Noita、Personal Plasma Beamってやつ強そうじゃん!って思って取ったら撃っちゃいけないものを撃ちまくって死んだ
Noita、Personal Plasma Beamってやつ強そうじゃん!って思って取ったら撃っちゃいけないものを撃ちまくって死んだ
Open Source (Software)という単語の素朴な解釈はソースコードを公開することで、商用利用禁止のような制限を課してはいけないと読むことはできないと思うんだけど、もしかしてOpen Source Groupって触れちゃいけないタイプの組織だったりする?
https://twitter.com/shujisado/status/1693055567294832770?t=P2M93RzO6qBjjbzbIbhn9Q&s=19
Free Softwareの文脈で作られたソフトウェア資源をクローズドな商用利用できるように道を整えたのがOpen Source Groupで、しかし目的が達成された今、こんどは商用利用から自由を取り戻すムーブメントが起きてしまったので立ち位置を見失いつつあるのかね
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
この前ちょっと調べたところによると、クレカのICチップ認証でサインレスになるのは店がそういう契約を結んだ場合に限るっぽい
道路交通法初心者なんだけど、バイクが自動車の横をすり抜けて前に行っていいのってどういう解釈でそうなってるの?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
交換機―交換機間を結ぶ電話線は「一本一本が各戸の電話に対応して」いないという主張なのかな
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
まあ交換機を知ってたとしても入力線と出力線の本数が違うと考えるのはそこそこ難しいよな
Open Sourceという言葉にsourceがopenedであるという以上のニュアンスを持たせるのは普通に行儀が悪いだろ
Free Softwareという言葉が一番正確に精神を表現してると思うんだけど、Freewareとの干渉が……(これどっちが先なんだろう)
淫夢を知らないと淫夢語録を使って燃えるのと同じように、Open Sourceという言葉について自発的に深く調べないと字義的な意味だと思ってOpen Sourceと言ってしまい燃える(嫌な世界だ)
自分もTwitterの広告に女性向けファッションとか生理用品とか頻繁に出てくるんだけど、広告ターゲティング切るとデフォルトが20代女性になるみたいなの一般論としてあるのかね
Mastodonで4枚しか画像が見えなくても、Misskeyで見ると5枚以上画像が添付されてることがあるのか!!
最近いろいろ納豆を試してたんだけど、粒の大きいやつの方が口に合うことが分かってきた
遅い人の仕事を事前調整なく巻き取ると心理的に微妙なことになりがちだと思うんだけど、じゃあ最善手はなんなのかというのは未だによくわからん
イオンの中でバイトがやってるような店なので期待はしてなかったけど、天ぷらというよりフリッターですね(揚げ物としてはおいしいのでヨシ)
Cookie ClickerのMod書いてるんだけど、JavaScriptゲーのModってFunction.toString()して文字列置換するのがスタンダードなの?すごい世界だ
Function文字列置換で直でinjectされるとリファクタリングしただけでMODがぶっ壊れて大変なことになりそうだけど、まあそれが問題になるゲームはちゃんとフックポイントを用意してるんかね
Cookie Clicker、建物の償却にかかるまでの時間を表示するようにしたところ、何もしないで眺めてるのが一番いいという感じになってしまった
コクーンシティ来たらなんかアイドルみたいなのいるんだけど、昼過ぎに道が爆裂に混んでたのこれか?
写真家協会が発表してるという文脈が一番よく分からない。写実性は写真の特権ではないんだから、写実的な画像を自動生成されても敵視する理由に乏しいのでは
写真以外の手段で写真的な表現を模倣する存在がいままでなかったから、模倣に関する認識がコラージュのような、物理的に存在する原著作物を加工する手段にかたよってるのかな
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Cookie Clicker、放置ゲーかと思いきや真面目にGolden Cookieをクリックしていかないといけないゲームやんけ!!
async/awaitの典型的な有用性を理解するためにはI/Oをオフロードできるという概念を獲得する必要があり、これはそこそこadvancedな概念っぽい
いうてJavaScriptのasync/awaitしか知らんが、C#のasync/awaitは本物のマルチスレッドで他スレッドの完了を待つために使ったりするのかな?
C#はスレッド作ればThread.Join()とかで直接待てるからThread周りの糖衣構文になってるんだと思っていた
とりあえずステートマシンに変換しといた方が後から好きなSchedulerとかRunnerとかを注入できて都合がいいのかな(Kotlinのcoroutineはそうなっている)
公式ドキュメントにもちらっとそれっぽい思想が書かれていた
> ... because async programming separates the coordination details of running your code from the work that Task.Run transfers to the thread pool.
同時に Rust の Future trait 自身は Send + Sync + 'static とかを要求していないのも合点がいった
NEETを名乗ろうと思ったら年齢制限に引っかかった(29才以下である必要があるっぽい) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%83%88
勉強はしてるけど就業とは関係ない勉強ばっかりしているので年齢条件さえ満たしていれば念願かなってニートを名乗れた
Cookie Clickerの株取引、絶対Dough Jones Indexって言いたかっただけだろ!!
まあそもそも現物っぽいのにStockって言ってるしな(もしかして株のStockと商品のStockを掛けてるのか?)
いま大半のクッキーはクッキー星からロケットで運んでくるか、錬金術で金を変化させるか、もしくは異世界から持ってきてる
Cookie Clickerのクリックを自動化するのはズルだけど株式売買を自動化するのはOKみたいな気持ちがある、あるけど理由が説明できない
たぶんminigameはCookie Clickerの本質と関係ないtroll要素だとどこかで思ってるんだろうけど、クソみたいなことに時間を使わせるゲームとしては意図通りなので、あんまり迂回するのも失礼な気がしてきた
そういえばね、プロフィールを設定するときに大事なポイント。
・名前の最初の数文字
・プロフィール説明の最初の行
・プロフィール補足情報(表になってるやつ)の最初の認証済みリンク
このあたりは意識して書いた方がいいよ。
名前は先頭の数文字しか表示されずに省略されることがあるので、絵文字を先頭に書いたり、所属や肩書き・二つ名のようなものをかくと誰だかわからなくなりやすい。
のえる
たとえばこういうのとかね、
じゃなくてショートコードしか出なかったりすると悲惨。
何かつけるなら名前の後ろ。
プロフィール説明は最初の行の一部しか表示に使われない場所が結構ある。大事なことは最初に書く。たとえばディレクトリとか1行分しか出ない。
補足情報の認証済みリンクはMastodon 4.2以降でアカウント一覧に使われるので、身元を一発で証明するにふさわしいものを設定しておくといいよ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
運動したいがリングフィットアドベンチャー起動するのめんどいなあという気持ちになり、リングコンを押し込んでる
敵の攻撃を見て適切な避け方を選ぶタイプのゲーム、1回攻略できたらそれでいいよという気持ちになるのに何回も繰り返させられるのが嫌
イチカラ村の住人がエノキダとパウダ以外みんなリンクと初対面という体で話しかけてくるのでちょっと悲しくなった
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
n文字目(コードポイント)をO(1)で取得できうるエンコーディングなのに組み込みの文字列型がランダムアクセスできないHaskell君……
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
public/privateは相対的でしかないので森羅万象はフラットみたいなところある(?)
お?今度こそゲームシステムの紹介してくれるんだな?信じていいんだな? https://twitter.com/Atelier_Resleri/status/1693910884110971302?s=20
金のりんごが生ってる木を含む3つ組の木、コログだと思うんだけど解き方が分からん
イケアのフードコートってイケアで売ってる食料品のショーケースが主目的だと思ってた