himawhlも立ち上がるかどうか…
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
久しぶりにデレステMV観てたんだけど、肩出しの服装なことや余裕のあるスカートな事もあって、当たり判定ガバいことになりにくくなっててデザインの勝利感ある。もちろん髪貫通とかも無いので元からしっかりした設計なんだろうなとは思う。
というのも、COM3D2の肩フリル…。ニコ生公開版のときに気になってたのだけど、今出てるバージョンもそのままだったので、多分製品版でも直ってなさそうだろうなぁと。まぁいつものことなんで慣れました。CM3D2互換との兼ね合いもありそうだしね。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Windowsタブレット以外にAndroid x86は割と平気そうな感じなのよね。実のところ、このLenovo G550でも動いた。(Celeron900がつらすぎて速攻でやめた。)
ハックできそうなAndroidタブが最近全然なくてつらみを感じてる状況、WindowsタブレットにAndroid突っ込んでなんとかできないだろうか…。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Atom x7-Z8700タブ、Linux入れるとBluetooth動かせないのとバッテリー残量が表示されない(タッチパネルのコントローラをバッテリーと勘違いしてるっぽい)のが辛くって、パフォーマンスもなんかうまく発揮できないのでましまろな感じ。タッチパネルもペンもよく死ぬしね。困る。Kernelは4.13か4.14だったと思うんだけどね…。
そんなわけで素直にWindows使ってる。
展示品 LAVIE Hybrid ZERO HZ100/DAB PC-HZ100DAB https://store.shopping.yahoo.co.jp/goldlion2017/4562447035084
Pentium 4405Y/1.5GHz積んだ11インチタブが2万円なの、どれだけ人気なかったんだこれって感じある。
Core 2 Duo P8700(2.53GHz)への換装、やろうと思えばやれるらしい。でもそれするぐらいならもうちょっと重量の軽くて新しめのOSなしノートPC拾ってくるよ。
Nexus 9で動いてたんならなんとかなるやろーーーってことでXfce使ってるXubuntuにしました。(面倒くさがり)
とりあえずFirefox立ち上げてdonやってる感じだと、CPU20〜50%メモリ50%スワップ0%って感じですね。
とりあえずXubuntuでそこそこ動いてくれてるのでよしとする。なんだっけ、Xfceって言うんだっけかこれ。この間持っていったNexus 9上で動いてたやつ。
だが、よっこらせと取り出してACアダプター接続してとかやらないといけないし、そもそも使いみちがない。
レノボ、4万円台からの15.6型ノート「Lenovo G550」 - PC Watch http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/307837.html
これです。これ。
今アカウントはWindows 10 Mobile機に入れてあるんだけど、電源入ってないから受信することもないというね。
さて、とりあえず日本語打てることだし使えるには使えるようになったんだけど、性能低いし物理的に重いし使いみちがないやつだった。
Xubuntu / Lubuntu 14.04 に fcitx-mozc をインストールする方法 - eikihaya’s Note http://d.hatena.ne.jp/eikihaya/20140916/xubuntu_mozc
無限にわからんからなんも考えずにこれ打ち込んだ
mozcとか入ってたんだけど、なんか全然動いてくれなかったので、適当にググってコマンドgot kotonaki
Celeron900のポンコツPC、軽いディストリ入れようかと思ったんだけど、Archは自分には難しすぎるのでXubuntu突っ込むことにした。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。