電子レンジもガスコンロのグリルも取り出し忘れアラームが鳴るけど、洗濯機を取り出し忘れたときにアラーム鳴らない気がする。全部終わったら電源オフになるよな、あいつら。
ActivityPub対応ログ記録サービスを始めました。→https://notestock.osa-p.net/ ぶろるっく https://mastodon.blolook.osa-p.net/ フォローリンク http://followlink.osa-p.net/ ふぁぼるっくなどを作っていました。おすすめユーザーは分散SNSを始める上で、色々な方面への足がかりになりそうな方です。
電子レンジもガスコンロのグリルも取り出し忘れアラームが鳴るけど、洗濯機を取り出し忘れたときにアラーム鳴らない気がする。全部終わったら電源オフになるよな、あいつら。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
原作だとそれぞれの話が平行で進んでいたけど、アニメ版だとキャラ別に再構成されてるな。村人の氷の一族に対する扱いがなぁ。メイベルがお花畑なのも、余計その要因なんだろうなぁ。おじさん、すぐメイベルの心溶かしちゃうからなぁ。ライバル同士が仲良くなるパターン、個人的にだいぶ好き。
コウ君は昼間寝てるのか?家で暇じゃない?という問いかけに対しては即答できそうな気がしたけど。そもそも初めて夜に外出する前はどうしてたんだろな。一気に吸血鬼仲間が増えた。確かに夜遊びだけではマンネリ化していたもんな。あれ、コウ君、ナズナさんタイプじゃないの?ある程度意識してるのはそういうことなのかと思っていたけど。コウ君は天然だからなぁ。
前にナズナから性欲と好意を勘違いするなみたいな話が有ったが、人を対象に持つ性欲は好みの上になり立っているのではないのか?とか思った。性欲のみで成立するなら、おかんに対しても性欲を持つのか?みたいな疑問だ。
ベルくん、あれだけ突撃してくる鳥を退けられるのに、なんかそんなに気を張る必要なかったのでは?と思ってしまった。あとマーメードって裸を意識するものなの?まあこのマーメードもベルくんに骨抜きにされちゃうんだろうなぁ。ベル様の周りには女性が多すぎます!強化種、賢すぎない?
夕日が一気に強くなった。これからやられていった騎士の能力を受け継ぐとでもいうのか。これは化けそうだなぁ。東雲半月の望みかぁ。これは東雲半月を超えられそうにない。東雲弟なぁ・・・邪魔すぎる。どんどん騎士増える。東雲弟とかに構っている暇なさそうなんだけどなぁ。原作読んでないけど、だいぶ話が駆け足な感じするな。夕日とさみだれの話はどこまで隠し通せるんだろうな。
最近、Qiita出てきて「こっちに移動しました」とかいう一文で自ブログに誘導するやつ多い気がする。Qiita無視して、ブログのほう見て解決しなくて仕方なくQiitaのほうを開いたら同じところに誘導されるというパターン、ちょくちょくある。
中国のアプリが全キー入力キャプチャして送ってる!ってやつ、共通で使っているライブラリのせいみたいなの、原神とかまえにもちょくちょく見たけど、それと違うの?
