フェイミクミク誕生日なんか
Cookie ClickerのMod書いてるんだけど、JavaScriptゲーのModってFunction.toString()して文字列置換するのがスタンダードなの?すごい世界だ
Function文字列置換で直でinjectされるとリファクタリングしただけでMODがぶっ壊れて大変なことになりそうだけど、まあそれが問題になるゲームはちゃんとフックポイントを用意してるんかね
Cookie Clicker、建物の償却にかかるまでの時間を表示するようにしたところ、何もしないで眺めてるのが一番いいという感じになってしまった
写真家協会が発表してるという文脈が一番よく分からない。写実性は写真の特権ではないんだから、写実的な画像を自動生成されても敵視する理由に乏しいのでは
写真以外の手段で写真的な表現を模倣する存在がいままでなかったから、模倣に関する認識がコラージュのような、物理的に存在する原著作物を加工する手段にかたよってるのかな
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Cookie Clicker、放置ゲーかと思いきや真面目にGolden Cookieをクリックしていかないといけないゲームやんけ!!
async/awaitの典型的な有用性を理解するためにはI/Oをオフロードできるという概念を獲得する必要があり、これはそこそこadvancedな概念っぽい
いうてJavaScriptのasync/awaitしか知らんが、C#のasync/awaitは本物のマルチスレッドで他スレッドの完了を待つために使ったりするのかな?
C#はスレッド作ればThread.Join()とかで直接待てるからThread周りの糖衣構文になってるんだと思っていた
とりあえずステートマシンに変換しといた方が後から好きなSchedulerとかRunnerとかを注入できて都合がいいのかな(Kotlinのcoroutineはそうなっている)
公式ドキュメントにもちらっとそれっぽい思想が書かれていた
> ... because async programming separates the coordination details of running your code from the work that Task.Run transfers to the thread pool.
同時に Rust の Future trait 自身は Send + Sync + 'static とかを要求していないのも合点がいった
NEETを名乗ろうと思ったら年齢制限に引っかかった(29才以下である必要があるっぽい) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%83%88
勉強はしてるけど就業とは関係ない勉強ばっかりしているので年齢条件さえ満たしていれば念願かなってニートを名乗れた