00:21:24
icon

ねむい><

04:44:57
icon

><

04:55:00
icon

@nebula121 スマホの場合はレンズの弱さを補ったりデジタルズーム用だったりで、まともなサイズのレンズを使えるコンデジにはそこまでは必要ないって事なのかも?>< あとはどう考えてもカタログスペックで素人を騙すためだし、そういう層はもうコンデジすら使わなくなったのかもって><

05:03:55
icon

@nebula121 すごいことはすごいけど、でも期待して買っちゃったりするとそこらのコンデジより画質悪くてがっかりとかありそう・・・><

05:15:04
icon

@nebula121 多くの人にとって必要なカメラの性能ってその程度だったのかも>< タブレット端末が流行ってるのもPCじゃなくそれで十分だった感で状況似てるかも>< で、スマホは必ず持ち歩くから単体のカメラより使用頻度が上がって、撮影枚数ベースのシェアも上がってるのかも?><

05:26:28
icon

@nebula121 写ルンですよりは画質マシだしランニングコスト超安いし、フィルム全盛期の安物コンパクトカメラと比べてもスマホの方がまともな気がするから、スマホで十分になっちゃって当然といえば当然なのかも・・・><

06:09:11
icon

60年前の事故機が溶けた氷河から出現、アラスカで回収作業 | 世界のこぼれ話 | Reuters jp.reuters.com/article/oddlyE…

06:11:57
icon

As glacier melts, secrets of lost military plane revealed http://t.co/Vf5MPhDh9Y reut.rs/13LWSMmutersさんから

06:20:50
icon

06:21:04
icon

06:25:33
icon

ずっと暑い;; -- 気象庁 | 週間天気予報: 埼玉県 jma.go.jp/jp/week/317.ht…

09:42:52
icon

09:45:25
icon

@numpad0 読んでみたけどピストンがどう動くとか具体的なサイクルが意味不明かも・・・><

09:47:46
icon

超頭痛><

09:53:37
icon

@numpad0 ていうかラムエア式のエンジンは単体ではエンジンでは無いから、ラムエアと無関係な時の動作を細かく書かないと詐欺と変わらないかもなのに細かいこと書いてない・・・><

09:59:22
icon

@numpad0 始動の説明からすると大気圧から減圧しないと燃焼膨張工程に入れない>< ラムエア使うなら燃焼室内が大気圧どころかもっと高圧でいいんだろうけど>< でも、自動車の実用的な速度の範囲ではラムエア関係ない>< となると燃焼の度に減圧しないといけない><

10:04:55
icon

@numpad0 なにがなんだかさっぱりわかんない所はその点で、当たり前だけど燃焼膨張工程させたら吸気時よりも圧力は高くなる>< ガスタービンのような圧縮機もついてない>< じゃあ燃焼後に燃焼室内を減圧して次のサイクルに入るためにはどうするのかがなにも説明されてない気がする><

10:11:53
icon

@numpad0 インジェクタの部分が説明まるっきり抜けてるし、始動時の説明だけ読むと吸気側に過給器/圧縮機相当のものは無さそう><

10:15:43
icon

@numpad0 パルスジェットエンジンの亜種って可能性もあるかも>< ピストンがどうの部分が謎になるけど>< もしかしたらピストンが戻る行程の時に内側に入れた真空ポンプが動くとかなのかもとは思った・・・><

10:16:31
icon

2このはなしひとつにかいてぐちゃぐちゃになた><;

10:22:11
icon

@numpad0 それだと自動車用エンジンの図と航空機用エンジンの図は何を書いてるのかって意味不明な事に・・・>< あとエアカーがどうのの話も、回転力を効率よく取り出すエンジンなのか噴流を取り出すエンジンなのか、何を書いてるのかさっぱりわかんない><

10:32:45
icon

@numpad0 たぶん負圧にすることで音速に近い速度に出来るのが新しい発想というか売りなのかも?><;

10:34:40
icon

@numpad0 なるほど・・・>< でもそうなるとこのエンジン、ピストン駆動モードの時に排気はどこからどう出るの?><って謎が・・・><

10:36:11
icon

イブプロフェン飲む><

10:54:02
icon

@numpad0 あれだけ読むと 減圧する事で→音速に近い速度で混合気をぶつけられるので→それが実現できた としか読めないかも>< 説明不足過ぎて永久機関詐欺のパンフレット読んでる気分>< 大学の研究室なんだから口裏合わせ無理だろうからインチキではない物作ってるんだろうけど><

11:02:10
icon

11:03:38
icon

もうなんかPCフライてシムで初めて飛んでみた人並としか思えない・・・><

11:05:32
icon

11:05:35
icon

11:07:27
icon

船全然わかんないけど軍用艦以外の船でも超弩級って言葉使われてなかったっけ・・・?><

11:15:56
icon

11:27:56
icon

@junk_photograph こんにちは>< 昨日その積乱雲とおもわれるものを18:11頃に約50km離れた埼玉県東部からスマホのカメラで撮影しました>< XバンドMPレーダと見比べて観察してたのであってるはず・・・>< twitter.com/orange_in_spac…

11:31:51
icon

イブプロフェン微妙に効きはじめてきたけど、まだ超頭痛><

11:33:21
icon

11:44:23
icon

11:45:13
icon

頭痛、微妙に治らない><

11:56:15
icon

野菜ジュースゆるさない事件の時並に頭痛>< 熱出る直前の体調?><;

12:04:17
icon

gigazineかなんかで紹介してたカメラ付きおもちゃUAVラジコンって垂直に上昇させて気象状況撮影と言うか、木とかに邪魔されないで雲撮影するのに使えないかな?><

