すべての数値について、+限界値 +実用限界値 +実用値 最適値(推奨値) -実用値 -実用限界値 -限界値 って数値を設定して、通常は実用の間で操縦できて、オーバーライド操作すると実用限界値までは操縦できるそんなオレンジ式コクピット><
すべての数値について、+限界値 +実用限界値 +実用値 最適値(推奨値) -実用値 -実用限界値 -限界値 って数値を設定して、通常は実用の間で操縦できて、オーバーライド操作すると実用限界値までは操縦できるそんなオレンジ式コクピット><
常に最適値がある状態にするのはなぜかというと、常にオートパイロットであることが前提になっているのと、パニックボタンを実装するために必要って考えた>< わかんなくなったらパニックボタンを押せば何とかなりますってわかりやすいかもって><
オレンジ式コクピットのSFじみた実際にそんなこと出来るかわかんないけどつけたい機能が操縦評価機能>< どれだけパイロットが最適な操縦/操作を行っているかを航空機が評価して、プロテクションを動作させるしきい値を変更する><(下手っぴだとプロテクションがどんどんきつくなる><)
スカイスポーツしてる人でも旅客機のコクピットがわからない人がわりといるのがわりとわけわからないけど、現在の旅客機の世界は普通の航空(?)と全然違うって考えるとあれだよね>< 違うんだから旅客機に興味なければわかんないよね・・・><
マンガ的表現で、電車なんて同じ線路を走ってるだけで・・・ 路線バスなんて・・・とか、言われたり、対象として飛行機が自由な物として出されたりする事もあったりするけど(何だったか忘れた)、旅客機の世界はある意味レールの上を走るような物というかなるべくレールの上を走るようにがんば文字数
つまり、最適値があって、最適な経路があって、フライトプランと管制官の指示に基づいて、オートパイロットを使いこなして正しく飛ぶのが正しい旅客機の飛ばし方であって、スカイスポーツとかとは全然違う><
管制官の人が書いた本にもあったけど、IFRの世界には気象条件の影響なども含めても正解が必ずあるわけで、オレンジ的に言い換えるとスカイスポーツで言うなら常に1位じゃなければならないのが旅客機の世界であって、1位が一つってつまりレールだよねって><
旅客機の操縦はオートパイロットを解除しなければならない状態になったら負けなんだ><って思ってるからトラボでX-Plane操作してるけど、なぜかオートランドがうまく動かない場面多すぎるし、トラボで横風着陸はとてもつらい・・・><
@tahiro86j 737MAXも互換性の圧力で、737NGからあまり変化無くクラシカルなコクピットのままかもしれないって話にわりと憤慨してる・・・><
@tahiro86j せめて787並になってくれればいいと思うんだけど・・・><(といいつつ787のコクピットいまいちよくわからない・・・><)
RT @tahiro86j: B747-100SR/-200SR/-300SR/-400Dあたりは実質的に日本用の特注機だし、だからJALの-146SUDは、まぁご愛嬌ね。きっと日本の航空会社はイイお客さんだったんでしょ…一時期、JALはB747保有機数が世界一だったしね。数年…
つい少し前まで、日本はジャンボだらけの変な国だったはずなのに、いつの間にか逆にNCA以外ジャンボ持ってなくて、777/787飛ばしてる・・・>< コードシェア先は747-8だったりするのに・・・><
ジャンボ売り払ってA380も買わないでコードシェア相手より小さい飛行機を飛ばしてる情けない大手2社に代わってスカイマークがA380導入か?と思いきやあの通りであの通りだし><;
コードシェア相手が同じクラスの飛ばしてるのなら別だけど、相手の方がでかいって需要はあるかもしれないけど大きいのは飛ばせないって事だもんね・・・><
RT @tahiro86j: 「ボーイング747型機」を、世界で一番保有している航空会社は? - Yahoo!知恵袋 detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_de…
RT @tahiro86j: British AirwaysのB747-400を57機保有っつー数字は、それはそれでアツいな…
JALは一度傾いて1からやり直しの最中って考えると色々あれだけど、ANAはいつでも変な方向に先進的だと思うんだけどなんなのか・・・・><(トライスターはアレな理由もあるけど、787にはそういう理由無くこれだ!って飛びついたわけでそれはすごいけど、なんだろう・・・><)
JASが虹を巻きつけたA380国内線仕様を福岡-羽田-新千歳を飛ばす、そんな未来が来て欲しかった・・・><(来るはず無い)
わりと忘れちゃうけど、ANAってA320も導入してるしアグレッシブ・・・><(だけどボーイング脳とでも言えるような方が多すぎてアレだという話も・・・><)
好きな航空会社はJASだったけど乗ったこと無いし、レインボーセブンに乗りたかったけど乗る前にJASが無くなった・・・・><
JALでLCCとして737NGにレインボーセブン風塗装をした機材でJASを復活させて欲しい・・・><(絶対無理)
RT @tahiro86j: SwissairもSABENAも、みんなキレイに吹き飛んだというのに…
RT @tahiro86j: しかし、数あるナショナルフラッグキャリアのなかで、破産したのにここまで曖昧有耶無耶にされてきたのはJALのだけだな。
同じような感じで大先輩な年輩の航空ファンの方だと、同じようにパンナム消滅した時にショックで航空ファンやめちゃった人いるんだろうか・・・?><
ミラーレスのEVF実物見たこと無いけど、フルマニュアルで撮る派でももう一眼レフじゃなくてもいいってレベルになってるのかな・・・?><
