今日完全にやる気ナッシングだけど、やらないといけないことがある。
ActivityPub対応ログ記録サービスを始めました。→https://notestock.osa-p.net/ ぶろるっく https://mastodon.blolook.osa-p.net/ フォローリンク http://followlink.osa-p.net/ ふぁぼるっくなどを作っていました。おすすめユーザーは分散SNSを始める上で、色々な方面への足がかりになりそうな方です。
気が付いたらなんか、Mastodon Webぽい焼き付きがGalaxy Note8に発生してた話でもします?
なんか都合のいいクライアントはないですかね? メガネケエスのように変化する物しか常時表示しないキチクラが欲しい
This account is not set to public on notestock.
ソフトが業務に歩み寄るべし、パッケージ?カスタマイズできないの?いらんいらん!ってなるので、自分のやることが一番正しい、周りは全ておもてなししろ、みたいな感じなんだろうな。自分が正しい=正義感の暴走みたいなところとかにも繋がりそうな気がする。
This account is not set to public on notestock.
小学生の時に、一日で堺泉北地域にあるクボタとライオンを回るという社会見学があったけど、ライオンで歯磨きセットみたいなのしかもらえなかった。
Windows版Slackが更新される度に、新しいアプリ扱いになって通知アイコンがシステムトレイから消える問題、誰も話題にしているのを見かけないんだけど、おま環?
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
北海道を走るなら世界びっくりカーチェイスはチェックしておこう。カメラの準備はよいか。
http://www2.famille.ne.jp/~mst-hide/
エンドロールで席を立つ人がいても、スマホを使う人がいても、おしゃべりする人がいても良いように、映画館で全員ゴーグルとヘッドホンで映画を見れば解決。
This account is not set to public on notestock.
価値観が同じかどうかを確かめる尺度としてエンドロールで席を立つかどうか、なので、席を立ちたい派同士でもくっついて良いんですよ。
コロナで老人だけ処分して、残った若者だけで大逆転する国、出てきて欲しかったんだけど、酷いところでもそこまで一掃できてなさそうなんだよな。
PDFにMSフォントを埋め込んだ場合、Windowsで見るなら良いけど、他のOSだとダメ?
Windowsに標準搭載されているフォントの利用条件 – 某氏の猫空
https://blog2.k05.biz/2014/10/windows-font-license.html
たしか macOS のヒラギノ書体も似たような感じで,その書体を別の OS に持ってくのはアウトだけどそれを印刷したり PDF に埋め込んだり(広義の印刷ですね)はオッケーのはず
この部分が、紙に出力するところはWindowsじゃないとダメと解釈したので、MSゴシックを埋め込むと「他のOSで見るのは良いけど、印刷しないでください」って注意書きが要るのかなと思った。
>Windows に付属するフォントを、(著作権が保護される前提で )Windows およびWindows アプリケーションを使って印刷するということであれば、印刷物の目的に限らず使用許諾範囲であり、ご利用いただくことは可能です。
変な書体を指定してレポートを書かれるぐらいなら、受け手側から指定した方が楽というのは有りそう。「常識的なフォントで」って言っても「常識的な範囲」の定義から始めないといけなくなるしw
これは書体が埋め込んでないデータを on-the-fly で対応する書体を使って印刷する話だろうから,その印刷する先が PDF であってもたぶん良いのでそれで書体が埋め込まれた PDF を貰った人が勝手に印刷するぶんには良いと思う
いつも親から手書き文字を「ミミズが這ったみたいな字」と評されて生きてきたので、ミミズが這ったみたいな字が常識的なフォントです。
フォントサイズ指定は先生が老眼で大きいフォントじゃないと読めない、読む側で大きくすると書式が崩れる場合がある、みたいなところだろうか。
This account is not set to public on notestock.
セスナ機みたいな話だ。
>「ボウガン」は「ボウガン社」の登録商標なのだそうです。(略)しかも今回逮捕された男が使ったのは、「ボウガン社のものではない」ということが分かった
3931「『ボウガン』か?『ボーガン』か?」 | (ytvアナウンサー)『道浦TIME』
https://www.ytv.co.jp/michiura/time/2010/04/post-261.html
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
電話番号を取得していなければ、何も変わらないのでは。
>メールアドレスで本人確認を行うなど、利用者の電話番号を把握していないSNSでは、これまでと変わらないことになる。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.