icon

プログレス打ち上げ見るの忘れた・・・><

icon

ΣΣΣ><; "価格:¥ 61,950" -- 地盤工学ハンドブック 地盤工学会 http://t.co/jEfDu8mSWV amazon.co.jp/dp/488644055X/…azonJPさんから

icon

県立図書館にあるっぽいけど受付行かないと出てこないほうみたい・・・><

icon

なんかオンラインで読めるすごいのみつけた>< -- 伊藤教授の土質力学講座 con-pro.net/readings/soil/

icon

地学の基礎の本紛失したし内容完全に忘れたからそこからやり直しなのがアレ・・・><;

icon

ていうかそもそもオレンジが土木工事用の地学の知識つけても何の役にも立たないのがそもそもアレかも><;

icon

@bubble666 お金ない><;

icon

@bubble666 建築はあるみたいだけど土木はさすがにないみたい・・・><

icon

大学の学費調べたら「こんなにかかるなら専門書山ほど買えるじゃん><;」ってなった・・・>< 趣味が目的すぎてアレ・・・><

icon

毎年100万円以上軽々とかかるなら1万円クラスの本を毎年100冊買う(+本置く場所借りる)ほうがいいじゃんねってなっちゃう・・・>< そんなに読めないけど・・・><

icon

オレンジがなんかの資格を取得したとしてもそれを生かせるお仕事できるとは思えないし・・・><

icon

脳に光をあてることで誤った記憶を作り出すことに利根川進と理研のチームが世界で初めて成功 - GIGAZINE gigazine.net/news/20130726-…

Web site image
脳に光をあてることで誤った記憶を作り出すことに利根川進と理研のチームが世界で初めて成功
icon

デイリーポータルZ:~なぜかミュージシャンと行く~ 長崎ダム散歩 portal.nifty.com/kiji/130726161…

Web site image
~なぜかミュージシャンと行く~ 長崎ダム散歩
icon

豪雨で山口線やばいらしいけど美祢線はと思ってJR西日本のサイト見たけど、何も書いてないって事は普通に走ってるっぽい?><;

icon

高速ツアーバスが8月から廃止に! お盆の帰省ラッシュはどうなる!? togetter.com/li/540072

Web site image
高速ツアーバスが8月から廃止に! お盆の帰省ラッシュはどうなる!?
icon

構造力学の基礎-トラス問題|断面法- kentiku-kouzou.jp/struc-torasuda…

断面法とは?1分でわかる意味、リッター法、クルマン法、計算、節点法との違い
icon

・・・?><

icon

構造力学の基礎-トラスの部材力を簡単にしらべる- kentiku-kouzou.jp/struc-torasuka…

トラスの部材力を簡単にしらべる方法
icon

熱中症ぽい感じで頭痛><

icon

広範囲をカバーできる土木マニアって、超頭良い人じゃないとなれないんじゃないの?><;って思って来た>< 地学とか力学とか工学とかとんでもなく広い範囲をちゃんと理解できないと理解できないじゃん><; オレンジ頭悪すぎてつらい><

icon

とある場所に橋かけるって時に、例えばコンクリートで基礎と橋脚作って鋼製のトラス橋をかけるってどれだけとんでもない範囲の知識が必要なのかと><; 塗料とか舗装とかまで理解しようとするとケミカルな知識もいるだろうし><

icon

橋梁に限っただけでも全方向の話題についていけるマニアっているの?><;って謎が・・・><

icon

前にν速の土木関連のスレに現場監督?のお仕事してるって人が書いてた「マニアの人が見に来て話ししたりするけど、マニアのほうが詳しくて何言ってるんだかわかんない事が」って意味わかってなかったけど、つまり現場で施工してる人でも担当してる範囲以外まで全部理解なんて無理って事かも?><

icon

@cocoa_c たぶん・・・>< てあと、PC自作できる人でもメモリの製造方法なんて知らないとか、プログラミングできてアプリ作れてもOSの作り方なんて知らないみたいな感じなのかも><

icon

よく考えてみると、自動車整備士でお仕事で必要な範囲を逸脱する範囲までマニア的に詳しい人でもタイヤのゴムどうやって作るかなんて多分知らないかも・・・><

icon

土木の知識、架ける場所の土地からすべての部材を材料まで完全に理解して橋がかけられるくらい理解できたらすごく楽しそう>< 脳内で橋かけるのに、脳内鉱山から鉄鉱石やら石炭やら掘る所から妄想>< 脳内で製鉄したり脳内でセメント作ったり><

