googleニュースにも三上さんが出てきたw 「できる風」写真なので、三上さんがやったっぽく見える。
ActivityPub対応ログ記録サービスを始めました。→https://notestock.osa-p.net/ ぶろるっく https://mastodon.blolook.osa-p.net/ フォローリンク http://followlink.osa-p.net/ ふぁぼるっくなどを作っていました。おすすめユーザーは分散SNSを始める上で、色々な方面への足がかりになりそうな方です。
日本人の一部クラスタが
いますぐダウンロー
ド
と書くことで、一文字はみ出すのがwabi sabiというやつで日本人受けが良いと勘違いされる回
まとめの一番最初に出てきたクラシルの動画は、問題なく見ていられる感じだったんだ。知識がある人とない人でも、どっちで見たいか変わってきそう。全然関係ないけど、その動画のラップで形を整えてからトレイに移すところでラップを剥がしているのが分からなくて、最初ラップを付けたまま炒める?とか思ってしまった。
Windowsの記憶域便利。容量違いのディスクを適当に上手く組み合わせてくれるやつ、あれをLinuxで使いたい。
最終話のサブタイトルが本題と同じになるタイプの熱い作品だった。いや、まさか、2話から完全に別の作品になるとは思わなかった。人間が世界のことを忘れているのは何でなんだろうな。人間にもチップが入っていてシステムに管理されているということは、絶滅危惧種と言いつつ、実は一度絶滅してて遺伝子などから再現されたものなんだろうか。そもそもデカダンスのサービス内において、人間を用意する必要はなさそうに思ったりした。ギア素体も、本来のプレイヤーと同じ形で作ればいいんだし。そして、あのプレイヤー達もシステムの一部なのだったら、やっぱり、デカダンスという娯楽サービス自体の存在意義が分からなくなってしまった。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
東京にしか人が住んでいないのか、東京にしかお金がないのか。
「これほど個人客が回復するとは」…GoTo東京追加、「お得感」で高級旅館人気 : 社会 : ニュース : 読売新聞オンライン
https://www.yomiuri.co.jp/national/20201003-OYT1T50333/
PayPalに複数登録した支払い方法のうち、メインで使用する購入時の支払い設定が反映されていない気がする。Kyash以外を指定したのにKyashに請求が来る。
もの自体は何も変わっていないのに、「今」を基準にすることで、変化したのは我々なのに対象物が「古く『なる』」の、置いて行かれる感が湧き出てきて怖いね。
炊飯器の早炊きモードだと30分で炊き上がるけど、通常モードだと1時間かかって、最初の30分はなにも変化が見られないので、つけ置き時間な気がする。
@osapon 典型的なマイコン炊飯器では、水温を50℃に保って米に浸水させる時間になってる。
吸水のところを見ると、温度によって時間が違うのね。
お米の炊き方について【お米のこと】
http://okomenokoto.main.jp/n-okome-taki.html
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
冬服と夏服、ボリュームが違いすぎて衣替えをしたときに収納ボックスがスカスカだったり、キチキチで閉まらなかったりするんですが、効率が悪い。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
シャンプー、こんな感じのもっと安いやつに、詰め替えパッケージをそのまま入れてポンプを刺して使っている。
【アスクル】無印良品 フタが外せるPET詰替ボトル・ホワイト 約785ml 02868215 1個 良品計画 通販 - ASKUL(公式)
https://www.askul.co.jp/p/P683816/
増田でツリーが深く伸びてるのを見ると、ちゃんと返事を読んでてえらいねって感想になってしまう。スラドみたいに適当に畳んで見えるやつは全部見えるとかならまだしも。
ブラウザのテキストエリアでWYSIWYGするやつ、結局ブラウザの実装次第で、そのうちWordが生成するHTMLみたいになってユーザーから思い通りにならんってヘルプが飛んでくる。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
FM802の毎時0分をお知らせする提供会社がめっちゃ日本名な企業だったときの違和感。At the tone the time is one pm. brought to you by ヒガシマル醤油.みたいな。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
FM802がFM COCOLOと足して二で割る前は、802でも外人のDJさんがちょくちょくいて、提供読み上げも外国人っぽい発音で良かったんだけど、足して二で割った後は外人DJの方はCOCOLOがメインになったので、802とかで日本名のところだけ日本語バリバリ読みされると、もっさり感があるんだよな。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
鉄板焼きの店、お店の人が焼いてくれたりするけど、焼肉でお店の人が焼いてくれる店に出会ったことがない。いや、そういうのは料亭とかでおかみさんが焼いてくれたりするのか。
てっきり具がイカばかりで、麺よりもイカしか食べていない気分になれるという意味の方かと思った。
>海鮮のうまみを詰め込んだ、まるでイカのような味わいと食感だというかまぼこ具材「ほぼイカ」入りに。
ASCII.jp:日清カップヌードルシーフード「ほぼイカ」入りでリニューアル!
