あと、ゲームデバイスとしても認識できると、X-Planeでボールでピッチとロールとヨーが全部出来る><
これ見よう・・・>< -- 地球ドラマチック「飛べ!模型グライダー~英仏海峡を越えられるか?~」 - Yahoo!テレビ.Gガイド tv.yahoo.co.jp/program/?sid=1… #yjtv
模型飛行機の番組のあとこれも見た>< -- 1月7日放送 | これまでの放送 | スーパープレゼンテーション|Eテレ NHKオンライン #TED_NHK 世界を変える驚きの発想を、最高のプレゼンで学ぶ、新しいスタイルの語学教養番組。 nhk.or.jp/superpresentat…
今日のANA203 JA823Aだ>< -- ANA203 on Flightradar24.com fr24.com/ANA203/53fce01 #flightradar24
708Jだ>< -- JAL33 on Flightradar24.com fr24.com/JAL33/53fb5fd #flightradar24
日本航空 JAL JA708J Takeoff RCSS: http://t.co/3sMMcTn6yL youtu.be/3oNcsvHwOSAuTubeさんから
Japan Airlines B777-246/ER JA708J "ONE WORLD" taking off at TSA/RCSS: http://t.co/Dr6kPbiNwX youtu.be/-wr0KMcqHj0uTubeさんから
タイムラプス・羽田空港を離陸する飛行機(夜景)/城南島海浜公園: http://t.co/t8DIflPD6q youtu.be/5ZiRQum9BvIuTubeさんから
Home made gas turbine - A total mess: http://t.co/msMJ76fBhH youtu.be/_odyzfHoAA0uTubeさんから
本当に空き缶でガスタービンを作ろうとした人が居た・・・><; 今まで見た自作ガスタービン動画の中で一番酷い気がするけど、一番「どうしてもガスタービンを作りたい!」って情熱がある動画のような気がする>< 全然作れて無いけど><;
@shinog466 結果的にムスリムが「我々はアルカイダの連中のようなやつとは違う」と宣言しなければいけないような状態になったわけだから、ある意味ムスリムにテロリストを支持するかの踏み絵を踏ませる事が正当化され、風刺画とかへの批判もしづらくなったわけで失敗のような><
ガスタービンどうしても作りたいけど、当たり前だけど空き缶じゃほぼ不可能だけど空き缶くらいしか手軽に手に入る材料無いし、燃料の工夫でどうにか温度下げてどうにかって無理なのかな・・・><
@shinog466 それはそうだけど、イスラム国絡みの話もあわせて、中東のイスラム教の国々でも表立ってテロリスト側を支持することは無理だし(というか対立してるし)、フランスの行動を直接的に強く批判するのも、最初の風刺画問題が起きた時よりもかなり難しくなったかも><
@shinog466 つづき 今までと大きく状況が違う所は、風刺画を批判するだけで「なんだやっぱりテロリストの仲間なのか?」って言われやすい状況になってしまった>< でも、イスラム教な国々の多くもイスラム過激派とは対立関係にあるわけで、イスラム関連国同士が仲悪いことも含めるとアレ
RJJJ SIGMET B04 VALID 111820/120020 RJTD-RJJJ FUKUOKA FIR VA MT ASOSAN PSN N3253 E13106 VA CLD OBS AT 1800Z FL060 MOV SE INTST UNKNOWN=
@shinog466 それはあんまり変わらないような気がする>< そもそも敬虔な(?)イスラム教徒の発想と自由主義的発想って相容れないわけで、すでに十分生きづらいでしょ?>< 学校でのスカーフ問題もそうだけど>< ていうかイスラムにかかわらず多くの宗教にそういう側面あるかも><
風刺画問題だけじゃなく、イスラムに限ったことじゃなく、「自分が信じる宗教の教義に反することをされた!」事に憤慨して他人に自分が信じる宗教の教義を守らせようとしても無駄だし、それは自由に反するし対立しか発生しない><
@shinog466 何をどう報道を管制するの?>< これで報道の自粛が増えたら今度は極右が暴走すると思うよ?>< しかも自由の後退であるから今までより暴走した時にリベラル寄りの人々がその暴走した極右を止めづらくなるよ?>< というか今起きてる事もそれなわけで><
