06:16:14
icon

06:59:09
icon

An-74ってC-17みたいにスラストリバーサーでバックできるのかΣ>< -- Антонов Ан-74Т Авиасвит 2010 Ан-74 Antonov An-74T Aviasvit 2010 An-74 youtube.com/watch?v=j3TxeV…

07:36:07
icon

100kmを自動運転で走破 メルセデスは、インテリジェントドライブへ。 |Intelligent Drive youtube.com/watch?v=IpJ-sz…

Web site image
100kmを自動運転で走破 メルセデスは、インテリジェントドライブへ。 |Intelligent Drive
07:39:57
icon

@gonza_yama おそらくGPSが使用不能になっても加速度センサとジャイロと画像解析で走る機能もつけてるかも?><(じゃないと危ないかも・・・><)

07:41:45
icon

自動運転車の場合はカメラが最後の砦というか、カメラだけは壊れたら運転継続不能かも?><

07:46:44
icon

@hatt_san リンク先読むとハッカーが釣りリンクでどうのって書いてあるしアカウントも偽アカウントのような・・・><

07:48:53
icon

@gonza_yama 日本でも去年、自動運転車の実験走行やったかも?><

07:55:24
icon

@hatt_san あと画像は、あってるかわかんないけど、パッと見ではハドソン川の奇跡(ニューヨークでA320が不時着水した事故)のコラに見えるかも・・・>< だとしたらバルブ閉じるボタン押し忘れて数十分後?に沈んじゃった事例かも><;

07:59:19
icon

@gonza_yama 自動運転車の責任の問題はよく話題になるけど、既にある程度自動化されてる航空と同じと考えたら、重大な欠陥とみなされた場合のみメーカー、それ以外はドライバー、あるいは整備の問題なら整備士って裁判で決める感じになるのかも><

08:04:33
icon

@hatt_san エアバス機の場合、 Ditching(着水)ボタンってそのものズバリのボタンがあって、着水時のチェックリストにも書いてあるけど、あの事故では読む余裕もなくて機長もボタンの存在を知らなかったらしいです><; ボーイングの場合は、エアコンのパネルでバルブ閉じる><

08:07:59
icon

すごくわかりやすいエアバス機の非常着水手順>< Baltic Aviation Academy: A320 Ditching youtube.com/watch?v=lDW9J8…

08:10:24
icon

ditchingボタンを押す所は7分10秒くらいの><

08:16:55
icon

こういう動画とか過去の事例があるから、素人でももし旅客機に乗ってて自分以外全員気絶してなぜかコクピットのドアが開いてて無線も使用不能でエンジンも動かないって時に、もう着水しかないってなっても「バルブ閉じないと沈んじゃう><」って思い出せるかも><(そんな状況来ない)

08:24:43
icon

・・・・><

08:30:49
icon

そういえば、踏切でクルマが立ち往生した時、非常ボタンがない踏切の場合発煙筒を焚くのが正解かも?>< その上でふと思ったけど、バッテリーのケーブルを軌道短絡機の代わりに使って軌道を短絡させて信号を赤にするって事例無いのかな?><

08:32:09
icon

障害物が増えて逆に危険かも?><;

08:33:42
icon

ていうか、普通のブースターケーブルでレール2本繋いで短絡って出来るのかな?><

08:39:18
icon

例えば遮断機すら無い踏み切りでトラック2台が正面衝突してて、運転手の救出出来ないし、事故車両も大型だからここに列車が来たら大惨事だし見通しも悪いからきっとブレーキ間に合わない、というレアなシチュエーションでブースターケーブル持ってたら軌道短絡させるって選択ありだよね?><

08:44:45
icon

発煙筒と三角反射板?は歩行者でもいざという時の為に持ち歩く方がいいのかも?><(お巡りさんになぜか怒られるパターンになりそう・・・><)

08:45:38
icon

ていうか、発煙筒って公共交通機関に持ち込み禁止だった気が・・・><

08:52:56
icon

色々な物の非常事態の時に自分ひとりしか対処できる人が居ない場合にどう操作すればいいのかまとめた本ってあったらおもしろそう><(悪用されそうだけど><;) 例えば、消防ポンプ車で一人で放水する方法とか・・・>< 素人が手を出したら全て状況悪化しそうだけど><;

08:56:31
icon

例えば、ポンプ車がとまってる!>< 消防士は全員負傷して気絶してるる!?>< 他に人は居ない!>< すぐに放水しないと爆発物に延焼して大惨事!>< ひとりで逃げても爆発に巻き込まれる!>< って時ならポンプ車操作できないと困るじゃん?><(レアすぎるケース)

