禿で1/3/8/28使えるのならなんとやら。うーん、しかしこれはちょっと…
禿で1/3/8/28使えるのならなんとやら。うーん、しかしこれはちょっと…
720pあれば問題ないはず?むしろそれ以上は4Kだろうと音声ビットレートは上がらなかったと思う。
なんだっけ、解像度毎に音声ビットレートが決まってたような気がするけどどうだったかね。
何も考えずにEasyPoserでエクスポートして試してみたんだけど、これ自分の絵柄に落とし込まないといけないのをすっかり忘れてたのでちょっと時間かかった。 うーん、技量が足りない。z
https://mstdn.maud.io/media/AVtPiICZAVTeG8IZ13Q https://mstdn.maud.io/media/bvyaQemByaudPZHhOU4
でもスマホでポージングやれるのはいいね。これまで出ていたアプリの中では操作はし易い方だと思う。
自分の描いてるうなし、色々食べまくってるけど、本人はそんなに食べないような気がする。
あァァァんまりだァァアァとは (アァァァンマリダァァアァとは) [単語記事] - ニコニコ大百科 http://dic.nicovideo.jp/a/%E3%81%82%E3%82%A1%E3%82%A1%E3%82%A1%E3%82%93%E3%81%BE%E3%82%8A%E3%81%A0%E3%82%A1%E3%82%A1%E3%82%A2%E3%82%A1
変換候補に「あァァァんまりだァァアァ」ってのが出てきたんだけど…なにこれw
128kbps規制がやたら遅いという話、なんだっけな、パケットロスさせまくって帯域規制かけてるみたいな話があるらしくて、そのせいで使い物にならないらしいよって言ってる人が居たのを思い出した。
This account is not set to public on notestock.
鳥のアカウントは母と相互フォローだっけな。今鳥やってないからハングアウトで連絡取るんだけどね。
低スペPCやスマホで知識が身につくやつ、ドハマリしてうっかり次も低スペ買ったりしなければ良いんですけどね。
確かニコニコとYoutubeがプロ棋士鯖側でブロックされてた気がするなー。
母はP-01D→X515E→L-05D→L-01E→Desire 626→SH-M05と渡り歩いていますが、全部僕のです。
アップデートちゃんと来てるしSoftbank関連のカスタマイズ無くて中身も空っぽなAQUOS R最高っつってる。
弟とは喧嘩…というか、こっちからの一方的に怒ってるというか、弟からしたら理不尽な怒られかた…うん、済まなかった。大昔の話。
喧嘩したことあったかなぁ…。あ、いやあるにはあるけどすげーくだらない事だった気がするし記憶にないぐらいどうでもいいことだったと思う。
母が銀行か何かのシステムを紙のダンプデータ眺めながらプログラミングしてた事があったり、父がPCを2台生やす人間だったりで、我が家はひとり1台+αPCがあるよ…スマホもリビングに20台ぐらい置いてあるよ…
今までに発表した主な製品(モバイルPC LIFEBOOK(ライフブック) SHシリーズ 仕様) - FMVサポート : 富士通 https://www.fmworld.net/fmv/pcpm1201/sh/spec/
SH54/GのHDD500GBモデルでWin7Proだったやつが斡旋PCでしたね…。SSDに換装して今も現役だよ。インカメラのドライバが原因でWin10の1511あたりで青画面になるけど、そこは気合でなんとかしようね。
へー、bitflyerがLISK取り扱い始めたんだ。RISKありそうな名前だなぁ。
This account is not set to public on notestock.
図画工作の絵を描く授業も超手抜きして、隅っこに適当な落書きしたりして絶対選考対象にならんようにしたろって企んでたら、時間が有り余ってしまって、暇つぶしに細かい部分書き込んでいたら見事受賞してしまい、市役所に展示されてしまった事があります。
名字も読み間違えられるから、小学校の時何かしらの賞を取って朝会で名前呼ばれたりするのが嫌で嫌で。
AQUOS sense lite SH-M05に、タッチパネルの操作性向上等のソフトウェアアップデート配信 | ぴけっとガジェット https://pikegadge.com/aquos-sense-lite-sh-m05-update/
AQUOS R 605SHへのAndroid 8.0 Oreoのアップデート配信再開 | ぴけっとガジェット https://pikegadge.com/aquos-r-605sh-update-oreo-2/
ソフトウェアアップデート|AQUOS sense lite SH-M05サポート情報|サポート|AQUOS:シャープ http://k-tai.sharp.co.jp/support/other/shm05/update/index.html
お、sense liteにも不具合の修正来てるね。
スマホ山ほど持ってる人はともかく、アップデート前に使ってるアプリやゲームのAndroid8.0対応状況は確認しておくと良いです。一応引き継ぎコードの発行とバックアップもしておこう。
AQUOS Rをご利用中のお客さまへ | モバイル | ソフトバンク https://www.softbank.jp/mobile/info/personal/software/20180130-01/
【更新】AQUOS Rをご利用中のお客さまへ | モバイル | ソフトバンク https://www.softbank.jp/mobile/info/personal/software/20171221-02/
お!不具合直って更新再開してる!