https://ascii.jp/elem/000/004/029/4029183/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
お父さん、甘いもの好きすぎでは?家族と大きさの区別を付けているのではなく、完全にお父さんだけ食べているのは、もう家族は付き合いきれないレベルで食べさせられてきたんだろうか。フランに大金を積んでいたっぽいので、家は裕福そう。
レヱル・ロマネスク、3分アニメだったのね。設定だけ引き継いで別のお話なのか。でも一度エロゲ発祥といってグッズ蹴ったし、もう無理そうに思えるけどなぁ。
食堂、誰も居なさそうなのに、どうやって供給されているんだ。大人が先生一人しか居ない。人類の将来精鋭となる人達が集められている島なのに、寂れすぎていて、金のかけどころが良く分からないな。人類の敵とやらに準備するために、リソースがあちこち選択と集中されているんだろうか。とか思いながら残り3分ぐらいまで小野寺が怪しすぎると思っていたのに、どんでん返し来た。これは面白そうだ。
モンスターに欲情するベル様・・・。種族とモンスターの区別は喋るかどうかなのか。リリルカってエルフだったのか。しかし、まあベル様は次から次へと女性を連れ込んで、隅に置けませんなぁ。
ゲームマスター、笑ってしまう。最初の戦闘シーンもグダグダでワロタ。シリアスっぽい雰囲気を出しているけど、基本はコメディなのかな。箱崎さんがもうちょっと強くなってくれたらいいんだけど。主人公が弱々でスタートする物語、盾の勇者みたいな前例を知っていると、地道な努力でも良いから頑張ってくれとしか思えないな。
涼しいけど、長袖を出すほどでもなく。靴下追加ぐらいでいけそうだな。いつも、気候よりちょっと遅れ気味の衣服になる。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
おちんぽに散歩用衣装という投稿を見て、tumblrでおちんぽ用衣装をリカちゃん人形的なやつに着せるとサイズがちょうどいいドレスになる投稿が流れてきてたのを思い出した。(流れが速くて掘り返せなかった)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
マンションの角部屋で1階ずつ斜めに引っ込んでる構造で広いルーフバルコニーがある物件、一回住んでみたい。
ベランダ、バルコニーの違いは? 意外と知らない「言葉の意味」と「禁止されている使い方」 | 住まいのお役立ち記事
https://suumo.jp/article/oyakudachi/oyaku/ms_shinchiku/ms_other/verandah/
いまでも、ゴールデンタイムでやってるアニメは良いけど、深夜アニメはまだまだ、いい年の大人が見てるのはどうなの的な空気感は感じる。(その空気を出す人は、深夜にアニメをやっていることも知らないし、そういうアニメも夕方にやっていてけしからんと思ってそうなイメージがある)(イメージだらけの断絶が根本原因もありそう)
うちに来るTMGの人は普通だったけど、委託だし人によってピンキリだったんだろうなぁ。
関西圏でAmazonの個人配達員をまとめる株式会社TMG、資金着服によりAmazonから解除される。その下請け個人配達員2500人は2日前に契約解除を宣告される。 - Togetter
https://togetter.com/li/1603887
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
和歌山の鉄道で輸送障害、理由は「くつろぐネコちゃん」!! 「かわいいから許す」「平和」ほっこりする人が続出 (1/2) - ねとらぼ
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2010/05/news068.html
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
OVA特典とかが、たまにすごい遅れて配信に振ってくることがあるわね。dアニメストアで見終わってるのにマイページにまた出てきたら、何かある兆候だなと察知できる。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
時間貸し駐車場の「最初のn分はX円、以降m分毎にY円」みたいな感じで、「4品までは1192円、以降298円」とかにすれば良いのにな。
>羽田空港の公式サイトや空港ターミナル内の案内板などには記載されていないため、ルートが分かりにくく一見して徒歩では出られないように感じてしまうが、実際には徒歩での脱出が可能である。
ジュース飲んでんじゃネーヨはげ!!とは (ジュースノンデンジャネーヨハゲとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