12:09:52
icon

12:10:28
icon

これかも?>< -- KIT-8D|製品詳細|三和電気計器株式会社 sanwa-meter.co.jp/japan/items/de…

12:11:32
icon

oh... "...指導のもとに組み立てる 必要がありますので 一般のお客様への小売はしており ません。何卒ご了承下さい。"

12:13:18
icon

普通に売ってた・・・>< -- 【KIT-8D】教材用KIT(「学習用テスタキット」 )学校様/企業様向け - 測定器キット - 測定器キット - 三和電気計器【マルツパーツ館WebShop】 marutsu.co.jp/shohin_99152/

Web site image
学校教材用KIT(学習用テスターキット) KIT-8D 三和電気計器製|電子部品・半導体通販のマルツ
12:14:03
icon

ん?><;

12:15:21
icon

oh.."購入を希望されるお客様は、 ○学校名(企業名) ○実施責任者(電気計測の基礎知識をっ持った指導者であること) ○使用企画名(例、電気科1学年組立基礎実習) ○必要台数(一般的に20~40台を想定しています) をご注文時、カートページの備考欄にご記入ください。"

12:17:01
icon

工業高校向けモデルのポケコンも一般人が買うのめんどくさかった気がする・・・><

12:29:14
icon

頭痛つらい><

13:22:03
icon

@taliul そう信じてこの前熱出した時に野菜ジュース飲んだら急変して熱急上昇したからそれ以降怖くて野菜ジュースのんでない><;

13:38:54
icon

@taliul 梅干しと麦茶の組み合わせがオレンジの家では夏バテ用かも>< でもスポーツ飲料のポジションかも?><;

14:27:14
icon

ねむい><

21:03:23
icon

爆睡してたから雷なったのか雨降ったのかもわかんないけどPCの部屋窓開けっ放しだった気がするけど眠い><

21:09:45
icon

混乱><

21:22:10
icon

家族の人の話によると雷と雨と風凄かったらしいけどイブプロフェン飲んで寝てたから見逃した・・・><

21:54:37
icon

@numpad0 韓国がその傾向強いままかは置いておいても、結構最近までそうだった>< テネリフェ事故でそれはヤバイって事が常識になったけど、123便事故の時点でもあの通り、権威主義じゃなくなったのって実際は90年代くらいからの気がする>< でも今でもごはんの選択権は・・・><

22:01:53
icon

22:03:10
icon

22:15:54
icon

@numpad0 よくわかんないけど、事故自体クルー全員正しく判断出来なくても起こるのと、あくまで後席に座ってる人は2メンクルーなコクピットではおまけだから、権威主義じゃなくてもスルーされ気味になっちゃうのはあるかも>< でもアシアナは権威主義的だったんだろうけど・・・><

22:36:50
icon

「航空機事故を理解するための報道関係者向けハンドブック」みたいな感じの本出したら面白そう>< 5年に一回くらいで新しくする感じで><

22:44:10
icon

@numpad0 オレンジの考えでは今回の事故って、権威主義の問題ではあるけど、報道とは逆で、左席に座ってたエアバス慣れして777に慣れてなかった人本人に権威があったから起きたんじゃないかなって>< コパイ席に座ってた教官が遠慮しすぎてたんじゃないかと・・・><

22:51:13
icon

@numpad0 事故報道の度にエルロンの事をフラップって言う司会者が出て「は?><# 」ってなるわ解説してる航空評論家もうんざりした顔になったりって繰り返されること減るかもって思った>< けどテレビ作ってるあいつら勉強しないから出しても絶対読まない><(あいつら呼ばわり)

22:57:41
icon

@numpad0 確かにその通りというか権威主義的な問題で事故につながった事例ってコパイやFEが意見しないんじゃなくて、意見を出してもスルーされる事で起きてるのがほとんどって言っていいかも>< まさにテネリフェ事故が代表例><

23:08:06
icon

@numpad0 自分用のテスタってホムセン激安ダメダメデジタルテスタしか所有した事ないからまともな普通のアナログテスタに憧れが・・・>< 家族の人はお仕事で使うから高そうなテスタ持ってる><

23:08:56
icon

@numpad0 オフィシャルの短い動画だけ見た><

23:13:22
icon

ぽんぽこ見てないけど、本物のタヌキ一時期よく見かけてたけど、臆病ですぐ逃げるから、生きてるタヌキ触った事ない>< 病死したタヌキ回収した事はある><

23:16:12
icon

タヌキっぽいもの見かけた時にちゃんと視認できないほどすぐ逃げちゃうのはタヌキ、逃げないで「ヤバっ」って固まるのがアライグマってくらいにタヌキ臆病過ぎて触れなくてくやしい><

23:19:40
icon

虫さされに、サンテFX Vプラス><(虫さされの薬が無い)

23:22:50
icon

ぽんぽこ、前にテレビでやってたのを部分的に見た時に、これって三里塚闘争の揶揄じゃね?って思った><

23:27:05
icon

あと多摩の話ってなってたかもだけど、横浜県でも千葉ニュータウンでも同じだし、人が拓いた土地全部同じ出し千年前に侍が馬に乗って駆け抜けたんじゃよ・・・(遠くを見ながら)

23:31:51
icon

住んでる地域の送電鉄塔見て「なんでこの鉄塔の所だけ土地が盛り上がってるの?」ってなってたらつまりそれはつい数十年前まではその見上げてる足元は地中だったって事なんだよ>< 平地民だから実感した事ないよ・・・><

23:43:49
icon

多摩ニュータウンがゴーストタウン化してきてタヌキどうので悲しいんだったら、道東の開拓地の無人化した広大な土地はどうなっちゃうのさ・・・>< あれだって自然を破壊して開拓したのに>< 無人過ぎて原野に戻ってきて緑化はされてるけど・・・><

23:44:44
icon

タヌキ触りたいのにすぐ逃げる・・・><