XperiaのZシリーズからやたら起きてる不具合だったような気がする。ちなみにiPhoneの場合は過度に圧迫されると貝みたいに液晶パネルが開いちゃうんですよね。
あれだ、バッテリーが妊娠して液晶パネル側を圧迫してるせいでゴーストタッチが多発するやつだ。Xperiaあるある…
This account is not set to public on notestock.
やはりここはChromiumOSのようにMS Edgeを主体にしてEdgeOSと…あれれ?
EdgeRouter「あのあのあの」
Windowsって名前がついただけで今まで使ってたPC向けのアプリケーションが同じように使えると思い込むんですよ、皆さん。
ただ、視点を変えてみると、プリインのMSアプリのみで事足りるOSだという感じはあった。
MSのストアアプリ、SNS関連はいくつか試したんだけど、他のアプリは電子書籍ビューワーのCoverぐらいしか愛用してるの無いなぁ。
他のモバイルOSと比べると、Office系アプリの同期だけは速かったのでOneNote愛用してはいたんだけどね。
その謎の有料アプリも突如として消失したり、ログインできなくなったり云々。SpotifyとKKBOXは公式が出してたのでちゃんと聴けました。
Win10M、手元に残すべきはNEOではなくQ501だったな…とちょっと。Lumia 950もそこそこ酷かったがNuAns NEOが一番不安定だった。
Win10M、Snapdragon 617搭載機は安定しないので、410か808あたりで調達したほうがいいと思いますが、既に余命宣告されてるようなものなので…
手元のWin10Mに入れてるFlantter、鳥もdonもTLがロードできなくて、Continuumしてフルサイズ表示にするとロードされるっていうよくわからないことになってる。(リセットしたりアカウント追加し直しても直らない…)
そのうちフリック入力用のタッチパネルがついたUSBキーボードでも出てくるんだろうか
クリスタの作品ライブラリ開くと、普段白黒の落書きばかりしてる中に結構な頻度で肌色率100%の絵が入ってくるから結構アレ。
確か1050だと12人ぐらいで30fps切るので、やっぱGTX1080ぐらいあったほうがええんちゃう?
冬場締め切ってないでちゃんと換気してガッツリ室温下げとくといいよみたいな話をちらっと聞いた気がする。
あのMSの折れるマウスなんとなく気になってる。使いやすいかはともかくとして気になる。
7~8年ぐらいペンタブ使ってたけど、Bamboo FunからIntuos 5 touchに乗り換えたりせずに、さっさと液タブにすればよかったなって思ってる。今はCintiq13HD。
基本的に脳死してるから文章が3行超えたらGoogle日本語入力に頼らないと厳しい。
PCで絵を描く人もペンタブ派と液タブ派の人がいてですね。前者は手で絵が隠れるだとかペン先との視差が気になるそうで、後者は画面だけを見ながら描くのは慣れなかったorしんどいみたいなのが。
記事書いたりするときは漢字が出てこないことがよくあるので、全部IMEに頼りたいというのがあって(ァ
SKK、いまでもたまーに使うことがあるんだけど、長文になるときは大人しくGoogle日本語入力にしてる。
どれだけ利点を並べられても結局のところ合うか合わないかは使ってみないと分からないね。片方しか出来ん人もいれば両方使い分けてる人もいるし。
ARTランタイムがJITとAOTのハイブリッドでコンパイルするようになった関係なのかなとか。アプリのインストール非常に速くなったしね。
@nimiz Note7の埋め合わせみたいな感じだったしなー(小声
自分は3台携行したりするのでなんとやらです…
まだ未対応なのにアップデートするのが悪いっちゃ悪い。AQUOS Rは8.0でも問題なかった。
@nimiz なるほどMVNOでの保証とな。HTC 10は中に何も入ってないのが売りなので、メインでおサイフも〜と使いたいのならどうかなという面はあります。IPX3だしね。
サブ機としてゲームしかしないならそっち薦めるんですけど。V20 Pro、何故か動作確認の情報が少ない…(´・ω・`)ナンデー
HTC 10はHTV32にはまだ8.0配信されてなかったと思いますが、Oreoにアップデートするとデレステ等音ゲー全般は確実にアウトでした。7.0の時と同じ感じで譜面ズレてたので、デレステの8.0対応待ち。
あとはデレステの音ズレどうなるかなぁぐらいの。こればかりは実機で試さないとハード・ソフトの構成からは全く分からないわけで。