https://dic.nicovideo.jp/a/%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9%E9%A3%B2%E3%82%93%E3%81%A7%E3%82%93%E3%81%98%E3%82%83%E3%83%8D%E3%83%BC%E3%83%A8%E3%81%AF%E3%81%92%21%21
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
トリプルチェック以上で精度が落ちる問題のやつ有るけど、チェックする人に「他にもチェックしている人がいる」情報を隠した場合の結果が知りたいね。
学生時代にデータ入力のバイトをしていたけど、必ず二人が入力するようになっていた。一人目(エントリー)が帳票を見ながら入力して、入力し終わったら二人目(ベリファイ)が同じように入力する。エントリーが入力した内容と異なるキーを押すとエラー音が鳴って進まなくなり、ベリファイはエントリーの入力内容を見てどちらが打ち間違えたのかを確認するという仕組みだった。もちろんベリファイはエントリーの経験をある程度積んでからしか成れなかった。
しかし、あのバイト、時々帳票が機械から印字された用紙の時があったんだよな。変換装置だったり、変換プログラムを組むより、入力会社に出した方が安いパターンもあったのだろうか。
かつて勤めてた会社で、他社の勤怠データを入力する業務があって、繁忙期に手伝ったことがあるけど、あのデータ入力専用端末の名前が思い出せない。OSも載ってないような、特殊な端末だった。
キーボード配列もかなり特殊だったけど、先輩のお姉様方は超高速で入力してた。
データ入力のあの機械なんだったんだろう。UNIX端末だと言うことしか分からない。部屋の片隅に一台でかいサーバが置いてあって、そこから各座席に端末が置いてあった。たぶんあの端末は画面とキーボードしか付いてないやつ。サーバに8インチフロッピーとか磁気テープ装置が繋がれていて、そこからデータを吸い出していたな。そのあたりも専用のソフトだったと思うので、UNIXっぽいコマンドを叩くこともなく、ジョブとデータ番号を指定して書き出すぐらいしかやってなかった。
バイトしていた入力会社、自分が社会人になって数年してから会社を作ったときにも少し付き合いがあったんだけど、その後どうなったのか知らなくて、今検索したら2008年頃に社名が変わったか吸収されたかでサイトが無くなっていた。あの技術、"キーツーディスク"っていうのか。
キーツーディスクでググると出てくるPertecという会社が、力を入れていたらしいが、画像検索してもこんなやつではなかったなぁ。
パーテック・コンピュータ - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%86%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BF
ゴミは出した人が「自治体が回収してくれるもの」と認識して出しているので、公道だろうと私道だろうと、持ち去ると所有権とかでアレなんだと思う。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
> 投稿記事内でPHPのコードを実行出来るようにするプラグイン「Exec-PHP」
どうしてそういうプラグインがあるものなの
[WP]投稿記事でPHPを実行できるWordPressプラグイン「Exec-PHP」 | WEBデザインのTIPSまとめサイト「ウェブアンテナ」
https://www.webantena.net/wordpress/plugin-exec-php/
ブレーキのタイミングが変な軽自動車は増えた気がする。普通に転がせば速度落ちていくでしょってところでブレーキを踏まれると、車間を開けざるを得ず、開けると入られてブレーキ。そもそも割り込んできてブレーキって何の嫌がらせやねん。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
メインディスプレイとサブディスプレイの色も合わせられない。sRGBとやらにしたら一致するんじゃなかったんですか。
sRGBって、ブラウン管向けなのか、知らなかった。現代に合ってないんだろうな。
sRGB(standard RGB)とは - IT用語辞典 e-Words
http://e-words.jp/w/sRGB.html
あと sRGB はあくまでカラープロファイルとしてソフトウェアが基準にする色空間の標準として機能するだけで異なるディスプレイ同士やディスプレイと紙とのカラーマッチングを保証するわけではないのだなあ。異なるディスプレイをそれぞれ sRGB でキャリブレーションしたら揃うだろうけどキャリブレーションなしで個体差消せたりはしないはず
