モックは使わないに越したことはないみたいな話はあるわね
private関数のテストをするな論の背景には、関数のinvariantを分かってない奴がとにかくテストカバレッジを上げたい一心でprivateメソッドにテストを書きまくると、バグや仕様外の振る舞いをそのまま取り込んだテストを生産しだしてヤバくなるみたいな問題があるのではないか
いかなる形のコミュニケーションも拒絶するという人はたぶん見たことがなくて、こういう文脈で槍玉に挙げられてるのは大体affectionベースのコミュニケーションを拒否する(プロセス上必要なコミュニケーションは取る)人のように思う
日本語混じりの英語が聞き取れないの、単に英語ができないからだと思うんだよな(英単語としてinvalidな音であるという判定が素早くできない)
他人の心理をハックしてプロセスが回りやすくための手段だと思って機械的に会話術を適用するとちょっと気が楽になる
Wikipediaには廃案になったって書いてあるな…
> In 2020, Idaho passed legislation to allow for permanent daylight time for the Pacific Time Zone. Congressional approval was sought through the Sunshine Protection Act, which was submitted several times and passed by the U.S. Senate in 2022, but its equivalent in the House of Representatives failed to pass.
https://en.wikipedia.org/wiki/Pacific_Time_Zone#Daylight_time
低緯度で夏冬時間切り替えるのもおかしいけど夏時間だけにするのは僕には気が狂ってるとしか思えない。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。