@nimiz ドコモでも断られる人は断られますね。白ロムって単語が通じないようなauショップでも問題なかったので大丈夫なはずですが、どちらにせよメーカー保証期間外だと自然故障有償修理の扱いになるようです。
auも白ロム修理受付してもらえるはずですよ。過去に2台ぐらい文鎮を…(おい
HTC 10はバッテリーの劣化が妙に早い気がする。手元に2台あって、使い方も全く違うのに既に総容量の2割ぐらいは死んでる感じ。
国内で8.1ってNexusか。あとは…カスタムROMかな。後者はそもそも安定して動くのか怪しいのでなんとやら。
まぁなんといいますか、自分なりのポリシーは守りつつ、好きなように書いたらいいなと思ってます。
なんの脈絡もなく登場人物が突然目からビームとか出しても、周りが無条件にすげ~っ!って絶賛してると、なんでやねんってなるのね。こっちからしたらコワスギィ!なわけで。
つまるところ、物語に出てくる人達の共通認識というか、「何が当たり前なのか」を話を読んでる僕らが把握できてないと困るってことか。
アイフョーン余程のことがない限り復元容易な気がする(そっちは手を出してないので詳しくはわからん
パナソニック、LDACとaptX HD両対応、無線でハイレゾが楽しめるヘッドフォン - AV Watch https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1103515.html
ほほー
茸と庭は契約なくても修理受け付けてもらえるけど、禿だけは受け付けてくれないはず。
【更新】AQUOS Rをご利用中のお客さまへ | モバイル | ソフトバンク
https://www.softbank.jp/mobile/info/personal/software/20171221-02/
【2018年1月12日更新】
まれに一部の端末で通信不安定や圏外表示になる事象が確認されましたので、ソフトウェア更新を停止いたしました。 本件に関しましてはご迷惑をおかけし誠に申し訳ありません。
ソフトウェア更新の再開については準備ができ次第、ご案内いたします。
This account is not set to public on notestock.
Pen3に512MB、Matrox G550とWindowsムービーメーカー2.6でつくる動画(死ぬ)
紙芝居でも作るかーなんて軽い気持ちで始めると制作時間の9割は絵を描いてるから。めげる。
カット編集はPrで済ませちゃうけど、一から作る時は全部AEでやっちゃうかな。うん。なんか作りたい気持ちはある。素材作るのが一番大変なのでそこまでいかない。
Adobe関連は一通り触ったけど、InDesignは出来ればあまり触れたくない。
AE、高度なことはやらんけど、徹夜で30分ぐらいの東方二次創作の動画を作ってたのが一番印象に残ってる。
絵を描くのはネタが決まってないと全然進まんけど、描くもの決まってたり描きかけだったりすると配信してようとしてなかろうと割と問題なくやれる感あるよ。
ホームボタンダブルタップで画面が降りてくるだとか、握ると通知が降りてくるとか、そういうのがないとちょっとつらいですね、大きい画面は。
Android版Gboard、日本語対応してるんだけど日本語と英字を12キー設定にしていてもパスワード打つときだけ強制的にQWERTYにされちゃうので、どっかに設定無いのか…って悩んでる。(素直にGoogle日本語入力2.22にした。)
正直なところ4インチQWERTYでパスワード打つのはつらいので、テンキーで打たせて欲しい。お前もだよAndroid版Gboard。
新しいiPad並にダサいネーミングでも構わないから4インチのままのiPhoneが欲しいような別に無くてもいいような。んむ。
Sound Effect
Sony Ericsson
Standard Edition
モニョモニョ…
This account is not set to public on notestock.
"5.8インチのiPhone Xの第2世代モデル、6.5インチの「iPhone X Plus」、さらに6.1インチの「iPhone X SE」がここに加わるという。"
この手の話、いくらでもデマが蔓延してるのであんま信用はしてないんだけど、SE6インチクラスならいいやって感じ。
This account is not set to public on notestock.
