surfacesではじまるファイルを全部読む機能から、逆に「使わないバリエーションを単純に消せばよい」って使い方をするのは考えてなかったなあ(想定してないだけで設計上は正しい)
surfacesではじまるファイルを全部読む機能から、逆に「使わないバリエーションを単純に消せばよい」って使い方をするのは考えてなかったなあ(想定してないだけで設計上は正しい)
AI生成の指が溶けてたり食べ物をとんでもない食い方してたりその他もろもろはもう慣れたけど、こいつは人外耐性とはまた別のものだろう。
This account is not set to public on notestock.
まあでも一次創作クラスタって割と人外設定にも最初から耐性ある場合が多いよね(耐性ってなんだよというのはともかく)
とりあえずケモミミかツノかをつけたライトなやつからアップをはじめて、だんだんTLのみなさんを慣らしていけば大丈夫です(ほんとかよ)
今日は人外キャラ描いていい日です
明日は人外キャラ描いていい日です
あさっては人外キャラ描いていい日です
(以降無限に続く)
@windymelt 特に何かを決断するための情報の積み上げやってるときはすっごい怖いんですよね…(遠い目)
まあいうてもどうしようもないわ、と適当にどこかでぶった切っちゃうんですけど。
ぜんぜんわからない
俺たちは雰囲気で(以下略)
これだけハチャメチャ情報が溢れてる今だから、まあやりたいことができる範囲でわかればいいんだよ、とどこかでちょん切るしかないのだろうなあと。
This account is not set to public on notestock.
@satos73 エミリもそうだけどてつわんこ(とらふぃっくとれいん)とかつかむべき特徴がわりと単純でやりやすいのかも
This account is not set to public on notestock.
@Yashima それ全員に通知が行って町内会が隣組にランクダウン(アップ?)するやつや…
@Yashima それぞれのアカウントの先にいるのはおおむね人間やから、やり方も一緒ですわって感じがあってつらい。
全アカウントを自動化すべきである…
いまどきの教習所のシミュレーターこんなことになってるのか…
サウンドバーって接続こういう感じで良いんだろうか?それともこの場合はHDMI入力のあるサウンドバーでないと困ったりする?
まったくなんもしらないバイトクンにお任せする流れもなきにしもあらずなので、失敗か成功かすぐにわかるぐらいデカデカと出すのがまあ正当かなあと思います。なんか怖いけどさ。
memtestに通らなかった場合、通らなかった番地とパターンとで真っ赤になるのだから、クソデカ文字で "FAIL" って出す必要なくない? https://misskey.io/notes/982bjxcgef
memtestで結果どでかく出してるの、組み立て後の最終検査で複数台同時に走らせている人が居て、とにかく結果だけ遠くから見てもわかりやすく表示してくれっていう要求があったんじゃないかなあ。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
読み取りは鯖缶でも鯖管でも良いけど、自分が書く時は管理者であるという意味を残すために管の字にするというめんどくさい人
@seika 項目名が違うからなあ…ちょっと到達しにくいかも。私も到達までしばらくかかった。
巷にあふれるJSON-LDは割とハチャメチャで、ちゃんとしたJSONパーサで読んだら例外吐いて死にますとかいう流れまであるので、諦めが肝心かもしれない。
This account is not set to public on notestock.