ガンマ値が CRT 向けというだけで色空間に関しては CRT が実際出せる色よりかなり狭いはず(というかちょい昔の液晶より CRT のが発色はいいし……黒は微妙だけど
@osapon モニタに RGB それぞれのガンマ値変更する機能があるかあるいは NVIDIA のコントロールパネルのガンマ設定みたいなとこ使って,ディスプレイにガンマ値の標識になる画像出してそれ基準で手動で頑張るとかって手もあります。
@osapon ただしやらないよりかはマシになるけど安モニタだとそれでガンマとか合わせても白飛びや黒潰れや階調抜けしたりして色合わないけどデフォルトのがマシな表示になったりする……。
昔EIZOの1280*1024のやつ2枚使っていたんだけど、隅の方のバックライトが弱まってしまって、シャープのやつを買って、海外の安い4Kかってと移ってきたんだけど、4Kに慣れてしまうと4Kが最低レベルになってここからEIZOに戻るのが金額的に辛くなってしまった。
194年の歴史に幕──喜ぶん宿来月閉館へ 独自取材で緩次郎女将の語った真実 - ぷもも園
https://kumohai6794re.hatenablog.com/entry/2020/03/27/133701
お勧めアカウントの表示、クリックすると展開するようにして、気になるようにローテーションでチラ見せぐらいが良さそう。もう見た人は見ないし、見てない人は見たら良いし、みたいな。
古いPostgreSQLで作ったパーティションテーブルを今風のやつに変えたいなと思いつつ、面倒で手を付けていない。そろそろRAIDディスクの交換もしないといけないし、PostgreSQL13に上げるタイミングで全部済ませてしまいたい。
甘々で上手く行きすぎてるけど、これ2話から別作品になるんじゃないのか。司さんが謎の人物過ぎて、逆に不安しかない。
お医者さんに行って喉を見るために舌を押さえつけるヘラみたいなのを口に突っ込まれたことはあるが、鼻に綿棒を突っ込まれた経験は無いなぁ。
インターネット有っても、CD-Rに焼いて膝破壊されるぐらい自転車ぶっ飛ばして、電車に乗ってマスターデータ届けたことある。
自治体によっては、国勢調査の用紙を配るときにポストへ突っ込むだけでいいところもあるので、国勢調査の回答と給付金支給をセットにすると、ポストから抜き取るやつが続出しそう。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
とあるデータベースのバックアップを復元しようとしたら、重複レコードがあるからプライマリキー作れなかったというエラーが出てきたが、バックアップ前のデータベースを検索しても重複したデータなんて無くて謎な現象。
Pi4あちあちで半年以上うごかしてない勢、いたら最新のラズピッピ焼いてapt upgradeして2回再起動してね、発熱結構マシになるはずだよ
数日前に、ご飯食べてるときに噛んだ口内が口内炎になってて痛い。人間以外でも、ご飯食べてるときに口内噛んじゃったりしないのかな。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
一瞬「カモン」と「ナイス」だけで通信したのかと思って驚いて、ああ投稿できるお絵かきのやつかと思ったのに、Twitterだった。
意識が戻った直後に、かなり障害が残るかもと言われていたけど、だいぶ良くなっているようで良かった。
ナワリヌイ退院後初のインタビュー映像公開 「ロシア当局が神経ガス使用」 | ワールド | 最新記事 | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2020/10/post-94642.php
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Windows版Firefox82.0b8で試してみたけど、タブを閉じて開き直しても、サイト毎に覚えていた。
最近の電車って、車両毎にも重さが運転席のところに表示されているし、それを使って列車内でも分散乗車に協力した人に割引とかできそうと思ったけど、天井に設置したアンテナから乗客のFelicaにアクセスしようと思ったら、あらゆる機械が壊れそうな強力な磁場が発生してしまうか。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
WindowsにUSB接続のSDカードアダプタを付けているが、なんかすごい認識が不安定だ。SDカードフォーマッターも認識しないときがある。
うーむ、SDカードに変換するUSBのアレが壊れたっぽいな。SDカードスロットを持っているノートPCだと認識した。
