むしろpremiamuはわざとだったのか……
@toshi_a preがpureじゃないあたりにリアリティがあるから自然に出てきたんだと思ってた(後半は完全にローマ字だからまあ)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@toshi_a それは分かる、けどpuremiamuでもpuremiamでもこんなに流行ってなかったと思うから奇跡的なバランスだったと言わざるを得ない
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
人間は壊さないように気をつけて入力を作らないといけないんだよな(自分がそうでないと言うつもりはないが……)
物理的現象のような既にある系を説明するモデルを求めるならモデルの不整合は背景情報の不足でいいんだけど、人間が作って自ら更新していくことを前提とした企業組織のような系で現実がすべて正しいとすると、進歩を否定することになるよねと思う
進歩ってなんやねんと言うとそれは現実と異なる系を仮定して整合性を高めることで、じゃあその新しい系はなんで正しいんじゃいと問うところで大抵の人は限界を迎えてしまうのかもしれない
TypeScript 4.xって表記は意味あるんだっけ……?TypeScriptのバージョンはsemverじゃなくて単なる2桁の小数だったと思うんだけど
acct URIは同じままバックエンドだけすげ替えてActorのIDや各種エンドポイントが変わるみたいなことはしないほうがいいのかなぁ。気持ちは分かるけどめんどいな https://scrapbox.io/activitypub/Actor.id%E3%81%AE%E5%A4%89%E6%9B%B4%E3%81%AB%E5%AF%BE%E3%81%99%E3%82%8B%E5%AE%9F%E8%A3%85%E3%81%94%E3%81%A8%E3%81%AE%E6%8C%AF%E3%82%8B%E8%88%9E%E3%81%84%E3%81%AE%E9%81%95%E3%81%84
関係あるかよく分からんけどBridgy Fed側からも怪しげなIssueが作られてる https://github.com/misskey-dev/misskey/issues/10963
えっ、山喜旅館潰れちゃったんだ https://onsen.nifty.com/itou-shizuoka-onsen/onsen005908/