モバイル回線でテザリングして復元する羽目になった
ぴけぴけです。
お絵描きをしてます。
『R-18注意🔞』
📗Skebやってます。
https://skeb.jp/@pikepikeid
📘pixivFANBOXもやってます。
https://pikepikeid.fanbox.cc/
VRChat
https://vrchat.com/home/user/usr_99201c86-dbe5-414a-9348-a22c2e673702
ちなみにLinuxで日本語打つときはTキー押したときに別窓が少し遅れて開くので、日本語入力ON→文を打つ→エンター(Minecraft側にコピペされる)→エンター(チャットが投稿される)…という流れになるので戻し忘れはないけどエンター二回押さないと行けないよ。
Windowsで日本語入力してその後半角/全角押して戻ったりするのも結構面倒なのでツールで流し込むのとどっこいどっこいかなと思ってる。
Mastodonでこれやったら鯖が火を吹いて焼き鯖になっちゃうだろうけど、鳥が焼けるぶんにはまぁええわって顔してる。というか、あそこの鳥はマッチョだから多分平気だよ。(こういうツールでゴリゴリと削除した場合、自分のアカウントが凍結されない保証はない)
martani/Twitter-Archive-Eraser: .NET app for bulk tweets deletion using the Twitter archive https://github.com/martani/Twitter-Archive-Eraser
ThinkPadの操作をさらに快適に トラックポイント・ビッグバージョン - prototype http://ykr.ykr414.com/2013/01/10/20th-thinkpad-big-trackpoint-review/
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
なんか帰ったら終わってそうなのとエンダーチェストってなんやねん?って手間取って迷惑かけそうなのでなんかあれ。
001HT以降国内で発売されたけど所持してないHTC機はAriaとEVOとEYEとU11ぐらいですかね。
2012年 001HTを契約、但し0パケット運用
2013年 IIJmioを契約、P-01Dをルーターにして運用、ISW12HTの白ロムも買う
2014年ぐらい SH-04EにMNP LTE通信解禁、タガが外れはじめる
忘れた年 HTC端末がじわじわと増える
2017年 最早ておくれ
ITパスポートはまだ筆記試験だった頃に受けて落ちて、基本情報は2回ぐらい受けさせられてプログラミング関連片っ端から落として1点足りなくて落ちましたね
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
Ubuntu入れたPC、i5-750にGTX650なんだけどなんだかパフォーマンス発揮できてない感じがある。プロプライエタリなドライバ入れてみたのだけど…
ふんわりしたりぽろりする制服.rar (ふんわりしたりぽろりする制服.rar) ダウンロード | めららのMOD | uploader.jp https://ux.getuploader.com/melala001/download/112
制服、目的のカラーがあるかどうかまで確認してないけど、ここに含まれてなかったかな
自分の場合、Windowsでやってたような事をLinux側でやろうとするからましまろになるのであって、頭の切り替えをしなきゃならんなと。郷に入っては郷に従えみたいな。
Google検索は曖昧な探し方でも目的のものを見つけられるという良い点もあるが、ピンポイントで情報を提示してくれる反面、本来の調べ方(例えば説明書を読むとか辞書を引くとか)までは教えてくれなかったりするので、探してる情報がググって見つからなかったらあぁ無いんだな…ってなっちゃいそうなのがあれかもしれない。(実は取説にちゃんと書いてある)
この頃は取説見るよりググったほうがはえーわみたいな所があって、うーんとなってる。(正しい情報に辿り着けるとは言ってない)
This account is not set to public on notestock.
精々回転ぐらいしか出来ないので、「移動」をしたい場合は複数メイド撮影プラグインでメイドアイテム呼び出して動かした方が良いです。(その代わり公式撮影と違ってハンドル等の画面内の案内は最小限であり、操作に多くのキーを使うので初めのうちはreadme読みながら操作する事になるやつ)
GitHub - yknD-CM3D2/CM3D2.AddBoneSlider.Plugin: CM3D2のメイドさんのボーンなどをGUIで操作する UnityInjector 用プラグイン
これを入れて気合でなんとかしたら良いと思うよ。 https://github.com/yknD-CM3D2/CM3D2.AddBoneSlider.Plugin
デスクトップ入れ替えたりとかもしなかったのでUbuntu標準のやつ使ってる。でもF12とか押すと出てくるやつは便利だったな。
This account is not set to public on notestock.
Windows Sonic有効にしたら妙にリバーブ掛かった感じになって、動画視聴に支障をきたしてしまったのでオフにした。
シリコンオフ→ボカシ剤→塗装→クリア→ボカシ剤でいいやと思ったんだけど、下塗りでプラサフしようねとあるので。