無神論者で無宗教だからマジでその、ゆるくなんらかの宗教の教徒である人が「宗教の教義」と「現実に行うこと」のギャップをどうしてるのか謎すぎる・・・>< 教義のここがこう間違えてると感じた時どうするんだ?>< そもそも自分で考えたり、間違えてるかどうかとか気にしない?><;

@_kinpira 何かしなければならないと感じているのかもしれないけど、究極にはイスラムの教えとは矛盾するような方向にも変わらなければ変わらないわけで、そういう意味で見るとイスラム教の本質的な問題とも言えるかも><(現代の価値観と矛盾する他の多くの宗教でも言えることだけど><)

まず、自分で考えるべきだって考えてるから、宗教の仕組みとオレンジの発想全然相容れない>< 「自分で考えるべきだ」って考えもたぶん自分で考えたし><

あとどれだけすばらしいと言われてようが、どれだけ目上であろうが、それは間違ってると感じたらそこは指摘すべきだってオレンジの考えと、目上の存在を大切にする多くの宗教も相容れないかも><

だからこういうことを否定はしないけどすばらしいとも思えないかも>< 賞賛されるような物事を行った人が賞賛され、尊敬されるようなことを行った人が尊敬されるべきで、目上であるかどうか関係なく、また尊敬するかどうかは個人の感情って考えるかも><

年功序列が社会システムとして便利なのはわかるけど・・・><

Σ>< "この穴の下には、太平洋戦争中に陸軍が戦車を隠していたトンネルが存在したらしい。" yamaiga.com/tunnel/naganum…

【山さ行がねが】隧道レポート 都立長沼公園の明治隧道捜索作戦

UPS81の音聞こえた>< N575UP

@numpad0 Rift・・・・><

@numpad0 解像度の不足を補うために仮想空間に仮想のディスプレイを配置して、近づいたり(顔を近づけたり)遠ざかったりすればいいかも・・・と思ったけどすごい運動量になってしまうからアレだね・・・・><;

どうしても頭皮に目が行ってしまう・・・><

ANA8551 MODE-S受信できたけど音わかんなかった・・・>< JA752A

・・・・><

なんかね>< 無神論者や本格的に無宗教の人が増えたらいいな、言い換えると宗教によって虐げられる人々が減ればいいなってずっと思ってるけど、どうすればそうなるのかわからない・・・>< 多くの人は自分で考えるよりも権威に同調するほうが楽でいいって考えるだろうし><

自らの安心のために宗教にすがり、宗教に癒され、心の支えになるのは別にそれでいいし個人の勝手だけど、それによって誰かが踏みつけられてる事を気にする人はあまりいない><

「宗教の方が踏みつけられてる!」と反論する人も多いだろうけど、自身の信仰する宗教の教義に従わない者を虐げていいなんて事は無いと思うしそれは自由では無いでしょ>< 自由は絶対的な価値では無いし、自由を最優先するかどうかも個人の自由だけど><

イスラム関連に限らず同性婚の問題もそうだし、過去にさかのぼると人種差別もそうだよね>< 宗教によって虐げられる人が発生する宗教の側面まで宗教の自由で守られるべきなのか?><

経典に同性婚を禁ずる記述がある宗教があったとして(というかあるけど)、それに配慮して同性婚を禁止するの?>< あるいは同性愛は罪だと経典に書いてあったので同性愛は刑罰の対象にするべきという宗教の考えまで、世界なり国家なりの法に盛り込まなければならないの?><

同性婚の問題に限らず、なぜ宗教の教えにあったからといって他人の権利を奪う、あるいは権利では無くする事が許されるの?>< なぜ宗教が特別扱いされなければいけないの?><

その宗教内(信者同士)では、その宗教の教義に基づく行動は許されるべきだ というのならまだわかるかも>< なぜ異教徒や無宗教にまで制限をかけられるような事態になってるの?>< そしてそれに対し疑問に思わないの?><

そしてあらゆる宗教のいずれかの信者である人々全てに言いたいけど、その宗教の教義により虐げられる人々はどうすればいいと思ってるの?><

ムスリムは預言者の肖像を描かれるだけでどれだけ苦痛なのかわかっているのかと憤慨してる人はたくさんいるでしょう>< だからこそ新たな憎悪にしかならないといってるわけでしょ?>< じゃあイスラムの教えのせいで虐げられ苦痛を感じている人はどうすればいいわけ?><

