@uyupica あとは視界の真ん中ですべてを見ようとするとしんどい…とか?目の端の方は色とかは怪しくなるけど動きの検知は敏感だっていうのを活用すると、情報を見落とさずに楽ができるのです。(動かないものへの反応は鈍いので相対速度が小さい他車を見落とすのは注意)
@uyupica あとは視界の真ん中ですべてを見ようとするとしんどい…とか?目の端の方は色とかは怪しくなるけど動きの検知は敏感だっていうのを活用すると、情報を見落とさずに楽ができるのです。(動かないものへの反応は鈍いので相対速度が小さい他車を見落とすのは注意)
@uyupica あ、ちなみに下を見てしまうと本来の速度より速く感じて怖くなるので注意。たぶん無意識のうちに全体見なきゃと思って下も見てしまってるのかなあとか。
うちとか普段乗ってるの軽トラでボンネットがないもんだから、意図的に視界の下からの視覚情報を路面の重要なマーキング以外適当にすっ飛ばすスキルが重要で…
@uyupica まあ、そのうち慣れると「見るべきところ」がわかってくるので大丈夫っす。
最初はねえ…やっぱりどこから何が起こるかわかんねえということで視界を広げすぎて、スピード上げると怖いのよね。
@uyupica んー、むしろ60km/h出せるような道路って街灯もたくさんあって明るいからよく見えるし、出すべき速度の割に難易度は下がる感じなのよね。
1.5車線ぐらいでライトの死角がたくさんあるような中途半端なやつがいっちばんサイテーなので。
「Fediverseに参加するためにアカウント作るサーバどうやって見つけましたか?」
「作りました」
っていうアホみたいな回答を大真面目にできるのってほんとステキよね。
@noellabo なお引き継ぐ前も最初っから共同で管理者やってたのでやっぱり見つけてはいない…
まあそれはともかく「最初っからおひとりさま自前サーバ」な人そこそこ居そうな気がしますけどね。
Twitterからマストドンにいらした皆様にアンケート。
最初のサーバをみつけた方法、なんでした?
どれも当てはまらない場合は、リプライで記載ください
@uyupica 慣れてても夜の一般道60km/hは幹線道路クラスでないとこわいからなあ。
横浜でのたいげい(潜水艦)の展示の横に大鯨(潜水母艦娘)の等身大ポップが立てられているところまではある意味いつもの光景だけど、なんでサンマ焼いているんだという質問に誰もまともに答えられないのは笑う
自分からより能動的にフォローする相手を拾っていく必要があるから、あおいとりさんと比べて「使い方がわからない」ってなるんじゃないかなあ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Mastodonのmain追従勢へお知らせ
#19742 と #19719 をとりあえずrevertしました。原因を解析する余剰戦力が当方にないためIssueとしてぶん投げるかはまだ様子見中。
#19742 -> なぜかCWと言語指定が押せなくなる(押したらリロードされる)
#19719 -> 各タイムラインの説明が派手にはみ出す
原発の中操のアラーム音とかもおすすめです(おすすめするな)
これ以上効くものとなるともう緊急地震速報の類いしかないんだけど、単純に誤認するから対象外っすね。
お寝坊しちゃった人向け劇薬アラーム音紹介定期
トップレベルドメインをからめるネタは、そもそもトップレベルの選択肢自体がやたらと増えたのでだいぶやりやすくなったし検討したいところ
ドメインは訓練されたらそのうちおやつ感覚で買うようになるよ(ほんとかよ)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
word-break: keep-allなんかしちゃったら、単語境界が怪しい言語でレイアウトがすんげえ怪しいことになるでしょ!?
※おま言語案件
ぶっちゃけゼニカネ問題は腹くくったらどうにでもなるけど、治安悪くなってモデレーション追いつかなくなって鯖管が絶望して閉じるサーバとか出てくる問題のほうが怖いっすね。