すや
Cnchi仮想環境でバンバン使ってた(色々試そうと5回ぐらい再インストールしてた)けど、そっちは平気だった。
インストール後のが大変っすね…あれ。ログインした後に画面まっくらでどうしようもないだとか、日本語打てるまでが道のり遠かったり。
This account is not set to public on notestock.
@nagi 前にSoftbankWi-Fiスポットをパロって書いたやつがあったので、あそこに貼っとくか〜という経歴が。場所が場所なので印象強すぎましたねw
昨日新聞見てたら、久々にてるみくらぶの名前を見かけたな。もう全員帰ってきてるんだろうか。一番大変な目に遭ったパターンの体験談を聞きたいな。
付け忘れたりしてる(隠してる絵はあるので機能の存在は知ってるらしい)ぱうーの民がまた増えてきた感あるので頼むよ頼むよ〜って言ってる。
微妙な部分についてはユーザーの判断に任せるとして、明らかにアウトなやつはちゃんとNSFW設定付けてください…。
This account is not set to public on notestock.
S8以前のGalaxyとかタッチキーだから最下段を下フリックしづらい。なので、キーボードごと上に移動できるGboard重宝してるんだよね。(Google日本語入力はそれが出来ない)
え?ATOK?いや…確かに持ってるけどさ…。
ああああああとか打ちづらいじゃん。いや、そういうのはともかく、たたみとか、ななめとか、そういう時にうっかりトグるのでつらい。
Ryzen7やi7にGTX10xxみたいなPC使ってたり、S835搭載スマホ持ってたり、え…貧乏なのか…?
@babukaru ついでに言っておくと、iOSに機能的な制約があるとはいえ、同じ価格ならば下手なPCとタブレット買うよりiPad Pro選んだほうが質は高いっす。ただ、PC版は5000〜23000円の買い切りソフトなので、それはそれで結構破格かも。
あんま何も考えてない人間だったので、小学校の頃は○分放課って言ったら休み時間のことで、放課後って言ったら学校終わった後使うんだなって、言葉の意味とか何の疑問にも思ってませんでした。
一限チャレンジに失敗したことはありませんが、三限チャレンジとかになると時間配分うっかりして失敗することがあります。
MS Edge…というか、Mammoth for Mastdonでソフトウェアキーボード使って入力してると、投稿したあともう一度投稿欄で文字を打とうとしたときに全く入力できないことが割とある。一度改行操作をすると打てるようになるんだけど、どういうことだろうか。
This account is not set to public on notestock.
LTLしか見てない人が気が付かないということで、Mammoth for Mastodon使うことにするよ…。
" v0.5から、現在のカラムに関わらずpublicがデフォルト、Shift押下でunlistedになっています。
元の挙動に戻したい場合はalwaysPublicを無効化してください。"
Shift押下でunlisted…あーなるほど。
ちなみにいつぞやのInsider BuildでNumLockオフでもそのままPIN打てるようにしたって書いてあったけど、試してない。
Win8のときからエンターやらなんやらキーを押してロック画面解除してからPIN・パスワード入力だったと思うんだけど、自分が何か勘違いしてるのかな。その話ではなくて?
BIOS設定で起動時に自動的にオンになってたからNumLock考えたことなかったな。ちなみにログイン時はエンターをッターンしてからPIN入力してる。
具体的にはCorvusSKKの設定で、キー2の変換位置にS\x10と入れただけです。\x10だと駄目だった。設定後はIMEをオンオフして反映する必要あり。
Shift押しながらじゃなくて、Shift押した後に入力する方式に設定変更したら打ち漏らし減った気がする。ちゃんとShift押せてないんじゃなくて、Shift離した後に入力してしまってたんだ。
マックのシナモンメルツ、味はそんなに不満なかった(かといって美味しかったわけではない)んですけど、フォークやスプーンなしで出されたのを根に持ってるので二度目はないかな。(コーヒーのマドラーぶっさして食べた)
This account is not set to public on notestock.
読めても書けない状態なかなか酷い。高校ぐらいまでは、「あー漢字の形は出てくるんだけどなー!ディティールがなーー」ってぐらいで済んでいたのに。今はボンヤリとすら出てきてないの相当劣化してる。
全然頭に思い浮ばないもの。インプットは漢字とか含まれていても、アウトプットはオールひらがな(手書きは稀)の生活を6年近く続けていたらそりゃそうなる。
とりあえず最初に変換キー押すクセさえつけてしまえば、送り仮名はShiftのほうで指定してしまっても良いわけだし。
変換キーにShift設定できた。キー2に変換キーである0x1C(/x1C)をイレる入れることで動作。うーん、でもなんか押しにくいな。
ちょっと頑張ってSKKしてるけど、入力に時間かかる…。何故ならShift押したつもりが押せてなかったり、脱字したまま変換してしまって意図したとおりに変換されなくてまた打ち直すはめになるからだ。
:don:の入力欄でSKK使っててBS誤爆する理由分った。変換できなくて辞書登録するところまでいってしまったとき、Escで抜けてるからそのあとBSで画面遷移して吹き飛ぶんだ。これはEscで抜けずにCtrl + Gでキャンセルしようねってやつだね。
[____] (:3 っ)=≡=-・∴
ぴけぴけのオストンチャレンジ!
↓
(:3 っ[____] (失敗:+38cm)ちょっとお腹が冷えそう
https://shindanmaker.com/362791