今回のフランスの一連の事象って、イスラム教が本質的に、厳密にイスラム教である限り、(宗教の自由も含む)「自由」とは相容れないし、それに対し問題意識を感じるムスリムが増えない限りどうにもなら無い事がわかっただけなんじゃないのかな・・・><

でも、イスラム教に限らずほとんどの宗教は、教義や経典に異を唱えること自体が許されないわけで、それをすると別の宗教になってしまうわけで、ストレートに言うと「その宗教の教え自体が人道上問題がある」場合はどうすればいいのか・・・?><

フランス国内のイスラム教徒のわりと偉い人が「イスラムも時代にあわせて変わらなければならない」的な発言をしたのはとても意外だったけど、それを中心に「経典に書かれている事でも、虐げられる人が発生するような部分は破棄しよう」って流れになればいいんだけどな・・・><

でも、オレンジが感じる宗教を信仰する人のイメージからすると「正しい事(=教義通りの事)をしているのに、なぜそれをやめなければいけないのか?」って拒否する人ばっかりだと思うんだよね・・・・>< どの宗教でも><

@_kinpira 問題は、宗教を信仰する人が、消えていただけるほど少数派ではなくむしろ多数派である事かも・・・><

@_kinpira 当人の教義にとって正しいかどうかだけしか考えてないわけで、他所の教義や考えに基づいて正しいと主張しながら行動した人の行動を見せても、自分の信じる物に照らし合わせて「それは正しく無いじゃん 何言ってるの?」ってなるだけかも>< そこが問題なわけで・・・><

イスラム国がそれなりにうまく勢力を広げてしまえた現実も考えると、自由主義で寛容的だけどスピチュアルな側面を持つ宗教であり(つまり神様がどうとかの概念もある)、なおかつ武闘派である新興宗教が現れて、従来の宗教を塗り替えていくとか起きたらおもしろいかもしれない・・・><

そういう存在であれば改宗しようと考える人がそれなりに出るのかも?>< 特に虐げられてる人を中心に>< でも、それが組織として大きくなればまた同じことの繰り返しになるんだろうな・・・><; 内紛とか締め付けとか裏切り者は殺せとか><

@_kinpira イスラムの発想上そういう風にはならないと思う・・・>< 神(やそれっぽい物)の捉え方と言う物はそれぞれの宗教で違うかも>< ユダヤ/キリスト/イスラムの神は、そういう全てを許す(赦す)ような存在ではない・・・><(はず・・・><)

人類は数千年大規模宗教がある世界で暮らしてきたわけだけど、もうやめない?>< 宗教そのものを>< ってマジで言いたいけど、それにうなずくような人はほとんどいないのもよくわかってるし、それはとてもオレンジにとって絶望的でとてもつらい><

@_kinpira ぶっちゃけ元から人権と言う物が尊重される世界になってからはイスラムに限らず多くの宗教は悪でしょう?><; ただ宗教を信仰する人が多数派なので、問題があっても残ってるわけだし、多数決で言うならイスラム教徒は世界の1/4近くも占めてる><

これで言う所のたった14.3%の人の声が届かない限り変わらないわけだよね・・・>< -- 世界の宗教ガイド sekaigo.web.fc2.com/sekai_data/200… sekaigo.web.fc2.com/sekai_data/en_…

ていうかよく見たら、無神論がたった2.2%・・・・・・・・><;

100人居たら98人くらいが神とかそういう存在を否定して無いって事・・・?><;

猫語的にどれだろう・・・?>< "、「苦しんでいるような猫の鳴き声」を聞いてドアを開けたところ、赤ん坊が置き去りにされ、そばに寄り添った猫がなめたり、温めたり..."jiji.com/jc/zc?k=201501…

もし偶然子育て中の猫だったら授乳とか餌持ってきた時の「ぐにゃ ぐにゃ」って鳴き声(猫語)で人間の赤ん坊に対しても鳴くのかな・・・?><

ハタハタだらけのハタハタフェスティバルがあった! - デイリーポータルZ portal.nifty.com/kiji/150114166…

ハタハタだらけのハタハタフェスティバルがあった!