【復興ブログの終了について - アクアマリンふくしまの復興日記】への反応 - Tog... togetter.com/li/344027 のすごい続報が>< 板橋区ホタル生態環境館の職員、買ってきたホタルを「施設内で育てた」と偽る? security.slashdot.jp/story/15/01/23…
環境館のホタルの累代飼育を否定 板橋区が調査結果報告 東京 - 産経ニュース http://t.co/CbgVb8CJTA sankei.com/region/news/15…nkei_newsさんから
ホタル、試しに成虫で買って放して見殺しにするなら問題ないのかな?><(ホタルが生息できちゃう地域にかなり近いけど、km単位で離れてるし近所の田んぼや農業用水には住めないと思われるし・・・><)
ていうかホタル実物見た事無い・・・><(わりと近所で見れる場所複数あるらしいけど、わざわざ見に行くのめんどくさい・・・><)
ていうかわりと近所のホタル関連複数にも疑惑があるんじゃないの説・・・>< QT ...わりと近所で見れる場所複数あるらしいけど、わざわざ見に行くのめんどくさい・・・><)
板橋区 ホタルの闇 (1) ホタル生態環境館でホタルは飼育されていたのか? : 板橋区のいたる所にいたるがいたよ~松崎いたるの日々雑感 itall.exblog.jp/20510654
板橋区は「福島県大熊町のホタル」を代々飼育してはいなかった...その決定的証拠とは? huff.to/1yue7Qd
ていうか、クローズドな環境を作ってそこでホタル飼育して「ホタルの棲むまち」って、そりゃ棲んでるけど何じゃそりゃだよね><(わりと近所のハイブリッドレジャーランドにも喧嘩売ってるツイートな気がしなくも無い・・・><)
一応わりと近所のハイブリッドレジャーランドは周囲の環境的に移入すればホタルが生息できなくも無い環境ではあるらしい(というか移入事例がいくつかあるらしい)からあれだけど・・・><(移入には反対><)
むしろ埼玉東部になんか生き物を環境保護を無視して移入するならキツネを移入して欲しい・・・>< 野生のタヌキは居るけど、キツネは居ないみたいだし><(荒川にはキツネいるらしい?><)
ハイブリッドレジャーランドは別だろうけど、他の埼玉東部のホタル関連事例も怪しいかもしれないのはあれだよね>< 板橋の事例の怪しい団体の本拠地が埼玉東部だったっぽいのがあれだよね><
キツネ、江戸川にもいるのか・・・><(利根川とか江戸川にいる個体を保護して人工的に繁殖して埼玉東部エリアに放してキツネのすむ街とか町おこしはどうだろう・・・?><(無理))
埼玉東部ってわざわざ都内とかからバードウォッチングに来る人いるみたいだけど、目が悪いから鳥よくわからない・・・><(親は鳥類好きだから珍しいのが居たって教えてくれるけど><)
全国各地で「野良クジャク」の目撃相次ぐ 「家の屋根に」「駐車場に」…どうして? http://t.co/JeHkm2td5D j-cast.com/2011/07/271026…ast_newsさんから
ネコの密度による 縄張りばらばら→ハンティングテリトリー共有→もはや縄張りとかそういうの関係ない みたいな変化って研究あるのかな・・・?><
@cuezaku うん>< 都内とかだとハンティングテリトリー共有のゆるい群れみたいなのを作る状態っぽいかも・・・?><(ちょうどネコの集会が起きやすいような密度?><)
ネコが人口密度(ネコ口密度?><)が上昇するほど平和的になるのおもしろい習性だと思う・・・><(ネコに限った事じゃないのかもしれないけど><)
例えば狩猟禁止区域ではない場合、もし狩猟期間中にイノシシ騒動が起きて、もし「庭にイノシシが!><」ってなったとして、もし素手で捕獲できたら、そのイノシシ飼ってもいいのか・・・><(法的には・・・><;)
cute fox video キツネの鳴き声(キツネ村にて): http://t.co/NKPqUJBDVA youtu.be/2UQWmA4VHC0uTubeさんから