ハンドドライヤーの電源を入れていない施設、「ハンドドライヤーで飛び散るだろうが!」ってクレームを付けてくる客に「テレビでそんなこと無いって言ってましたよ」とか言っても納得しないので、「電源入ってないぞ」って言ってくる客より面倒な人が多いという対応コストの問題なんだろうな。
前にオバマさんが来たときで警官1.6万人動員みたいなので、参りに来る要人の回数それを繰り返すのと、さらに人数増やしても1回で済ますのとの天秤だろうねぇ。
スナップドラゴンって、金魚草のことなのか。てっきりスナップエンドウみたいに、ドラゴンの一品種(?)なのかと思っていた。
2週間前のデータベースサーバ再起動から、ずっとキャッシュヒット率が89.6~89.4%をうろうろしていて、90.0%未満のアラートが消えない。
紙スタフって便利っすね(呆れ)
JR水郡線運転士が電子時刻表のパスワードを失念 発着時間確認できず、遅れ 福島民報 https://www.minpo.jp/news/detail/2022082199895
電子時刻表にパスワード掛ける意味分からんな。「この駅から加減速が大きいとすぐクレームしてくる客あり」みたいなメモでも書いてあればパスワード要るかもしれんが。
高く売りつけるつもりで取ったドメインが「誰かに取られちゃってるなぁ」で見向きもされないの、どういう気分なんだろう。
それのためだけに、会員一人ずつに封書一通送ってくるの、あれは申し込む人がいて紹介料で元取れてるんだろうか。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
マイクラのマップを広げてしまうと、バージョン上がったときに追加された新要素が、すごい遠くまで行かないと見られなくなって辛いというのがあるね。
インスタントコーヒーの手軽さに流されすぎて、コーヒー豆を密封容器に入れてはいるが、多分おいしくない状態なんだろうなと思いながら飲んでいる程度には舌が味を分かっていない。
Firefoxのフィッシングサイト報告は、Googleがホストしているけど、Firefoxから呼ばれるときだけtpl=mozillaクエリーが付いててロゴがFirefoxになるやつ?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
下関のパブリックビューイング会場に旭日旗が大量に!(ショッピングモールみたいなところで広告を出しても大丈夫そうだから朝日が旗を掲げまくっていた?)
甲子園上空を映していたヘリだ。 https://www.flightradar24.com/JA06AY/2d29364f
脳内再生余裕だった。
リコリス・リコイル (from:bycilefighter) -filter:replies - Twitter検索 / Twitter
https://twitter.com/search?q=%E3%83%AA%E3%82%B3%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%83%AA%E3%82%B3%E3%82%A4%E3%83%AB%20(from%3Abycilefighter)%20-filter%3Areplies&src=typed_query&f=live
マイナンバーカードの番号隠すのだって、その番号だけではどうにもならないはずで、ただ記録して個人追跡に使う輩がいるからという理由だと思うんだけど、それなら免許証の番号だって隠すべきだよね。
ナンバープレートから所有者を割り出すやつも、正当な理由が無いと開示されないので、せいぜい「逃げた車の特徴」として使うしか無くて、そろそろ車同士で識別情報をやりとりするとか、Nシステムで受信するとか、発信してなかったら駐車場のゲートが開かないとかでも良いんじゃないのとか思う。
免許証のパスワード、運転免許証Viewerで読み取るときに使うけど、普段使うことないね。容疑者が口を割らないとき用の、警察用オールマイティーパスワードみたいなの持ってそうだし。
btrfs、トラブったときのブログしか出てこないので、どうしてもバギーなイメージがあったんだけど、使ってみないと判断できないなというところで入れてみた。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Tポイントカード、ずっと持ってなかったけど、ちょっと前にオートバックスの会員カードがTポイント付きになって、初めてTポイントカードお持ちになったけど、普段から持ち歩いてないので、お持ちになってない。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
2014年投稿 高1のコメントで恐ろしくなった。 https://mstdn.sublimer.me/@eniehack/108869724214895522
Windows サンドボックスでスケール100の時の表示確認できるかと思ったら、ディスプレイ設定は変更できないのか。使えねえなぁ。
家のネット、VDSLで100M頭打ちなので、NURO Wireless 5Gに望みがあるかと思ったけど、ないか。
リコリコ独立経営目指してるの?てっきりDA支部扱いで、隠密のためのままごと含めてDA活動の一環だから資金とか気にしなくていいんだと思っていた。新メニュー、どう見てもうんこです。ぜったいこれ、SNSでうんこって言われてるよなと思ったら、言われてた。外で銃の撃ち方教えてるの、どういう治安なんだ。アラン機関、完全に悪なのか。ミカも昔は悪だったと思うと、どうやってDAに食い込んだのか。DA的には技術があれば人格は問わないという感じだったのか。それとも、ヨシさんやあの殺し屋との繋がりで、ミカは別に心を入れ替えたわけではなく、千束を育てるためだけにDAに接触したのだろうか。
NISA口座、一人一口座しか設定できないの、なんでなんだろうな。最初知らなくて、うっかり銀行の投資信託口座に設定しちゃったから、そのあと株の口座に設定できなくて、はぁ?ってなった。分散保有とか考慮されてないんか。
キサラ、もやしをどこに保存してるんだ。段ボールから取り出してなかった?でもトンカツ作ってたしなぁ。キサラの涙はタマネギだけだったのか、別の気持ちもあったのか。途中でアヤノが来ることを察知してメニューを切り替えたと言うことなんだろうか。あのホワイトボード、シュウの部屋からどうやって警察に持って帰ったんだ。ミハイル、そういう役柄だったのか。学生の演技はどう見ても素だよなぁ。今回は光を失ったキサラ目がたくさん出てきた気がする。この子どんな顔しててもかわいいから、ずるい。
「権利者の許可なく(許可すればOK)」かつ「許可しないよ」の合わせ技で法的に禁じられているけど、ここで表明するのは「許可しないよ=お控えください」なのかなと思った。
許可いたしませんとか禁止いたします、では角が立つのでお控えくださいというの、インテリとかというより日本文化的という感じを受けた。
Windows版kindleが立ち上げてすぐ落ちるやつ、1ヶ月経ってるけど直らない。次回立ち上げ時にクラッシュダンプ送信してるから、情報は集めているはずなんだけどなぁ。自動化して24時間送り続けないといけないか?
