そういえばスイングバイって重力感じられるのかな・・・?><

@totoki_kei IE9からデフォルトではオフになったっぽいかも・・・?>< IE11でもオプションの詳細設定からオンにすれば鳴るみたいです><

やっぱりこれが教科書なのか・・・><(高いから持ってない・・・><) -- 誰のためのデザイン?―認知科学者のデザイン原論 (新曜社認知科学選書): ドナルド・A. ノーマン, D.A. ノーマン, 野島 久雄: 本 amazon.co.jp/dp/478850362X

Amazonでノーマン,ドナルド・A., ノーマン,D.A., 久雄, 野島の誰のためのデザイン?―認知科学者のデザイン原論 (新曜社認知科学選書)。アマゾンならポイント還元本が多数。ノーマン,ドナルド・A., ノーマン,D.A., 久雄, 野島作品ほか、お急ぎ便対象商品は当日お届けも可能。また誰のためのデザイン?―認知科学者のデザイン原論 (新曜社認知科学選書)もアマゾン配送商品なら通常配送無料。

複雑さと共に暮らす―デザインの挑戦: ドナルド・ノーマン, 伊賀聡一郎, 岡本明, 安村通晃: 本 amazon.co.jp/dp/4788512475

Amazonでドナルド・ノーマン, 伊賀聡一郎, 岡本明, 安村通晃の複雑さと共に暮らす―デザインの挑戦。アマゾンならポイント還元本が多数。ドナルド・ノーマン, 伊賀聡一郎, 岡本明, 安村通晃作品ほか、お急ぎ便対象商品は当日お届けも可能。また複雑さと共に暮らす―デザインの挑戦もアマゾン配送商品なら通常配送無料。

ほしいものリストの本のリストが5万円くらいになってる・・・><

なんか長文というか本みたいなレベルの巨大なのを書いて、出版するんじゃなくオンラインで普通に公表して、ためになったとかおもしろかった思ったらほしい物リストの本買って><ってしたいけど、それを書くための参考資料の本がすでに高い><

図書館遠いし、たぶん必要なの全部は県立図書館にもなさそう><

@cuezaku 西武線経由で電車で大回り大冒険帰宅するとか・・・><

@cuezaku ><;

なんで大学の研究室のページって、やる気の無い90年代末期の「俺のホームページ」的なのだったり、あるいは、デザインに懲りすぎた結果ホントにこの人デザインの先生なのか?><と疑いたくなるような「謎インタラクティブで非標準的なページ」の両極端なのか><;

大学の研究室のページでも標準的ですばらしいページもごくまれにあるね><(今、見てる><)

ごくまれなすばらしいサイトの事例だからツイートしておこう>< -- ::icd-lab:: 岡田研究室 icd.cs.tut.ac.jp/index.html

ていうか、なんでいままで見たデザインとかヒューマンインタフェース関連の研究室のサイトの半分くらいが頭悪い方向にデザインに凝ったページなのか?><; オレンジが「それデザインって言わないだろ?><# 」ってキレる方向のやつ><

大学の研究室のサイト、ちゃんと更新されてて情報も豊富ならむしろ"90年代末期の「俺のホームページ」的"なので十分だしすごくありがたいけど、そういう方向のつくりの研究室のサイトって、数年放置とか、新着情報だけ更新されてるとかばっかりな気がする><;

なんていうか、オレンジっていつでも(オレンジって名乗り始める前でも)、「何者か」でしかない気がしなくも無い・・・><(普通のことが出来ないから変な事しかできなくて「一番変な人」ポジションにいつもいる気がする><)

何者かになるのって、何かで一番になろうとすることじゃなく、他の人と違うことをする人になるって事だし、(記事の発端の)写真・カメラでも、写真家並みに腕をあげるのもいいけど、人が撮らない写真を撮るへたっぴも「何者か」かも>< それはそこそこうまいプロ写真家よりも稀少かも><

@cuezaku 例で出てた写真でも、あるいは文章でも、あとから必要になった人が一人でも居たら、それは「誰にも代え難い何者」かも>< 例えば、とある物(例えば昔の町並みでも)を撮影した唯一残ってる一枚の写真を撮ったとか>< そのとある物を気にする人が数人しか居なくても><

@cuezaku 輪るピングドラムって知らなかったけど、もしかしてブログの記事が引用してる「何者か」って文脈ってそれが元になってる話なのかも・・・?><;

オレンジ的にはいつもオレンジが一番変な人である状況ばっかりだった気がするけど、もっと変な人はと考えると、なむぱっどさんが断トツな感じな気がする・・・><

@cuezaku ちなみに元の話はこれらしい・・・>< theinterviews.jp/heimin3/1762582

なんか最近X-Planeで全然飛んでない気がするから飛ぼう><

すごくいい・・・・・>< twitter.com/ANA_travel_inf…

X-Plane福岡から熊本に飛ぶつもりで福岡で起動しちゃったけど、動画見て富山におりたくなっちゃったけど微妙に遠い・・・><;