FirefoxにはABP入れて、メインで使ってるOpera12には広告ブロック系のもの入れないって使い方してきたけど、広告がおかしなリダイレクトするせいでOpera(というかPresto)の戻るボタンが動作しなくなるページが最近増えまくりだからムカついたからABP入れた><#
AndroidのOpera Classicで表示すると、もっと広告の変なリダイレクトで戻るボタンで戻れなくなってどうにもならなくなるページ多い><# 超ムカつく><#
PCのウェブブラウザなら戻るボタン使えなくてもどうにかなってたけど、AndroidじゃGUI的に戻るボタンが効かなくなるとどうにもならなくなるしすごくムカつく>< 去年くらいから急にそういう変なリダイレクトする広告増えた気がするけど何なの?><#
あと、Operaで広告てんこ盛りなページを表示すると何時間ほっとこうがずっと読み込み中のままになる事多いけど、ABP入れたらそういうことなくなった>< Operaで表示検証してなくてまともに広告表示させるつもりが無いサイト作ってるんだから広告ブロックされても文句言えないよね><#
別に広告を表示させたくなくてABP入れたんじゃないからね><# 今まではトラッキングタイプの広告をこまめにオプトアウト設定してまで広告表示させてたし>< 広告のせいでPrestoなOperaでまともに表示できなくなるような まともに検証して無い広告にするから悪い><#
こういうのをサバイバルモードで作れると思ってマイクラ買ったけどクリエティブモードじゃないとほぼ作れないの悲しい・・・>< -- マインクラフトで記憶装置搭載ワープロを2年かけて作成した猛者が登場 - GIGAZINE gigazine.net/news/20150109-…
テラリアのフックと飛行アイテムって最初はゲームとして疑問に思ったけど、慣れてきてわかったのは、クリエティブな物をサバイバルなモードで作るためにはすごく重要なアイテムというかゲームシステムだったんだねってすごく納得した>< あとからマインクラフトやってみたら特に><
あとマインクラフトにロープが無いのもアレ>< テラリアも最初は無くて途中から追加されたアイテムらしいけど、ロープのおかげで洞窟見つけたときに上から降りられる>< マインクラフトだと横の壁に穴あけて下りないといけない>< ロープが無いとケイビングみたいな事が出来ない・・・><
パトライトをコントロールするgemを書いた http://t.co/CqI7DYUG95 sho.tdiary.net/20150108.html#…tdsさんから
・・・・・・><; "オープン価格だが、市場想定価格は消費税抜きで8万円(光・3段型)。" -- パトライト、OA機器監視する新型の表示灯 - 日刊工業新聞ニュース - テック&サイエンス:朝日新聞デジタル asahi.com/tech_science/n…
安かったらADSB Scopeと組み合わせて飛行機がきたらパトライトが光るってしたらおもしろいかも?><と思ったけど、はちまんえん・・・・><
ditchingボタンを押す訓練はしなかったのか・・・><(元機長の航空評論家の人も着水の話があやふやだったし、着水の訓練とか勉強ってあまりしないのかな?><)
オレンジはX-Planeで777で着水する時はちゃんと着水手順実行してる><(ただしチェックリストを見ないので細かい順番はめちゃくちゃである><(すごくダメ))
でもPCフライトシムレベルだと、バルブやドアの状態や海の状態で沈む時間が変わるようなシミュレートまではどれも多分してないよね・・・>< FFSでもそこまではシミュレートしてなさそう・・・><(訓練上シミュレートする意味がないし><)
RT @mydxb: Fatwa banning building snowmen in Saudi gulfnews.com/news/gulf/saud… パリでは表現の自由擁護に350万人が街に出ていた時、サウジでは雪だるま作り禁止のフ…
シャーリア(シャリーア?><)導入してる国だから仕方ない>< 宗教の自由に反する国(の機関(実質的に))が宗教の自由に反するお達しを出しただけ><
元から「あらゆる『自身の信仰する宗教の教義を異教徒に適用する宗教』は敵」という考えだけど、かなりブチ切れてるから徹底的にツッコんでくスタイル><# シャリーア導入するなり導入すべきと考えておきながら宗教の自由を叫ぶとか馬鹿じゃなかろうかと><#
シャリーア導入するイスラム教国にする=宗教の自由を無くす(あるいは譲歩しても「大きく制限する」) ということを理解しないと、イスラム教徒が迫害されてる(実際そうだけど)と"だけ"見てたら、イスラム教徒以外の全ての人々が迫害されることを見過ごすことと同じだよ><#