Android13になって、アラームをon/offしたときに、軽くコッとバイブレーションが動いてたのが無くなった。
扇風機の網に埃が積もっていたので掃除機を掛けた。けど内側は分解しないといけないなぁ。毎シーズン分解して片付けてるけど、だるいなとなってしまう。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
昨日2時間以上、Win版kindleを起動してクラッシュダンプ送信をしたら、新しい更新が降ってきた。やっぱりクラッシュダンプ連投は効果あったか。
しかし、kindleは毎回アップデートで「Ctrl + Alt + K」のショートカットを設定していくな2022は言い続けていかないといけないようだ。
ルー大柴みたいになっちゃうやんね。(あの人は逆に英語ペラペラなので、日本語の単語がとっさに出てこないというのがありそう)
ルゥ、そんなあざとかわいいできるのか。まあルイーズの能力半分とルゥの能力半分だな。顔以外にシャドーも筋肉トレーニングしなければいけないもんなのか。すすを操る能力と、シャドーが身体を保っている力は別なのかな。ルゥが正直になれた、そしてそれをルイーズがきちんと受け取れたの、ものすごい進歩じゃない?!パトリック、そうだったのか。ケイト同期会が、シャドーと生き人形が別人格であることを改めて認識する回だったな。
なんかスマホのバッテリー100%で熱くもなっていないのに、バッテリーを保護するので充電の制限が何たらかんたらと出てきて、バッテリーセーバー発動した時の音鳴った。なんだこれ。
zabbix 6.0のクラシックグラフを単体で見る画面なくなってるのか?監視データ→ホスト→グラフで開くと、そのサーバに定義されているグラフが全部並んだ画面が開いて、サーバが負荷で死ぬんだけど。
iPadのブルアカ、相変わらず落ちるなぁ。場面転換のところで落ちやすいが、絶対画像読み込みでメモリリークしてるだろ。
チラシデザインのサンプル、artscapeとかで展覧会のチラシ画像を引っ張ってくるとか?