富山のシーナリ、依存ファイル多すぎてよくわかんなくてまだインストールしてないんだった・・・><

これ機種なんだろう・・・?>< twitter.com/ANA_travel_inf…

めちゃくちゃカタカナ発音というか日本語だ・・・><

767?><

ていうかV1,VR,V2,ポジティブってしゃべってるけど、これってANAがそうなのか767がそうなのか・・・?>< V1,Rotate(Rotation),Positiveじゃないんだね・・・><

あと767って777と違って飛行機さんがV1ってしゃべってくれないのか・・・><

比較>< 飛行機さん「V1」 コパイ「ロータシヨン(めっちゃフランス訛り) アーユーポジティブ」 -- Boeing 777-300ER Cockpit Take Off - Air France: https://t.co/TGKvO0FdtQ youtu.be/-8a6qbF9ECguTubeさんから

そして動画に気をとられて忘れ去られて福岡空港の滑走路で電源切れたまま放置されてるX-Planeの777-200LRさん・・・><

Boeing 767-300 Take Off Fortaleza Brasil 1080p: https://t.co/M8kyex3xG1 youtu.be/G0yT3bI3SFIuTubeさんから

767 Cockpit view takeoff from Buenos Aires: https://t.co/UvemOU2MGk youtu.be/AbxpWlM8LLIuTubeさんから

ANAが「V1,VR,V2,ポジティブ」方式ってだけで、別に767がそうって事じゃないっぽい・・・?>< 見つけた767の動画両方とも「V1,Rotate,Positive」方式だ><

あと、「ヴィ・・・・ワン」って言ってるのも気になる>< 伸ばしてまで厳密にコールアウトしてる動画今まで見たこと無い><(ANAは規律厳しいとかかも?><)

出発><

FIRE/OVHTテスト忘れてAPUまわしちゃった><;

エンジンスタート><

タキシング><

X-Plane 10福岡空港><(脳内離陸順番待ち><)

脳内クリアードフォーテイクオフ><

X-Plane 10 離陸><

ここまででダメだった所 1.FIREテスト忘れた 2.スポイラーをARMにするの忘れて離陸滑走した><;

ニコ生でフライトシムで2人でパイロット役と管制官役に分かれて生放送したらおもしろいのかもしれない><(オレンジは無理だけど><;(PCのスペック的に放送も無理だし><))

@numpad0 速度的に無いと間に合わないのかも・・・?><

@numpad0 必要な精度がぜんぜん違うのかも・・・?><;

巡航中><

・・・><

何時間かかるんだろう?><;(PCの処理遅いせいか見かけ上リアルタイムなシミュレートになって無くて遅くなっちゃう・・・><)

この番組リアルタイムに見た記憶がある・・・・>< -- 全日空 操縦席密着 その1: https://t.co/VUkeu7MQFU youtu.be/twyBlpV4fCsuTubeさんから

今思うとなんと貴重なものを見てたんだ!><;ってなるけど、当時はまったく内容理解出来なかったしエキサイトもしなかった><

この動画でもV1,VRって言ってる>< youtube.com/watch?v=Vo03B2…

Attach YouTube

数年前まで、コクピットの映像見ても何をしてるのかちゃんと理解できなかったけどいまはほとんどわかるしわかるって楽しい><(CDUのいじりかたとか特にほとんど知らなかった><)

やっぱANAは「VR」って発声する方式なのかも?><(方式?><;)

一番多いのは「ローテート」でその次が「ローテーション」でその次が「VR」なのかな?><

これも「V1,V...R,V2 Positive climb」言ってる>< -- ANA BLUE ON BLUE - AIRBUS A320 - Part 1/3: https://t.co/fiMFim2unQ youtu.be/1atYDZCuxkcuTubeさんから

ANA方式珍しいんでは・・・?><

JALはどうなんだろうって思ったけど動画が見つからない・・・><

X-Plane T/Dすぎちゃってた><;

DCで運転台無し連結面と運転台あり連結面でつながってる良さ・・・>< ←←→ とか ←-←-→とか・・・><

←-→--←→みたいな意味不明なのも好き><

X-Plane、KMC(小松空港付近)まで飛んできた><

富山空港ほぼ無風だね・・・><

FMSのデータ古くて今は無いSTARらしい・・・><(aisjapanにチャートが無かった><)

ていうかILSあるはずなのにaisjapanだと書いてない・・・><(工事中?><)

OYABEまで来た><

10000ft><

X-Plane富山空港上空><

もうすぐ着陸><(忙しい)

ギアダウン><

なんかおかしい・・・><

ローカライザがあってない><; なぜ?><;