icon

地図見て脳内道路妄想して脳内トンネル掘って脳内橋梁かけてってする人はそれなりに居るだろうけど、土木に必要な知識何もかも理解してて、そういう妄想の道路を細かく設計しちゃう天才を通り越した愛すべきバカ(ほめ言葉)っているのかな?><

icon

なんか気になりだすと、この地下道もどうやって作ったのかとか貼られてるタイルはどこで作られたのかとか無限に興味が止まらなくて暴走><

icon

ていうか、地下街とかじゃない地下横断歩道(?)ってどういう工法が一般的なんだろう?>< 道作るときにセットで作る時は開削工法?><

icon

オレンジが地下道の作り方理解してもなんの役にも立たないのが悲しいけど、鉄オタが鉄道を制御方式とかまで詳しくてもほとんど意味がないのも似たようなものって考えると・・・><

icon

@numpad0 うん><; 自動車整備士でも、家族の人はクルマ好きすぎて整備士になったけど、整備士してる人でもクルマほとんど興味なくて最低限の知識しか無い人も居るって言ってた>< でもそういう「興味がない人」って故障診断能力とか微妙らしい・・・><

icon

ふと思ったけど、電子式のデジタル時計を既存の電子部品を一切使わずに作ろうとしたら、一般人でも作れるのかな?>< 何らかの表示器もなんらかの発振器も全部自作><

icon

@numpad0 国家資格とってて、一応仕事出来る程度の知識を持ってるはずでも、例えばモータースポーツに興味を持ったことが一度も無いみたいな人はそういうトラブルシューティングの能力が微妙な人が多いらしい・・・><

icon

@aho_maru 宇宙飛行士の訓練ってまさにそれで、具体的にはNASAではリーダー交代しながら冬山登山してリーダーシップを学ぶらしい・・・><

icon

筑波山付近の積乱雲らしき物が見える><

icon

イブプロフェン飲んだ><

icon

一日で2つ専門書の代わりになるっぽいサイト見つけた>< -- 建築学生が学ぶ「構造力学」 kentiku-kouzou.jp/index.html

建築学生が学ぶ「構造力学」
icon

両方ともオレンジが理解できる範囲超えてそうなのがアレ><;

icon

専門書買って難しすぎて理解できなくて挫折した時って超悲しい・・・>< ソフトウェアシンセ作るために買ったデジタルフィルタ設計の本と、宇宙機にも役立つかも?って読んだ天体の軌道計算の本は、ほとんど理解できなかった・・・><

icon

@numpad0 クオーツ時計ならクリスタルの発信を分周しまくりで近似値かも?>< クオーツ時計自作は難しそう・・・>< あと何より表示器を自発光か液晶にしようとするとそれらの自作が超難しそう><

icon

あ、このパターンは何年か前に発生から全部観察した時の雷雲の発生パターンと同じ・・・><

icon

雷雲パターン同じと思いきやあんまり発達しない・・・>< 気温あんまり高くなかったからなのかな?><

icon

そういえばラピュタの龍の巣突入シーンって、雹の表現されてたっけ?><

icon

オレンジはテストの自分の名前書く所で自分の名前間違えるというか、1文字書き忘れとか多発してたくらい頭悪いというか注意力無い><

icon

つらい><(シンプル)

icon

@aho_maru チェックディジット?><

icon

ねむい><

icon

><

icon

艦これやってみよう・・・><

icon

よくわかんないけど横須賀にした><

icon

なんか最初の適当に選んだ・・・><

icon

むらくもとか言うのにした><

icon

新しいの作ったら五十鈴って言うのできた><

icon

チュートリアルおわた><

icon

望月とかいうのが出た><

icon

霰っていうのでてきた><

icon

よくわかんないけど弱いよ?><;

icon

次のマップいけるようになった><

icon

霰もう一個来たよ?><;

icon

文月っていうのでてきた><

icon

なんで駆逐艦ばっかりなの・・・><

icon

長良と朧できた><

icon

ていうか書いてて意味全然わかってない・・・><

icon

駆逐艦大量が普通なの?><;