アシアナ事故の調査報告書、 4. Recommendation をとりあえず読んだけど、なにこれ?>< 公聴会でNTSBの人がボーイングの人につっこんでた内容が全然反映されて無いじゃん><
Protectionで全文検索で軽く読んでみるのもしたけど、巻末の韓国航空当局からのコメントでは「プロテクションの不備だ!」って意見になってるけど、それ以外ほとんど触れられていない><
「モードを理解できるようにマニュアルを改定すべきだし、訓練をもっとしっかりすべき」なんて書くことに何の意味がある?><#
原文機械翻訳と両方読んだけど後半がよくわからない・・・>< 「風刺画も含めた言論の自由を守れといってる人々でも自分が風刺される事に非寛容な人が多いであろう」というのはその通りだとは思う>< 前にν即で自由に関する議論をしてる時にもそういう指摘する人わりといた><
だからこそこういう機会に「自身が風刺の対象になるようなことにも寛容になるべきだ」という話なのか、その逆の話なのかよくわからない・・・>< オレンジは毎度毎度ACLUの事例を出すぐらい自身への侮辱かもしれない表現や言論に対しても寛容でなければならないと毎度毎度言ってる><
毎度毎度って自由に関する議論の時ね>< あと「自由には責任が・・・」と言う話がどう正しくないか解説して全否定するのも毎度毎度だね><
オレンジが自由に対して悲観的な見方をしてるのは、 この"非寛容な人が多いであろう」"ということをすごく感じているからで世の中はどんどん自由から離れていくだろうって考えてる>< twitter.com/orange_in_spac…
非寛容な人の方が多いんだから、どんどん自由は失われてって当たり前だよね>< 自由には責任が伴うっていう人は減っていかないし、オレンジなんかがそれがどう間違いなのかを議論した少ない相手に解説した所で世の中は変わらない><
これからも自分が気に入らない「自由」に対して「自由の履き違え」と言って、都合よく自由を自分だけの物にしようとする人は多数派のままでしょうきっと><
何がどう失言なのかさっぱりわからない・・・>< それこそ他人が風刺や議論の対象になるのはいいけど自信へのそれは受け入れないってさっきの話しそのまんまにしか感じないけど、オレンジが英語力なくて機械翻訳で読んでるから意味取り違えてるだけ?><
知恵袋だとこうなってるけど・・・>< Wecan'tdoanamalgam.新聞記事の中でイスラエル出身の女性がレポーターに「パレスチ... detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_de… #知恵袋_
機械翻訳で読んだ限り、 経緯はわかんないけどその人がユダヤ人差別の話をする?→それに対してレポーターが「でもイスラエルではパレスチナが」って話をする(これが失言?><)→それに対し"We can't do an amalgym"と答える と読んだけどなにがなんだか・・・><
もし「ホロコーストの生存者の娘にはパレスチナ問題の話をしてはいけない」って考えるのなら、何のための行進をしてたんだ?><ってなるし、あらゆる暴力はいけないという話であれば、パレスチナ問題は(双方にとって)暴力じゃなければ何なんだ?><
@v8yutora 鉄道の行き先表示機の方向幕って、臨時とか災害時とかの為に使う可能性がある表示を予め入れておくのが一般的で、表示はあるけど最後まで使われなかった行き先とかあるのも普通>< ハウステンボス行きとかも入ってるらしい?>< rzf.jp/jimaku/data/jr…
@v8yutora あと、「幕回し」で検索すると、あちこちの鉄道車両の方向幕の動画が出てきて、多くの場合一回も使ったこと無いような変な行き先が含まれてるのが一般的ってわかるかも・・・?><(鉄オタじゃないと変な行き先である事がわからないかもだけど><;)
Windows 7のメインストリームサポートが終了 | スラッシュドット・ジャパン slashdot.jp/story/15/01/14…
Windows 8以降へ乗り換えるのの最大の障害でどうにもなら無いのが、ウィンドウの縁を半透明にする機能が無いこと><(無理やりそうするツールはあるけど・・・><)
ウィンドウの縁が透明かどうかって、見た目の問題じゃなく、機能性の問題ですごくとてもそうじゃない環境を使うと発狂しそうなぐらい重要>< なんで下にウィンドウがあるかどうか確認するためにウィンドウを動かさないといけないのか><# ってキレそうになる><
スタートスクリーンやモダンアプリが全画面を覆ってしまうことも含めて、Windows8のデザインをした人はマルチウィンドウが何のためにあるのか全く理解して無いのかも>< 20インチオーバーのスクリーンに電卓一つ大きく表示させて何の意味があるのか><
24インチLCD使うようになってからゲームもフルスクリーンで使うことがまず無くなった>< フルスクリーンで表示するのは飛行機の動画見るときくらいかも><(動画でもロケット打ち上げとかの"ライブ"はフルスクリーンにしない><)
Portal・・・>< -- 女性主人公が登場するゲームは売り上げが下がる? | スラッシュドット・ジャパン slashdot.jp/story/15/01/14…
もしPortalの主人公がスネークみたいなおっさんだったら・・・って考えるとゲーム内容が全然違ってもストーリーがMGS3/MPO/MGSPWっぽくなりそう・・・><
パズル要素の強いアスレチックな施設に閉じ込められたカコイイおっさんがMGS PWみたいにAIと対話し葛藤しながら脱出するゲームってあったらそれはそれでおもしろいかもしれない・・・・><