めっちゃ昔書こうとしていた話に似ているw うーん、続きが気になるという感じにならなかった。てっきり最初に逃がした人が氷禍の魔女だと思ったのだが、そういうわけじゃないんだな。二人が引かれ合う理由が最初から繋がっていた、だと出来すぎになるか。
@tora Kyashの個人的な利用者側からのメリットは、クレカから他人に投げ銭ができた。現金で引き出せなくても、送り先がカードを使うときに使ってもらえるので、もらった側も使い道に困りにくい。もらった金額が少なくても、不足分は紐付けたクレカから支払われるので、受け取った側も金額が端数で使いにくいということがない。(これが先日の資金移動業者になってクレカから送れなくなったので、完全に個人的メリットが消滅した)
オートバキュームのWorker数がデフォルトの3だと、3テーブル同時にバキュームが掛かったりするのでIOPSを使いすぎるとか。
十年以上前の話でマザボの粗悪コンデンサが爆発する話があったけど、最近でも爆発することってあるんだ・・・。
reCAPTCHAのログは、何時頃に通過した件数と、チェックに引っかかって絵を選ばせた件数しか出てこないけど、お前が通したこのアクセスはスパムだよって教える方法は無いんか。
最近のパズル認証、1ピースから2ピースに増えただけでもイラつくのに、10ピースぐらい出てきたら、もうそのサービス使わなくなりそう。
クロスワードを解いて応募したら懸賞が当たる雑誌の、問題部分をreCAPTCHAとして切り出して訪問者に解かせる。
ラズパイ4が温かくてちょうど良い。USBでただ温かくなるだけの棒とか持ってるんだけど、付属のカバーを付けると熱の伝わりが弱く、カバー無しだとちょっと熱すぎるぐらいだったので、ラズパイ4のファン無しヒートシンクの暖かさはちょうど良い。
やっぱりあの機械、aliで買えるんだ。
Xjx 32 ポートバルク sms の gsm モデム音声 usb の gsm モデムプール kannel sms ソフトウェア|modem pool|gsm modem poolusb gsm modem - AliExpress
https://ja.aliexpress.com/item/32714849279.html
この署名簿に判子欄なかったらウケるな。(「署名集め 書式」でbingって最初に出てきた3つ(武蔵野市、日本共産党中央委員会、経費削減実行委員会)のテンプレートには印鑑欄がなかった)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
晋遊舎、「Windows100%」に掲載されたフリーソフトの紹介が、でたらめすぎたので、そういう会社だという印象しかない。
DOS/Vパワーリポートは、毎回粗品が豪華だった。ドライバーセットは今でも使っている。オリジナルCD-Rはもったいなくて使ってない。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
そういえば、最初に入った会社で、メンテに伴う夜勤があったとき、先輩とか酒を買って、飲みながらやっていたな。
コチュペロ民もそうだけど、人の目を気にしてやらないだろうという想定で規定されていないルールが山ほど有るけど、いちいち想定してルール制定してたらコストが高すぎるし、なあなあにするバランスって難しいんだなぁ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
txt.butimi.liを開いたら、音声の自動再生をブロックしたとか言われて、こわごわ解除したけど、何も流れなくて、アドレスを見たらサードパーティーの読み込み解除で行けるんかなと思っても何も流れなくて、ファイルを直接指定して開いたけど何も聞こえなかった。
あー、分かった。txt.butimi.liの音声、Firefoxだと流れないのか。Chromeだと流れた。
加湿機の気化部分に付くミネラルが取れない。あの部分、古いタオルとか流用できて気軽に捨てられたりするといいんだけど。
7月末で退去した前のマンション、退去時に管理会社から不満な点有りますかって聞かれて答えたけど、この前通りかかったら直されてた。
PC-9801BX2のODPソケットに486DX2を下駄履かせてCPUとして動かすためのジャンパを飛ばして動かしてた。
チラチラと見える怪しい雰囲気がやっぱり良いな。富竹ぇぇぇぇぇ! 今回も2クール構成なのかな。印象のあるシーンは覚えているので、再度見せられると、そういえばそんなシーンあったなってなるけど、通しで見てると、なかなか話が進まないなってなってしまう。
