごい勢いでLAN内のパケットを汚染するからきらい(大昔にAppleTalkきらいって言った人の気持ちを今追体験してる)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@popn_ja サーバ間の通信量が無駄に増えてたいへん傍迷惑な結果になる感じがして、顔をしかめているところ…
glaceon云々はいったいなにをしたいんだろう…ひたすら名前空間を汚染して水増ししてるのだとすると容赦なく技術的邪悪判定してボッシュートするのだけれど…
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。