icon

@cuezaku なんかいっぱい資材つぎ込んだら軽巡洋艦北上っていうのできた><

icon

@cuezaku Σ><;

icon

@cuezaku よくわかんないで100とか突っ込んじゃってた><;

icon

軽巡洋艦3 駆逐艦20 っておかしいよね・・・><

icon

ダブってるの解体しまくればいいのかな?><;

icon

なぜ嫌われてるのか知らない艦隊のアイドルでた・・・><

icon

なんか山のように艦があるんだけど全部壊れてて弾も燃料も無いって旧日本軍みたいな状況になった・・・><

icon

駆逐艦どんどん増えるよ><;

icon

艦隊のアイドルもう一個来た・・・><

icon

地球最後の日に使われる飛行機--米軍の「国家空中作戦センター」(NAOC)の内側 http://t.co/Ux7l5tVwEH japan.cnet.com/news/society/3…et_japanさんから

icon

RT @kh_sao: 祖母の家にいたらなんか家に入ってきたwさすが海が近い田舎w

Attach image
icon

また鉄道事故?><;

icon

スイス西部で列車が正面衝突、35人けが - 朝日新聞デジタル (asahi.com) t.asahi.com/bxmt

Web site image
朝日新聞デジタル:朝日新聞社のニュースサイト
Web site image
どんなコンテンツをお探しですか?:朝日新聞デジタル
icon

"運転士は見つかっていないという。" ><;

icon

あれ?><;

icon

配線が意味不明というか東側の通過線?にホーム無い?><

icon

Une collision de trains a fait 35 blessés dans la Broye vaudoise - rts.ch - info - régions - vaud rts.ch/info/regions/v…

icon

怠け者で愚かな人間ほど優秀なプログラマーに向いている理由 - GIGAZINE gigazine.net/news/20130729-…

icon

気が短い人の方がすぐブチ切れて自動化しようとするからプログラミングしようとするのはあるのかも>< 気が短いんじゃ無いなら既存の物をのんびり探すか手動でゆっくりやればいいんだし><

icon

そういえば、軍の指揮官も、気が短い人と気が長い人とで、それぞれどのレイヤでどっちのほうが向いてるとかもありそう><

icon

オレンジは超短気かつ超気長で、のんびり屋さんとも短気過ぎるとも言われる・・・・>< 執念深くて気が短くて飽きっぽい・・・><

icon

恐怖政治な独裁国家を作った独裁者って気が短い人が多いような気がするけど実際はどうなんだろう?><

icon

ぐぬぬ><; -- スマホのカメラを空にかざすと今いる場所の周辺で雨が降っているかどうかがわかる無料アプリ「Go雨!探知機」 - GIGAZINE gigazine.net/news/20130729-…

Web site image
スマホのカメラを空にかざすと今いる場所の周辺で雨が降っているかどうかがわかる無料アプリ「Go雨!探知機」
icon

刺激が無い単純作業してると1分くらいで発狂する><

icon

誰か、ARで、SatelliteARみたいに人工衛星の位置と、xバンドMPレーダによる雨の状態と、ADS-Bの航空機の位置情報と、ソフトウェアプラネタリウムを全部重ねて表示できるアプリ作って欲しい・・・><

icon

スマホを空に向けると、あっちの木星がある方向の空で雨が降っててそこにデルタ航空の飛行機か飛んでてもうすぐそこをISSが通過する とかわかるなんでもありなARアプリ・・・><

icon

多分データ取得料的に考えてコスト的に月額利用料とらないと無理だけど・・・><

icon

そういえばARで列車の位置を表示するアプリって無いのかな?>< ダイヤからの情報だと制度微妙すぎるけど、半径何キロ以内の列車全部表示とかできたらおもしろそう><

icon

AR山手線って作ってもおもしろそう>< 遠すぎると点になっちゃうけど・・・><

icon

@shimi_hrk 電源スイッチのコネクタは、普通はマザボの縁に近いところにコネクタあるはず><

icon

@shimi_hrk リセットスイッチがあるケースなら、電源スイッチとリセットスイッチを逆にして実験できるかも>< あと電源壊れかけの時は背面の主電源切るかプラグ抜くかして入れなおすとしばらく使えたって事が過去に><