同じ理由で、自身の信ずる宗教の教義を法律にしようと考える全ての人あるいはそういう発想の宗教団体は全て敵であり、宗教の自由に対する攻撃と考えてる><
色(や明暗)だけに頼らなくて、一方で色を追加情報として活用できるUIが正しいUIだよね>< OS Xのウィンドウの3つのボタンとかクラシックMac OSのGUIから後退した最悪な例だよね><
@co1924616 時間帯合わないのか遭遇したこと無いけど、出会い厨ならBANでいいような・・・><(そこらのネトゲでも出会い厨はBAN対象になってたりするかも?><)
厚紙飛行機の応用で、普通の事務用品のコピー用紙とプリンタと糊とハサミだけで作れる張り合わせ式のよく飛ぶ紙飛行機作って、解説本と型紙pdf集売るとか・・・>< 去年の年末くらいからそういう飛行機脳内で設計してる><
オレンジの家に英文タイプライター普通にあったから普通に小さい時から本物の音聞いてた・・・>< -- もはや直接耳にすることがなくなった音は? | スラッシュドット・ジャパン Slashdotに聞け askslashdot.slashdot.jp/story/15/01/11…
オレンジ的には等倍速ドライブタイプのCDプレイヤーのチュンチュン音が聞きたい・・・><(ヤフオクとかで古いの買わないともう聞けないかも・・・><)
昔のCDプレイヤーって、再生開始時にキュルルルって音してたし、再生中には チュンチュン・・・チュンチュン・・・って音してた><
昔のCDプレイヤー>< うぃー↓ うぃ↑ ちゅーーーーんきゅきゅるるるるるっきゅるるっ・・・[再生開始される]・・・ちゅんちゅん・・・ちゅんちゅん・・・ちゅんちゅん・・・
昔のNECのFDDの、ダンッ ダンダダッダン ダンッ みたいな変な音も聞きたい・・・・>< 他社のFDDみたいなジゴジゴジゴみたいな音と全然違う音だった><
観光地行くとどこでも写ルンですの巻き上げのジコジコジコって音聞けたよね>< Re:本物のカメラのシャッター音 (#.2742417) | もはや直接耳にすることがなくなった音は? | スラッシュドット・ジャパン askslashdot.slashdot.jp/comments.pl?si…
あと、プリントゴッコの製版する時の、押さえて閃光電球を光らせる時の、ガチョ(ぴかーん!)ぱしゃりしょりしょりしょり・・・・ みたいな音・・・><
事例の件数的にはレアケースの範囲かもだけど、ピトー管がぶっ壊れた時用のモードも追加すべきだと思う>< ノンノーマルチェックリストにあるような、GS見て姿勢保って降下率見れってやつをFMSにやらせる><
ていうか他の不具合の対処の一部もチェックリストに載せるくらいならそれを自動でやればいいじゃんって気がする>< 昔とよりは使用されるシステムの処理能力に余裕があるんだろうし><
ていうか今でもマインクラフトが何をするゲームなのかよくわからない・・・>< なんかクリエティブなことするのにはなんか自由度がアレでなんか・・・>< レゴで遊ぶ時に建物を作ってた人には楽しいのかもしれないみたいな気分・・・><(建物じゃない物を作ってた><)
なんで機械化できるように作らないのかな・・・>< 掘削機とか、埋め立て機とか作るよりも、一つ一つブロックを置くほうが早いのってなんか、機械を作る気になれなくてあれかも・・・><
ピストンとクロック回路だけ作った簡易埋め立て機で、砂で海の埋め立てはするけど、砂をひとつづつ置かないと駄目(押しっぱなしでいいけど)なのがあれかも>< 予め砂をセットしておいて埋め立てられる機械とか作れるほうが楽しいじゃん・・・><
橋をかける時も、『橋をかける機械』を作ってどうにかするより、ひとつずつブロックを置いて橋をかける方が手っ取り早いとか、そういう感じだからマインクラフトって何をしたらいいのかさっぱりわからない・・・>< 実用的な拠点作りながら冒険するゲームになっちゃってる><
マインクラフト、MOD無しでシールドマシンみたいな物をブロックの組み合わせで作って、長いトンネルを掘削するとかしたい・・・>< 単なる手抜きの為じゃなく、そういう機械を考えること自体が楽しいそういうゲームになってほしいけど、作ってる側はそう思って無いっぽい・・・><
マインクラフトでシールドマシンみたいな物を・・・って、ちゃんとセグメント相当のブロックも設置して行く機械>< そういうの作れるゲームになってほしい><
@nanase_coder シールド工法は、茶筒を砂山に押し当てて内側の砂を取り去って、茶筒を前進させて、茶筒の進んだ後ろにセグメントってトンネルの壁になる部材をはめ込んで壁を作って行く工法><
@nanase_coder トンネル掘る機械の総称らしい・・・?>< シールド掘削機もシールド形TBMっていうらしい・・・?><