気が付いたらなんか、Mastodon Webぽい焼き付きがGalaxy Note8に発生してた話でもします?
@POGO さすがにそれはPentium III時代かPentium 4初期まで戻らないと、USB 1.1止まりにならないのでは
具体的に少年の意味として女性を含意しないのが当たり前になったのはいつか,また,過去時点ではどのような意味で用いられていたかというのを調べようとしているが出てこない。少年は本来は性別を含意しない,とどこかで学んでそのように思っていたけれど実は俗説なのかもしれない?文献出てこないかな
そっちを調べると,元々は律令の戸籍で 17~20 の女性を少女と言っていたという話が出てきて近現代までに遠すぎるんですね
どんどん年齢が下がっていった "ロリ" の概念....
https://mstdn.maud.io/@orumin/104280056823238179
https://mstdn.maud.io/@orumin/104280063606838507
気が付いたらなんか、Mastodon Webぽい焼き付きがGalaxy Note8に発生してた話でもします?
なんか都合のいいクライアントはないですかね? メガネケエスのように変化する物しか常時表示しないキチクラが欲しい
@runyu (やっべ、アリスが上だった)
アリコンとは (アリコンとは) [単語記事] - ニコニコ大百科 https://dic.nicovideo.jp/t/a/%E3%82%A2%E3%83%AA%E3%82%B3%E3%83%B3
@204504bySE ニコフレにあった "コミュニケーションに必要な機能" ですから。便利つっちゃあ便利。末代みたいに、恣意的な運用でない事を表明するため~、とか言ってユーザを象徴する絵文字を削除する必要もないし
@204504bySE 実例としては @potpurri が判りやすいな。ハンドルネーム欄で循環参照してるから。他のインスタンスでのキャッシュだとアクターをコロンで囲ってるけど、ベスフレだとアイコンになる
ユーザをちゃんと見ろ案件だ。あとissueを立てた人間は、ここは公民権運動のための場所じゃないと主張したのに、なんで (当該issueが) 公民権運動のための場所と言えるんだ?
"【webpack.js紛争】
1、アメリカで起きた黒人差別事件に関連して「世界中で使われている」OSSのドキュメントを #BlackLivesMatter のページにする
2,ドキュメントが見れなくなり「いや仕事にならんから戻して」とプルリクが立つ
https://t.co/cDujECVWuE
3、「アメリカは世界じゃねえんだぞ」"
https://twitter.com/sudosan/status/1268234911283965953?s=19
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
お気持ち~
"言っておくがゾネが無くなって、今年の11月で10年ですよ。"
https://twitter.com/akiba_ten_M/status/1268529002584530944?s=19
> OSバージョンアップは、カスタム品という扱いなので、今のところ計画はしていません
えぇ....
> 弊社として推進しているのがオープンマーケットデバイスで、目指しているのはどの端末を買われても、物理SIMを入れたり、eSIMをダウンロードしたりするだけで使えるようになるということ
非公式端末でいろいろ問題があるのに、どの口で言ってんだお前
楽天モバイルに聞く「Rakuten Mini」開発秘話 なぜ自社ブランド端末が必要だったのか (1/3) - ITmedia Mobile https://www.itmedia.co.jp/mobile/amp/2006/04/news071.html?__twitter_impression=true
オープンデバイス云々、Combined AttachでもCS Domainに空手形を返して、Voice Centricの端末が圏外にならないようにしてから言ってほしい