icon

あんまり関係ないけど、「白物家電の博物館」って専門に作ったらおもしろそう>< いろんなメーカーの白物家電を特にマイルストーンになった機種を中心に展示するマニアックな博物館><

icon

例えば世界初の左右両開き冷蔵庫とか、世界初のチルド室がついた冷蔵庫とか、初のIH炊飯器とか、初の電動ポンプ式給湯ポットとか、そういうのいっぱい展示する博物館><

icon

展示品探すのとんでもなく難しそうだけど><;

icon

前に「レイセオン製の電子レンジ欲しい><」と思ってしばらくebayで探したけど無かった・・・><

icon

初代電子レンジなんかだと壊れてても高級車買えるお値段になりそう・・・><

icon

こういう場合、川になっちゃった部分を諦めて川にしたまま橋かけた場合って土地の地目?とかはどうなるんだろう?><

icon

"第六条  この法律において「河川区域」とは、次の各号に掲げる区域をいう。 一  河川の流水が継続して存する土地及び地形、草木の生茂の状況その他その状況が河"(略)"(河岸の土地を含み、洪水その他異常な天然現象により一時的に当該状況を呈している土地を除く。)の区域"

icon

ちゃんと災害の場合に、いきなり「そこ川になったから」「」ってならないようになってるんだね><;

icon

そういえばダム湖ってある日を境に突然河川になるって事かも?><

icon

政令まで読んでないけど、国土交通大臣名義で、ダム湖に湛水できる状態になった辺りとかに「河川として認める」みたいな認定書?通達?作るのかも?><

icon

@aho_maru 全部うめたい人は下位免許から順番にとる><

icon

河川法第二十二条おもしろい>< 河川管理者は洪水がピンチの時にはそこら辺にいる人に手伝ってもらえるって書いてある><

icon

河川法って、例えば火山噴火とかで一夜にして川の流路が変わっちゃう規模の災害が起きて元に戻せないレベルに地形が変化しちゃった場合には、河川法上の河川ってどうなるんだろう?>< 有珠山の隆起で水没した所みたいなのが河川法上の河川で起きた場合・・・><

icon

なんか鳥の群れが飛んでった>< ムクドリ?><

icon

冷やし中華食べたらテンション上がった>< 酸っぱいもの食べるとテンション上がるの不思議><

icon

一応鉄オタだけど18きっぷ買った事ない・・・>< ていうか、普通乗車券(と使用しないで保存する記念乗車券)以外って、京成スカイライナーの切符しか買ったことない・・・>< ついでにスカイライナー乗ったことあるけど国際線の旅客機は乗ったことない><

icon

@ejo090 十分アクティブな鉄オタのような><;

icon

一度でいいからスペーシアかりょうもう乗ってみたいと思って結局一度も乗ったことない・・・>< 「おはとち」も乗ってみたかったけど貧乏性で躊躇してるうちに廃止になちゃた;;

icon

@ejo090 オレンジは本はたくさん読んでるけど、乗った路線すごく少ないし、写真撮ったことも数回しかないかも><;

icon

@5thstar オレンジの家の車も小さい頃の東北旅行中にマフラー外れたけど、ヤバそうだからそのまま走らず一番近くのディーラに駆け込んだら、「隣の部品屋さんに在庫あるのでやっちゃいましょう」っていわれて超高速で新品のマフラーに交換してくれた事例が><

icon

@ejo090 Σ><; てもよほどマニアックな情報じゃなければオンラインで手に入るしアレかも>< ピクトリアルの誰得な特集レベルのはオンラインにないけど誰得だし><;

icon

@cuezaku ネコミミモードの人かも?><

icon

ネコミミモードの主旋律の音色Synth-1で2回作ったことあるけどどっちもなんか微妙に違う・・・><

icon

@cuezaku G700系の祖先のMX610使ってるけど、重さはカーソル速度上げるとむしろメリットに>< カーソル速くするほど重くしたくなる>< あと人差し指のgボタン3個はボリュームに割り当てるとゲームしてる時にゲーム操作しながら出を離さず音量変えられて便利><

icon

><

icon

(削除済み)

icon

@cuezaku (Windowsのボリュームの)ミュートを割り当てておくと、爆音から耳守れてそのあとが楽に・・・>< FPSで参戦待ち時に乱射する人居た時とか><