こんな感じの謎の鳴き声の主を一度も見れた事無いけど、聞こえるときは100m以内と思われる場所から聞こえる・・・><
24時間でウイスキーを3年熟成させる「Whiskey Elements」を実際に使って飲み比べてみた - GIGAZINE gigazine.net/news/20150123-…
逆転の発想で思いついたんだけど、小さい樽とそこにつっこむ瓶入りのウィスキー原酒をばらばらに選べておうちで好きに熟成できるウィスキー製作キットってどうだろう?><(日本の酒税法上はどうなんだろう?><(自然蒸発で度数が上がるのは問題ないかも?><))
思いついたそのままの物が既にあった・・・>< -- Age Your Own™ Whiskey Kit | Woodinville Whiskey Company woodinvillewhiskeyco.com/products/age-y…
自分で熟成させられるウィスキー、個人輸入できないのかな?>< 送料と関税ですごいお値段になったりしそうだけど・・・><
毎年「今年こそ、大豆と藁(イネ)を育てる所から納豆を自作したい><」と思って作らないまま何年も過ぎてしまった><(稲は育てたこと何度かあるけど><)
普通の和食の朝ごはん一式全て自作できたらどれほど楽しくどれほどめんどくさすぎるのか・・・・>< お皿とかちゃぶ台も自作><
本田航空のサイトみたら個々の大学の訓練もやってるって書いてあって学費見てびっくりした・・・・>< -- 工学技術危機管理学科 学科の特色 パイロット・整備コース|危機管理学部|学部・学科・大学院紹介|大学案内|千葉科学大学 cis.ac.jp/information/in…
・・・・・>< "学費以外に、操縦士資格取得を希望される場合は訓練費(事業用操縦士:$126,000)が必要となります。" cis.ac.jp/information/in…
でも、先生が航空機を作る人じゃなく、767のキャプテンとか、整備の人とか、自動車の安全の研究者とかなのがあれだね・・・>< エアラインパイロットや管制官や航空整備士になりたい人向けの学科だから当然なのかもしれないけど・・・><
ていうかマジで日本には旅客機のアヴィオニクスの研究がメインの大学の研究室って無いのかな・・・>< なんか検索しても、色々なマンマシンインタフェースを研究しつつ航空機のもやってます的な所ばっかりな気がする・・・><
オレンジは学が無いなりに馬鹿なりに旅客機のコクピットはどうあるべきか?><を趣味で考えるために色々検索するじゃん?>< 専門の人が日本にいないのかなって検索するじゃん?>< 「あれ?><;」って思うくらい見つからない・・・><
で、次世代のコクピットを作るために必要であろう(けど直接航空とは関係ない)研究も検索して探すんだけど、いろんな大学でちりちりばらばらだし、それを航空と結びつけるような研究も見つからなかったりする><
航空機制御における人工知能の研究とかしてる人居ないのかな?>< 工学であり哲学であり情報系でもあるからすごくおもしろいと思うんだけど><(おもしろいからって予算がつくわけではないんだろうけど><;)
フォローしてる人の大学それぞれに「この先生に聞けばこの部分が正しいか間違ってるかわかるかも!><」的な専門的な研究してる人いたりするんだけど、仮にオレンジが未来がある健康な人で学費が払えるほど裕福な人だったとしても大学どれだけはしごすればいいのか><(それ以前に頭悪くて入れない)
年齢的にすでに未来がある若者の範囲を突破してて、元から不健康で、裕福で無いので学費払えなくて頭悪いから、とてもとてもとてもとてもつらい・・・><
せめて、教科書だけでも欲しいなと思ってあちこちの大学のシラバス見て教科書として使ってる本を見て回ってるんだけど、高いんだよね・・・>< 学費よりは安いけど・・・><
図書館使えってなるけど図書館で本を借りるんじゃ勉強にならないかもなんだよね・・・>< 毎日毎日図書館通いつめればいいのかもしれないけど、普段から考え事してて「!>< そういうことか!><」ってなった時に本が無いとあれだ><