https://artscape.jp/exhibition/index.html
newsdigestとか言うサイト、ソース全部Twitterなの?JX通信社という会社みたいだけど、人海戦術じゃなくてビッグデータで、とか書いてある。
7人中5人だったわ。
WWWへのアクセス権を持つ7人 | ギズモード・ジャパン
https://www.gizmodo.jp/2010/07/seven-people-have-been-entrusted-with-the-keys-to-the-internet.html
ネルソンさんところに来店で、いきなりフジイセレクション頼む人、絶対ネルソンさんの本名がフジイさんだと思ってるよな。
ネットで買わずに子供に依頼しているのに、フジイセレクションを知っているお母様、分散SNSの住人ではないのか?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
これ( https://misskey.io/notes/94bv7dglxi )の参照先にぶら下がってる自回答が、いちいち変数に代入しててワロタ。
https://twitter.com/komi_edtr_1230/status/1562472810299428864
仕様変更が頻発するプロジェクトで、後からif分の中にやること増える可能性があるとか、いろいろあると思うので、まあ読みやすければ好きにしたらええとは思います。
if文の条件が複数あって||や&&を書くとき、前に付けて改行したいけど、そうすると1行目の条件と括弧開始位置インデントがそろわなくて、揃えたいけど、揃えるとインデント規則に触れて警告受けるので、ああー!となって、||や&&を後ろに書けば綺麗にインデントはそろうけど、並んだ条件の接続が直感的でなくなるので、ぐあー!と悶えることがある。結局規則通りに気持ち悪いコードを書く。
CSSフレームワークが相乗りされてて、優先順位とか、important乱発とかで、どれが生きてる定義なのか分からん。
[“チームズ(Teams)でアクセス障害の可能性” 米マイクロソフト]
アメリカのマイクロソフトは、自社が提供するチャットやオンライン会議のサービス「チームズ」で、日本時間の25日午前、日本の一部の利用者の間でアクセスができない不具合が発生している可能性があると発表しました。会社は、状況の確認を進めているとしています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20220825/k10013786761000.html
リコリス・リコイルに出てきたクリーナーの人たちみたいなのが、下の道路にいる。複数人で作業服着て竹箒で掃除している。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
たわしが銅貨100枚以上する世界、ちょっとインフレしてない?銅貨一枚の使い道がなさそう。ゲームの話してるおじさんは正気。翻訳能力で精霊ともしゃべれるようになってるの、めちゃくちゃパワフルだったんだなぁ。おじさんの異世界転生、これでもいい方だとなると、他にもお話にならないまま死んでいった転生者も多いんだろうな。メイベルもニートな部分を指摘されるけど、境遇はかわいそうではあるんだよな。
メインマシンはスマホのテザリングで通信できているが、自宅サーバはだいぶ処理が詰まってるな。やっぱりちゃんとしたルーターで自宅ネットワークもちゃんとしたい。
レベルブースト、めちゃくちゃ強力すぎない?まあ、バランス崩壊するから一回限りなんだろうけど。強化種、強化どころじゃない、新種過ぎる。ベルくんの第一声がリリじゃん。正妻か。強化種は、あんだけ魔石を食べていたのに、倒して魔石出てこないの?大赤字ではないか。
Steam:Othello
https://store.steampowered.com/app/307430/Othello/
> お知らせ: パブリッシャーからのリクエストにより、OthelloのSteamでの販売は終了しました。
家のネットワーク、こっちから出ていくのは重いけど、外からは普通に繋がるのか。ついでにサーバメンテしようかと思ったけど、まあいいか。
セキュリティの都合で繋げないのは理解したけど、どっかの駅の改札上にある時刻表示が、ホームにぶら下がってる発車案内をカメラで撮影しただけ、みたいな感じで、アナログを介せば良かったのでは。
>セキュリティーの都合から外部への接続を見送り
https://news.yahoo.co.jp/articles/f75a844d68352d142f39f5141b44dcd4a2b70f8d
どうせやるなら、光ファイバーを約100万本束ねて、総理の顔面から反射した光をファイバーに導いてそのまま投影するぐらいのヤバいの設置してほしかった。
殺し屋探す人いるんだ。
「殺し屋いませんか」養子縁組後に不可解言動 高槻女性殺害容疑者 | 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20220825/k00/00m/040/127000c
UPSのアラーム音消してるけど、カチッという音で動作したことが分かる。雷落ちたときとか、週に一回のセルフテストの時とか。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
形態素解析の結果で検索するやつ、うろ覚えの新語を検索したときに出てこなかったりするのでngramが好き。
母10uyに操作聞かれるたびに通知アイコン埋まっててびっくりするんだけどこれもしかして 1 日に数回消して回ってる僕が異常なのかと思って
メール通知に、キャリアのお知らせから、Chromeのなんかニュースのやつから、YouTubeの新着に・・・
キャリアの迷惑メールフィルタが全然機能してなくて、母ponは一応そういう存在を知っているので騙されることはないとは思う(契約関連の話は一応相談してくれる)が、邪魔だろうなとは思う。かといって今からgmailに乗り換えさせるのも、相手があるものだしなぁと。