icon

艦これ一日経ったら資源大量になってた><

icon

その辺り狙えばいいの?><

icon

艦名いわれて艦種わかんないくらい全然艦船わかんない・・・><

icon

@cuezaku オレンジの場合は一瞬離す事になっちゃうけど押す時にパッて手を前進させて押したら元の位置に戻してる><

icon

高速建造したら正規空母「加賀」でた><

icon

加賀強いの?><

icon

空母すごいよ>< 駆逐艦ばっかりのオレンジ軍にすごい戦力だよ><

icon

敗北><;

icon

空母のおかげで3個目のマップいけるようになった><><

icon

重巡洋艦「足柄」でた><

icon

このゲーム、駆逐艦の意味は・・・><;

icon

@shimi_hrk スイッチ類?><は+-逆でも平気><

icon

ツイッター重い><

icon

@shimi_hrk それは微妙にヤバイと思う><;

icon

@shimi_hrk LED光らせる程度の電源だからそれはたいした事無いかも><

icon

@shimi_hrk マザボ表面のコネクタの横あたりに必ずピンアサイン書いてあるから、ケースの都合でよくみえないとかじゃないならそれを見ればおk><

icon

@shimi_hrk 一応確認だけど、ちなみにスイッチオンだけならマイナスドライバーの先で電源スイッチピンの+-をショートさせるのがデンジャーだけど一番手っ取り早い・・・><

icon

なんですぐツイートできたり、ものすごく遅れたりするの謎><;

icon

@shimi_hrk マザボに通電確認LEDあるタイプだと、それ光ってるかどうかで電源完全死亡か電源半壊かわかるかも・・・>< LEDついてるかマザボの型番でぐぐってpdfマニュアル見てみるといいかも><

icon

なんかクエストこなしてたら龍田もらえた><

icon

><

icon

これ前に欲しいってツイートしたような記憶が・・・><

icon

@C2STINGRAY ものすごくどうでもいい事かもだけど、ネトゲで知り合ったオレンジのフォロワーさんで松本キャンパスの人が1人いる・・・><

icon

混乱中><

icon

@kappa_soku イブプロフェン><

icon

@kappa_soku ものすごくどうでもいい事かもだけど、青森県竜飛岬の青函トンネル資料館?の所グーグルマップで見ると、隣のお店が「みんまや」って書いてある><

icon

@kappa_soku Σ>< イブクイックかバファリンは常備しておくと汎用の痛み止めとして便利かも><

icon

@kappa_soku たぶん・・・><

icon

マジで?><;

icon

@numpad0 鉄オタとか土木マニアなら特集1で大歓喜だけど、numpadさんの場合は特集2の無人化施工(遠隔工事)の方が興味あるかも?><

icon

唐突に眠気凄まじい><

icon

体内時計><

icon

犬って身近な人に怒るときも猫みたいに手加減しないの?><;

icon

@cuezaku Σ><; 猫の場合は爪立て猫パンチするから怪我するのは同じだけど噛むのは獲物取る時みたいな本気出さない・・・><

icon

@cuezaku なんか野良猫観察してた限りでは、猫同士の喧嘩でも本気出さないようにしてるっぽいかも>< 獲物相手>>>>猫同士の喧嘩=マジギレ>>じゃれている=ちょっと怒ってる みたいに、獲物以外には手加減してるぽかった><

icon

そういえば猫パンチって、ネコ語的に「なにすんだよ!」って時は一回バンってするだけが多くて、怖いものを突くとか喧嘩の時とかは「バババン」って小刻みに複数回してる気がする><

icon

@cuezaku Σ><;

icon

ネコAにネコBが擦り寄る→ネコA避ける→ネコAに再びネコBが擦り寄る→ネコAキレて頭に一発爪だし猫パンチ→頭皮に爪引っかかる→あ、あれ?とれニャイ・・・ってオロオロする って微笑ましい場面見たことある><

icon

@cuezaku ><;

icon

@cuezaku DAW使ってても波形編集とMIDI入力はよその別アプリでしてる人って結構いるっぽいかも?><

icon

今日なんかヘリ多い気がする><

icon

@cuezaku Σ>< MIDI入力、DOMINO?ってフリーソフトである程度入力してから持ってくほうが楽って話結構聞くかも><

icon

@cuezaku Σ>< 波形、サンプル単位でマウスで直接修正できちゃうアプリ使うと色々楽かも>< ループポイントごまかすときとか><

icon

土曜は牛の日(以下略)