びじゅあるあぷろーち><

富山空港到着><(詳細なシーナリインストールしてない><;)

かなり手前についちゃった・・・><

リプレイ見ると100ft辺りから降下率増えてる・・・>< 乗ってた人が居たら「なんか着陸少し前にエアポケットに入った」とかいいそうな操縦になっちゃってた><;

へたっぴだったとはいえ重大インシデントまでは行かないフライトでした><;

そういえばISSの管制システム?の位置とか表示するやつって、ISSの運用終了までXP使い続けるのかな?><;

表示するだけならWindowsXPでも問題ない(とまったらとまったでしょうがない)みたいな発想なのかもだけど、だったら7以降に変えてでも問題ない気がしなくもない気が><;

よほど変な事してなければ、少なくともWin7 32bitでは動くような気がするけど・・・>< ISSの管制の表示するやつ・・・><

ミッションクリティカルすぎて気軽に更新出来ない一方で、WinXP(と思われる物)でもいいのであれば、Win7に更新するリスクも受け入れられる程度のミッションクリティカル度(?)かもって><

あと、ISSのクルーがthinkpadいじりながらMCCと交信してる時に「Windows 3.1がどうたら」って聞こえたの謎だけど、Win3.1が動いてるthinkpadがISSではまた使われてるって事かも・・・?><;(4年位?前だけど><)

『NASAでもISSの管制に使用してるXP』って書くと現在進行形でつかっててもいいような気がしなくもない><(よくない)

英語なのでよくわからない・・・><

なんか写真と建物が一致しない・・・><

あ!><最初のほうの建物であってるっぽい><

一連のツイートってNSAの中の記録すべきデータ検出フィルタに引っかかってるんだろうか・・・?><

テロリスト的にはトヨタ車でも十分な気がする・・・>< twitter.com/RusEmbassyJ/st…

ていうかVTGroupってググるとイギリス企業が出るけど、ウクライナのVTGroupのサイトってどこだろう?><

ウクライナのほうのVTGroup発見!>< -- Saxon AT105 4x4 тактическая полицейская машина vt-group.com.ua/p28119645-saxo… #prom_ua

キリル文字読めない・・・><;

記事になってるのはこのページだね>< -- Джипы 4х4, 6х6 и мототехника. Товары и услуги компании "ООО "ВТ Груп"" vt-group.com.ua/g3528839-dzhip…

空港のタグ(トーイングトラクタ)も売ってる>< vt-group.com.ua/g3528941-aerod…

そういえば、個人で旅客機を持ってる人はいるけど、個人でタグを持ってる人って居ないのかな・・・?>< 大金持ちで庭で乗ってるとか・・・><

大型旅客機用じゃなく小さいのなら個人で持ってる人いっぱい居るっぽい・・・?><

ていうか、空港のはたらく車を博物館でもなく完全に趣味で個人でコレクションしてる愛すべき馬鹿(褒め言葉)って世界中に一人くらい居ないのかな・・・?><;

旅客機用のフードローダーとタラップとランプバスの中古集めて3個くっつけて無意味に立体的なおうちにして住むってどうだろう・・・?><

旅客機を改造して家にした人って世界中に数人居て(少なくとも二人居たはず><)、それはなんか「夢をかなえたんだね」って感じだけど、空港のはたらく車を複数くっつけて家にした人がもし居ても、ただの頭おかしい人としか思えない気がする><;

どっちかというと前衛的な芸術作品と言い張れば通じちゃう方向の頭おかしいかも><;

オレンジって『代わりに調べる人』ポジションかもだけど、調べ始めると連鎖的にどんどんあさっての方向に話が行ってしまって、元々何を調べてたのか忘れてしまう・・・><

@shinog466 グーグルアースのUSGSの地震データレイヤで見ると、一応地震はちょっとだけ起きる地域っぽいかも?>< 一番近くの地震は43kmくらい離れた場所でのM3.2、100kmくらい離れた場所ではM4.9の地震があったっぽい><

@nebula121 そういえば、日本工業大学の工業技術博物館、歴史的な射出成形機とかも動態保存してるらしい?から見に行ったらおもしろいのかも・・・?><(それだけ見に行くには不便な場所だけど、東武動物公園の近所にある><) nit.ac.jp/center/scholar…

混乱><

@shinog466 レイヤ選ぶツリーのGalleryのところにある><

AFR293の音聞こえた>< フライトプラン通りに飛ぶの珍しい><

って書いたらKALON着く前に曲がってた・・・><

F-GSPX AFR293 on Flightradar24.com fr24.com/AFR293/5fdf49d #flightradar24

Live Flight Tracker - Real-Time Flight Tracker Map | Flightradar24
Live Flight Tracker - Real-Time Flight Tracker Map | Flightradar24

ということは音声の航空無線受信してたら距離的に聞けたのか・・・><;

direct IGROD?><