メール未読がカンストしてる人の写真とかたまにあるけど、スマホの通知欄溜まりすぎたらどうなるんだろ。勝手に消えていくのかな。
世の中の人、そんなにBitLocker設定してるの?そしてBitLockerを設定しているようなパソコンだと、だいたい重要なデータはクラウド経由で同期されてるイメージがあるので、飛んだところでダメージがないイメージがある。BitLocker、端末を紛失・盗難されたときの保険だと思っているので。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
メーカー製PCでBitLockerがデフォルトでONになってたのは見たことある
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
コウ君、期限切れで殺されるの気が付いてなかったのか。アキラ的にコウ君のこと好いてる気がしたんだけど、そうでもないのか。純粋に友達としての心配か。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
最近Twitterのアカウントにbotフラグ付いたのって、この訴訟のせいなのかな。でもアプリに自動投稿許したまま放置されてるアカウントとか大量にあるし、今からbotフラグあるアカウントだけ数えても、少なくなりすぎるのでは感がある。
猫飼ってた大阪王将のとこ、契約切られるのか。契約違反って、なんか監査とか入ったんだろうか。スープの味が塩味だったら本部のスープを使っていない、みたいな話を見たけど、そういうやつなのかな。
本部から、26日付で25日に契約解除したという発表で、26日で閉店というのは、じゃあその店は26日は大阪王将ではない何かなのか?それとももっと前からもう閉まってたのかな。
#ブルアカ のデイリーミッションを9回クリアのときに石もらえるやつの獲得タイミングが上の受け取りボタンと一致しないのすごい気持ち悪いけど、統一される気配がない。
ゲーセンで体感型FPSしてたら、注射を打たれて、相手を撃とうとすると体にロックがかかって発砲できなくされた。それでも抵抗してたら、指をはさみで挟まれて血が出てくるところで目が覚めた。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
東京近郊の線路は案外トンネルがあるので昼間でも明かりを消せないってどっかにあったね
スターフライヤーがジャ…ジャパネットに??!!
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kitakyushu/20220826/5020011719.html
軽率にdnf updateして再起動したら、btrfsのマウントに失敗して起動しなくなった。ぐぐってfstabのspace_cacheオプションをspace_cache=v2にしたらマウントできた。もう一台は性能問題があって明示的にv2にしてたんだけど、こっちのマシンは特に問題なかったので、そのままにしてたんだよな。
いろいろサーバのfedora35を36に上げた。アップグレードの起動時にパッケージになんやかんやする処理の時、進捗とパッケージ名がセンタリングで表示されるけど、パッケージ名の長さが違うから進捗の数字が左右に移動して読めなくなるの、あれ修正されないの。誰も見てないからかな。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
生産が予想を上回る、歩留まりが少なかったと言うことなのかな。 https://mstdn.maud.io/@siki_uta/108894173237541637
Switchも持ってるけど、SwitchでもSteamでも出てるようなゲームはSteamで買っちゃってるので、もし長距離移動とかでゲーム持ち出したいときに、Steam Deckの方が使い勝手がいいかなと思っているんだけど。
花火の音、伊丹と淀川両方聞こえてくるので、どっちの音かよくわからん。伊丹の方は27分ぐらいに終わってしまった。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
「針金が入った細いねじるビラビラしたやつ」やんね。「結束ワイヤー」だったら、針金しか表してないでしょ!とか思った。
マウントベース、一度貼ると粘着力高すぎて動かせなくて、すごいケーブルの取り回しを計画しておくか、あちこちにベタベタ張ることになる(なった)。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
X3200万の村か。
『マインクラフト』“世界の最果て”を徒歩で目指したプレイヤー現る。所要時間2500時間の挑戦、その結末とは - AUTOMATON
https://automaton-media.com/articles/newsjp/20220826-216413/
板同士で争っているときに、ひろゆきが悪いことにして納めるとか、板同士で連帯感出していくときにひろゆきを祭り上げるとか、道具として使われていたイメージがある。
Nintendoオンラインなんちゃらに入ってないんだけど、スプラ3試し打ちのやつできるんかな。なんかダウンロードはされた。
S.M.A.R.T.で監視しているドライブの劣化率、NVMeに刺してるやつが50%で止まってしまったの謎だ。コントローラーがそういう使い方をするのか、このままいきなり壊れるのか。
https://gyazo.com/484dd9fc83d6d15119ff4236ccdc8f17
groongaも未来検索ブラジルだけど、groongaプロジェクトでコピーライトになってるのであんま分からんね。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。