icon

20代後半以降しか通じないし歌詞あってるかわからない・・・><

icon

お菓子は250円の歌入ってるCD欲しい><

icon

Appleのが世界初のデジカメでソニーのマビカが世界初の(アナログ式)電子スチルカメラかも?><

icon

デジカメの世界初っていろんな意味で世界初だけどハッブル宇宙望遠鏡もデジカメ世界初群の一つ?><;

icon

混乱><

icon

コメント#.2431750 | フロリダで湧き出る「若返りの水」はラジウムが多く含まれる「放射性の水」だった | スラッシュドット・ジャパン slashdot.jp/comments.pl?si…

Re:ラジウム卵おいしいです (#2431750) | フロリダで湧き出る「若返りの水」はラジウムが多く含まれる「放射性の水」だった | スラド
icon

これかも?><; -- ラジウム玉子10個入 shop.gnavi.co.jp/fukushimaya/eg…

Web site image
【ぐるすぐり】ぐるなびの選りすぐり「美食の殿堂」
icon

@aho_maru けん引と普通車って曲がり角全然違うしトラクタ単体でも普通車とタイヤの位置全然違うから混乱しそう・・・><

icon

ていうか、前輪がシート下にあるワンボックス長時間運転したあとにセダン運転すると最初めちゃくちゃ怖いって家族の人言ってた><

icon

家電のエラーコード、説明書に全部細かく書いてくれたら楽しいのに、大雑把にしか書いてないのばっかり・・・><

icon

最後にわりととんでもない事をさらっと書いてるような>< -- 米国で一転、急速な広がり見せる原発不要論 goo.gl/0hg1KK

Web site image
米国で一転、急速な広がり見せる原発不要論 安全面でもコストでも全く割に合わない | JBpress (ジェイビープレス)
icon

15万人が家を追われる事になるのと環境問題を比べて、環境問題をどうでもいいって、それって都市が良ければ鉱山の地域や工業地域なんてどうでもいいって問題と同じだよね><

icon

こういう都市さえ良ければ鉱業地域なんてどうでもいい的な考えの人には、ドイツのバケットホイールエクスカベーターさんの職場を見てから言ってほしいね>< バケットホイールエクスカベーターさんが村があった土地も含めた広大な土地を削って荒野にしながら褐炭を産出してる><

icon

その鉱業地域なんてどうなろうといいって考えと、東京や大阪が良ければ福島や福井なんてどうでもいいって考えってなにが違うんだか><#

icon

ちなみにバケットホイールエクスカベーターさんの職場ってこの辺>< goo.gl/maps/Nk4Nk 今日も農地や村の跡を削ってドイツ最大というか欧州最大?の工業都市群に電力供給してる><

icon

ぶっちゃけ、ETS2て走った場所と実際の風景見比べよう!><ってするためにこの辺みて、なんでこの辺り色が・・・><って思うまでこのことちゃんと知らなかった>< 前に海外のドキュメンタリー番組でドイツ火力発電問題のを見た時に一応見てたはずなのにその場所すら知らなかった><

icon

もっと言うと世界最大のバケットホイールエクスカベーターさんの使い道よく知らなかった・・・>< 鉄鉱石かなんか掘ってるのかも?><って思ってた・・・><;

icon

バケットホイールエクスカベーター欲しい・・・><(置く場所無い)

icon

ふと思ったけど、不要になった使用済みコンタクトレンズをスマホのカメラの表面にくっつけたらどういう映像になるの?><

icon

"コンタクトレンズ" スマホ カメラ でぐぐってみたけど、やってみた人見つからない・・・><

icon

コンタクトレンズ持ってなくて出来ないから誰かやってみてほしい・・・>< QT @orange_in_space: ふと思ったけど、不要になった使用済みコンタクトレンズをスマホのカメラの表面にくっつけたらどういう映像になるの?><

icon

1dayコンタクトレンズ30枚って1000円くらいで買えるぽいから、それ買って実験すればいいのかも?><; でも一枚実験してみて「ふーん><」ってなって残り29枚見て虚しくなるのつらそう><;