09:02:35
icon

例えば、ひとりでダム見物に来たらダムの上に不審なトレーラーが!>< 爆発物が満載されてて時限爆弾のタイマーが残り10分!>< ここは携帯圏外だし人がいる所から10分以上!>< ってなったらトレーラーの動かし方知らないとダメじゃん?>< 動かした瞬間に爆発する仕組み説><;

09:04:52
icon

ホワイトアウトって映画、どんなストーリーだったっけ・・・?><

09:07:16
icon

10年以上昔、深夜番組で、そういうあり得ないシチュエーションになった時に操作できるように、いろんな物の操作方法を解説する番組いくつかあったよね・・・><

09:08:52
icon

09:08:56
icon

09:11:11
icon

これ、simささってないものとモデムか音響カプラ持ってるとか灰色公衆電話でISDN使うとかの時に便利かも?><というボケも・・・><

09:12:27
icon

灰色公衆電話からダイヤルアップ接続して使えるプロバイダって今もあるのかな?><

09:15:24
icon

どんな公衆電話が設置されてるかまでは見れないのか・・・><

09:20:41
icon

タイトル忘れたけど、電力網へのテロとハリケーン襲来が同時に起きるパニック映画また見たい・・・><

09:24:36
icon

スマホ用の音響カプラって無いのかな?>< 海外の未開の地だけど、電話だけならあるって場所とか用><(どう考えても衛星携帯電話の方が手っ取り早い)

09:27:54
icon

品質が悪い音声回線でも画像を送れるスマホ用アプリってあったら便利かも?>< カプラ使うんじゃなく、スマホのスピーカーに受話器近づけて使う投げっぱなし通信で、うまく変調して品質悪くても低画質で全体像が届くような仕組み><

09:32:21
icon

@cuezaku FAXっぽいけど、全二重通信とかじゃなく単方向に投げっぱなし通信で独自プロトコルで工夫する感じ・・・>< FAXはそもそも「音声品質悪いと低解像度で全体像が届く」とか出来なくてドット単位で化けるだけかも?><

09:35:37
icon

@numpad0 うまく言えないけど、全体像の低解像度データを繰り返し送りつつ、音声でよく使われる帯域に輪郭データ割り当てて、色とか細かい画像データは周辺の帯域で送るみたいなのを思い浮かべてた・・・><

09:36:49
icon

@cuezaku オレンジの家、お中元とかはFAXで注文してる・・・><

09:40:24
icon

@numpad0 携帯の音声回線使うんじゃなく、携帯が使えない奥地とかから、有線の電話とかから画像をかろうじて音声で送る用みたいなの・・・>< 回線品質や通信時間で解像度や色データを増減できるみたいなの>< 品質悪いと低解像度モノクロ><

09:43:15
icon

@numpad0 トランシーバーで画像送るとかにも使えるかも・・・>< というか、アマチュア無線用にすでにそういうのありそう・・・><

09:45:52
09:48:38
icon

なんか違うというかもっとアナログ的というか、回線品質悪くてもそれなりにかろうじて映るアナログテレビ放送的というか、もっと工夫した感じ・・・>< ほんの少ししか受信できなかった場合でも、全体のモノクロのぼやっとした像は受け取れるみたいなの・・・><

09:51:27
icon

NOAA衛星とかプロトコルどうなってるんだろう?><

09:57:42
10:24:17
icon

オレンジが考えてる物、微妙にフォトCDの仕組みパクってるからKodakの特許に引っかかりそう・・・><

10:58:14
icon

外国語で話すと論理的かつ冷静な決断ができるという「外国語効果」とは? - GIGAZINE gigazine.net/news/20140426-…

Web site image
外国語で話すと論理的かつ冷静な決断ができるという「外国語効果」とは?
11:15:50
icon

[新製品]ピーワーク Apple(iPad/iPhone)対応USB2ポートミニACアダプタ クリアフラッシュ (2014年4月25日) http://t.co/MVc6kti5pp akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/201404…tch_akibaさんから

11:21:47
icon

キングジム、植物の成長などインターバル動画撮影用の防滴カメラ「レコロ IR7」 - AV Watch http://t.co/5sr40IP4X8 av.watch.impress.co.jp/docs/news/2014…watchさんから

11:25:43
icon

サンプル動画みたら雲がちゃんと映ってるから雷雲撮影によさそう><

11:26:06
icon

11:30:02
icon

16:22:24
icon

17:13:56
icon

><

17:39:31
icon

空飛びたい・・・><