異世界転生もの、実際のところどのくらいの人数が転生を果たしているんだろう。一人一人神が対応するには、ものすごい行列になりそうと思うが、こんなに丁寧な対応してもらえるなんて。魔力を持っていくのに人間の転移も必要なのだろうか。まったり系っぽいけど、もうちょっと見てみないと判断が付かないな。
ゆるキャン△:「ケロリン桶」コラボで「ゆるキャン△ケロリン桶」 志摩リンをデザイン - MANTANWEB(まんたんウェブ)
https://mantan-web.jp/article/20201008dog00m200064000c.html
なんか公式サイトでどこか一館だけやってるのを見たけど、そのためにこの状況下で長距離移動もなぁと思ってしまって。
梅田ブルク7、8/28~10/1、※再上映版
Twitterやってないし、劇場の会員とかにもなっていないので、知ったときには終わっている。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
なんかExcelでコピーすると、めっちゃCPUを持って行かれるようになってしまった。相変わらずMicrosoftコミュニティでしか話題になっていないが、全然解決しねえ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
今コーヒーを飲んだら、思いっきり気管に入りそうになったけど、無意識に気管を閉じたのかなんかして、とっさに口まで戻って来た。ジジイになると、誤嚥性肺炎という病も見え隠れしてくるな・・・。
まあそうだろうなぁ。
>機能がなくなったぶん、値引きコメントが急増する可能性があり、出品者にとってはよけいにイライラが募るケースが増えるかもしれませんね」(ITジャーナリスト)
メルカリ「値切りオファー」機能停止でも出品者の“イライラ”が消えないワケ | Asagei Biz-アサ芸ビズ
https://asagei.biz/excerpt/21199
Googleニュースの「(全然第三者の有名人)が(全く自身のカテゴリと関係の無い事件)にコメント」系の記事を非表示にしたい。それ系が多いニュースソースは非表示にしているんだけど、たまに一般的なニュースソースでもやってくることがあって、もにょる。
Windowsは互換性のために、ソフト毎のデータベースを持っていたりするけど、PS5でもそういうことをしているんだろうか。その上で遊べないソフトが10本とかなら、逆にどんなハックを使ってPS4で実行されていたのか気になるな。
PlayStation 5で遊べないPS4のゲームは2本だけ──ソニーが後方互換機能を説明 - ITmedia NEWS
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2010/10/news023.html
notestockでワードクラウドを作成しました! https://notestock.osa-p.net/wordcloud.html?uuid=33cb5fcf156c4c7f988bce6b07e69212
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
これらすき RT @toshi_a :時代は非公式RT!!! RT @highemerly :一国の選挙のために公式RT禁止するのちょっと面白い
【 #虚構新聞 #RSSfeed 】
「国勢調査、書きましたか?」未提出者の100%が無回答
http://kyoko-np.net/2020101001.html
PostgreSQLの場合、VACUUM FULL以外にREINDEXも効果があるんだけど、ロック掛かるので、pg_reorgとかを使っていくと良いのかもしれない。
休日前の見積もりで、伝えた日数の工数を計算して休日を考慮しない納品予定日を返してこられると、今後の見積もりの色々で考慮されるパラメータが変化するわね。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
記事内にあったハムスターにマスクを付ける実験でハムスター用のマスク作ったのかってところと、ペットにマスクとかも流行っていくんだろうか、みたいなことを思った。めっちゃ嫌がりそうだけど。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
PiTaPaもICOCAも使える状態をICOCAに移行と言うのかどうか分からないけど、相変わらずPiTaPa最強であることに変わりはない気がする。
三菱の車に乗っていないので、銀行の名前を書くときしか菱という字を書く機会が無く、毎回パソコンの画面を見て書いている。東京UFJ銀行にしてくれたら良かったのに。
UberEats、不達で返金されても、お腹がすいてて死んでしまうことにかわりはないんだから、同等商品を別の配達員に再度割り振るとかして欲しい気がする。頼んだことないけど。