icon

ていうか、ソフトコンタクトレンズどんな物かちゃんと近くで見た事ないしよく知らない・・・><

icon

@nebula121 ドライアイだから危険かも><;

icon

モンスターエナジー飲んで直後にドリップのブラックコーヒー飲みながらビターチョコ食べてさらにインスタントコーヒー飲んだけど、どう考えてもカフェインとりすぎな気がする・・・><

icon

@nebula121 なんか前にテレビでそんな感じのこと言ってたからドライアイだとダメなのかもって・・・><

icon

眠くなってきた・・・><

icon

今気付いたけど、カフェインとると心拍数下がるみたい>< 普段低血圧で頻脈なのが血圧上がるとかかも?><

icon

64bpm><

icon

@cuezaku 普段は100超えてる><

icon

@cuezaku うん><;

icon

@cuezaku 病院行きたくないから頻脈の薬を個人輸入して頓服的にたまに飲んでる><; ほんとは低血圧で飲むのはダメな薬だけど><;

icon

@cuezaku ていうか、現状で病院行って、自己責任で自己診断でしかもタブーな選択である事理解した上で医薬品個人輸入して飲んでるって正直に言ったら超怒られそうで怖い><;

icon

なんかハンマーヘッドクレーンぽい物ついてる?><

icon

ハンマーヘッドクレーンじゃなくてカタパルトらしい(////

icon

艦船の知識全く無いから、空母以外は水上機をクレーンで海上に降ろして滑走させて離陸させてるんだと今まで思ってた><;

icon

@numpad0 なんかググったら火薬式カタパルトって書いてあった><

icon

火薬式カタパルトにするなら JATOのほうが良くね?><→固体ロケットは技術的難易度高いんじゃね?><;→じゃあ大砲の弾に飛行機つないで飛ばして直後に弾から切り離せば・・・><→弾もったいないから代わりにピストン使えば良くね?><→それを火薬式カタパルトって言うんじゃね?><;

icon

一周した><

icon

@numpad0 Σ>< JATOが土台についてるような仕組み??Σ><

icon

@numpad0 なんか日本海軍で採用してた火薬式カタパルトは爆発力ピストン方式らしい・・・><

icon

ふと思ったけど、ものすごく低速で飛べる水上偵察機作って、艦を全速力で風上に向かって進める事で離陸するってアホな方式思いついたけど、実際に検討してみた国ないのかな?><

icon

スペックだけで言うなら川内型と零式艦上偵察機の組み合わせなら5km/hの向かい風があれば全速前進で離陸出来る><

icon

さらにアホな方式思いついた>< 使い捨て大面積フラップ離陸方式>< 平たく言うと凧離陸方式><

icon

大凧に飛行機くっつける→艦を全速前進させる事で高く揚げる→切り離す→落下を利用して速度上げる→離陸速度上回って普通に飛ぶ ってどうだろう・・・><

icon

@numpad0 ワイヤ複数使って最初は真上に高度上げてから後ろに下げてく感じ>< でも、使い捨てフラップと称する事実上の凧を切り離した瞬間に、凧上昇、機体下降ってなってとんでもないことになりそう><;

icon

ていうか、フラップじゃなく普通に大凧飛ばしてぶら下げる方がいいような気がしてきた><

icon

@numpad0 あ、単純な全速前進方式の方は横にぶら下げる感じのものを思い浮かべてた><

icon

@numpad0 大凧方式とか使い捨て大面積フラップ方式は当時あった技術だけで出来るかもって思った><

icon

全速前進方式も大面積使い捨てフラップ方式も大凧方式も、どれも天候がめちゃくちゃよくて非戦闘状態じゃないと絶対駄目でデンジャーな感じなのがアレ><;

icon

ていうか、もっとシンプルに離陸距離のみ縮めるために使い捨て翼を採用した航空機ってないのかな?>< 離陸上昇後に使い捨て翼を切り離して降下しながら加速>< 可変翼が夢のまた夢だった頃にあっても良さそう><

icon

XB-70の初期案が使い捨て翼方式と言えなくも無い・・・?><

icon

更に脳内シミュレーションして思いついたけど、飛ばす飛行機よりも大型の有人操縦のフロート付きグライダーをワイヤーで凧のように母機にして、その下に離陸させたい航空機ぶら下げて一緒に浮かせて、高度稼いで飛行機切り離して、母機は着水させてワイヤーでたぐり寄せるってどうだろう?><