ストアで入れられるようになったしな―ってことで、過去にbashコマンドで入れてあったWSLはlxrun /uninstall /fullですっ飛ばしておいた。
ああ、ストアでの配信になったから%APPDATA%以下から%ProgramFiles%\Windows Appsに場所変わってるのね。
%userprofile%\appdata\local\lxss\やらにあるそうだけど、軽い気持ちでWindows側から触っちゃ駄目なやつだよ
プロキシサーバーの検閲スルーできちゃうとか、管理者権限でcmd立ち上がっちゃうとか、色々ザルだった。
学内回線割と死んでてGoogleすら開けないとかあるからiMacからLANケーブル引っこ抜いて自前のWi-Fiルーターに繋いで使ってた。
レズアンでコラボしてるのを見て、ネプテューヌシリーズ積んだままで遊んでない事に気がつくなど
A. @Otakan951さんとこの友奈ちゃんだよ。
#quesdon https://quesdon.rinsuki.net/@pikepikeid@mstdn.maud.io/questions/5a532b944f1f0c000193575d
なんだろう、UWPアプリ上だとMSIMEが一番軽い気がする。CorvusSKKは変換時に引っかかるし、Googleもちょっと重い。
Twitterの方認証しても何も出てこないからMastodon側は何も関係ないと思うんだ。
いや、つい先日までTL出てたんだよ。アプリ落ちてから何も出てこなくなって、リセットもアンインストールも無意味…
OSがましまろいの、MSから見捨てられたのもあるけど、もしかしてもはや誰もフィードバックしなくなったのでは…
リセットはうまく行ったようだが、認証後何も表示されないや。きゅうりさんが最近NEO買ったし、もしかするともしかするかもしれないので更新来るまで待ってみるよ。
Windows 10ミニTips(214) UWPアプリをリセットすると何が起きる? | マイナビニュース https://news.mynavi.jp/article/win10tips-214/
TwitterだろうとMastodonだろうとTLが読み込まれないのでアプリのリセットがしたい→アンインストールからのインストールではデータ復元されてしまう→設定からリセットボタンを使ってみるもリセットされず。
詰んだ〜
そういう意味ではOSのセットアップ時しかデータの復元してくれなくて、トラブってもアプリデータ全消しがちゃんと機能するAndroidは対応しやすいんだけども。んー、Win10Mのアプリ詳細のリセットボタン、Androidのそれと同義だと思ってたんだが…違ったっけ?
アプリインストール時にデータの復元するやつ、トラブル起きてるときは復元されると凄く困る。アンインストールしても元に戻っちゃうので。……で、その為のリセットボタンじゃなかったのかね?あれは。
apkなんちゃらにはarm64しか転がってないからどうかなーと思ってたんだ
うぉー、arm向けのGoogle日本語入力きてるーarm64とx86だけじゃなかったー
ここ二年ぐらい学んでる事、肩こり腰痛からうつや精神疾患まで幅広く対応できるんだけど、学んでるだけであんまり実践できてないんだよね。なんか足痛いなーってときにちょちょいとチェックして自分に施術するぐらいで。
でも全メーカー関係なく使えるわけではなくて、その機能使えなくしてるとこも結構あったよ。
SDカード内部ストレージ化はAndroid6.0からついたような記憶があるよ。
キャラクターの年齢設定してたら次が生まれるまで半年というヤベェ間違いする程度には末代
おー買い替えたかー。パスワードやらなんやらもちゃんと同期でgot kotonakiしたのかな?
なんかこの間100タブ以上開いてて、買ってから一度もタブ閉じてないみたいな方の話がありましたね。
タブ数表示が出ないからなのか、タブ増えた事に気がつかないからなのか、iOSのSafariはいっぱい開いた状態になってる事がある。
タブセットでふと思い出したけど、MS Edgeが標準機能でそんな感じのを搭載してたような。
スマホの方は同じ端末を常に使ってないから後で読もうととっておく意味がない。とっておいても読みたいときにその端末手に持ってないだろうし。
PCは毎回シャットダウンするし、タブの復元も設定してないしで、そっちも多く開かないな。
きつねフォックスみたいな名称の…なんだっけ??と思ってたんだけどエキノコックスか
nere9のときからBTで流れてくるから観測してて、ゲームいっぱい持ってて電気止められた人みたいな認識でいたよ
Y!BB契約したままインターリンクでIPoEしてるので、光BBユニット手元にあって引き出しに保管したままになってる。
禿ってことは、NTTのHGW→光BBユニット→無線LANルーターみたいなことになってるんじゃないかな。
Wi-Fiでそれ、契約してる回線種別とプロバイダーも明記せずに数字出されてもわからんす。
donはこの間からずっと調子悪いけど、鯖缶のほたしは原因不明でぐぬぬってるそうなので気長に待ってる。
This account is not set to public on notestock.
超すごい人だったか…なんとなーく目を通してみてへぇーって理解したつもりになれる、読みやすい記事だなぁって思ったら。
手元の端末、全部ext4かと思ったらSDカードにsdcardfsなんてのが割り当ててあって、なんのこっちゃと調べてみたらなるほどなぁ http://gentoo.hatenablog.com/entry/2017/01/21/051231
SSDやらeMMCやら、そういうNANDフラッシュ向けとは聞いてるからね。
This account is not set to public on notestock.
暗号通貨はQR Codeでホイホイとやれるからやりとりは楽だけども、主軸になってしまっているBTCが乱降下するからほかのコイン使おうにもしんどい感じがある。
1BTC30万ぐらいの頃に、Steamでビットコイン決済はしたことあるけど、通常の手数料で決済したら決済に2時間以上待たされてすぐゲーム遊べなかった記憶があるよ。