icon

問題はグライダーな感じの母機をどれだけ巨大にしないといけないのかって・・・><

icon

考えれば考えるほど、火薬式カタパルトによる発艦がどれだけスマートなのかわかる><;

icon

着水の事を着陸って言われると怒るオレンジが、発艦の事を離陸って書いてて今まで気づかなかったのすごくダメだと思う・・・><

icon

なんとなくスーパームーンと称するコラ遊びに近いものを感じる画像・・・>< -- 宇宙資源 東京大学総合研究博物館 The University Museum, The University of Tokyo um.u-tokyo.ac.jp/exhibition/201…

宇宙資源 東京大学総合研究博物館 The University Museum, The University of Tokyo
icon

"タブレット事業については継続します" LifetouchNoteの後継機種は出るって事か><(出ないと思う) -- 携帯電話端末事業の見直しについて (2013年7月31日):プレスリリース | NEC http://t.co/1D9UllFmjE jpn.nec.com/press/201307/2…C_jp_prさんから

icon

ていうか、LTNと同じ形状で液晶1360x768にして静電タッチパネルにしたIAなWindow8ミニノート出したら売れそうだけど無理なのかな?>< Atomの超低TDPのやつとか使ったやつ><

icon

これが液晶小さくなってトラックパッド無くしてキーボード分離出来なくなればオレンジが言ってる物に近そう>< -- Acer | Iconia W5 | W510D | 概要 acer.co.jp/ac/ja/JP/conte…

Acer ノートブック、デスクトップ、Chromebook、モニター&プロジェクター | Acer 日本
icon

でも、そんな小さい画面で静電タッチパネルのみでWindowsのデスクトップアプリ操作って無茶かも><;

icon

感圧式にすれば小さくてもピンポイントで操作できておk><(しかし売れない)

icon

AAR202の音聞こえた><

icon

747音大きい><

icon

カフェイン取り過ぎたら記憶力というか思い出し力よくなった>< 朝ごはんなに食べたかとか普段思い出せないくらい記憶力ないのに思い出せる>< 昨日の晩ごはんは思い出せない><

icon

なんか思い出そうとしてて何を思い出そうとしてたのかも忘れたからやっぱダメっぽい><

icon

80点以上ならおkで80点だったってことはギリギリ?><; -- 認知症自己診断テスト|認知症予防協会 test.ninchishouyobou-k.com

icon

昨日の晩ごはん、アイスとなんかパン食べたぽいところまで思い出せた><

icon

胃痛><

icon

twitterとtwilogで辛うじて何をしてたかわかる状態だからtwilogなかったら記憶力がもっとヤバイ状態になってたかもしれない><

icon

ていうか、認知症的症状の面でももう病院行かないとヤバイレベルなのかな?><; でも記憶力おかしいって最初に病院いったの中学生の頃だった気がするから、単に馬鹿という可能性も・・・><

icon

P-3Cぽい音聞こえた><

icon

昨日の晩ごはん思い出せないけど、一方で趣味の知識は高速な検索エンジン積んでるみたいに自動的に超高速で思い出すってオレンジの脳どうなってるの?><;

icon

今の状態ってカフェインで壊れてるのかな?><

icon

ガリガリ君梨味美味しい><

icon

オレンジのTLゆかりんクラスタ(?)の人何故か多いの不思議・・・><

icon

ホタルックなくなると困る>< ブレーカー飛んだ時的な意味で><

icon

書いた>< -- コメント#.2432146 | Androidのroot権限はもう要らない? | スラッシュドット・ジャパン security.slashdot.jp/comments.pl?si…

Re:海外の事情は知らないが (#2432146) | Androidのroot権限はもう要らない? | スラド
icon

@numpad0 前に家族の人がクレーンゲームでとって来たレッドスパイス?のドングルとおまけのアンテナでためしたら何も受信できなかった>< ワンセグ受信も出来ないから初期不良かもだけど・・・><

icon

チェリオフルーツパンチおいしい><

icon

@numpad0 なんか日本で流通してる2つのうちレッドスパイスのはちょっと安い分SMA-F形変換ケーブルついてない・・・><

icon

@numpad0 リモコンとアンテナがセットなってる海外でメジャーな機種のかも?><