02:28:19 @orange_in_space@twitter.com
icon

@cuezaku あのね>< メガドラの音のこと調べてる途中にすごいもの発見した><

02:30:50 @orange_in_space@twitter.com
icon

@cuezaku メガドラ版>< 生音>< 聴くとわかる><; twitsound.jp/musics/tsF6F7w…

02:36:02 @orange_in_space@twitter.com
icon

@cuezaku 生で鳴らしてるというかROMの中身のバイナリそのまま無加工でmp3にエンコードしただけ><; リニアPCM8kHz8bitでベタ書きされてた><

02:38:08 @orange_in_space@twitter.com
icon

@cuezaku おそらくアーケード用のデータのADPCMにする前のデータそのままを8kHz/8bitにりサンプリングしただけっぽい>< メガドラの実機とかエミュとかじゃこんな高音質で鳴らせないはず><

02:40:06 @orange_in_space@twitter.com
icon

@cuezaku アーケード版はADPCMってつまり圧縮形式で記録してるのね>< だからROMのバイナリをそのまま音として鳴らしても雑音としてしか聞こえない>< メガドラ版はハードウェアの都合で非圧縮でそのままROMに書き込んだっぽい><

02:42:50 @orange_in_space@twitter.com
icon

@cuezaku で、非圧縮でROMに書くとどうなるかというと、ROMをそのままPCM再生してピーガーノイズを聞いてると突然聞き覚えがあるちゃんとした音が聞こえる>< ノイズ込みで「セ~ガ~」がこんな感じ><(前後のノイズ爆音注意) twitsound.jp/musics/tsGPhG7…

02:44:48 @orange_in_space@twitter.com
icon

@cuezaku ある意味逆とも言えるかも><; アーケード版で使用されてるハードウェアで圧縮音源を鳴らす機能を省いた廉価版チップを搭載してるから、ソフトウェアで展開処理するかベタ書きするしかない><

02:48:14 @orange_in_space@twitter.com
icon

@cuezaku 元データをそのままベタの生データで取り出せちゃったというか発見できちゃった所かも>< どうしてメガドラ版は「ツナサシミー」って喋れなかったのかとかの検証の重要な一部?><;

02:50:54 @orange_in_space@twitter.com
icon

@cuezaku ROMみるともっと手前の番地に勿体無い0で埋めてある空きがあるのね>< だからもしかしたらそこに「ツナサシミー」を入れるはずだったけど発音数や処理能力の問題で途中で断念したのかも・・・?><;みたいにも考えられるかも・・・><

02:55:24 @orange_in_space@twitter.com
icon

@cuezaku ザクさんが前に話してた話と音源チップの話と今回発見したデータを考えると、アーケード版は「ツナサシミー」って長台詞喋れる代わりにFM音源の発音数が微妙に足りなくて、メガドラ版は逆に「ツナサシミー」の音声が犠牲になったかもしれないのかも・・・?><;

02:56:34 @orange_in_space@twitter.com
icon

@cuezaku 聞けない><; 「へー!どうやってそのことに気づいたの?」って言われたら何もいえない><; コピーライト的にパーフェクトにブラック><;

03:06:10 @orange_in_space@twitter.com
icon

@cuezaku あ、あとね>< 元はソニックシリーズの「せ~が~」を調べたりして発見したんだけど、その調べたことも総合すると、もしメガCD版ダライアス2があったら、(もちろんCD-DAに頼らないで)アーケードの音をほぼそのまま再現できてたかも><

03:12:20 @orange_in_space@twitter.com
icon

メガCDでゲームがCD-ROM+専用カートリッジ構成で、専用カートリッジ同士を専用ケーブルでつなぐと2画面化可能なアーケード版で妥協した部分も妥協しないダライアス2とか夢のゲームが出来たかもしれない・・・>< スペック的に出来るだけでそれそろえられる人ほぼ居ないだろうけど><;

03:16:19 @orange_in_space@twitter.com
icon

もし実現してたら68000が4つとZ80が2つに全チャンネルFMに使えるYM2612x2 リコーの(結構音質がいい)8bit16chPCM音源を4ch16bitで出力/PSG 8chってもうなにがなんだかわけがわからないレベルの構成に><;

03:17:00 @orange_in_space@twitter.com
icon

お値段もたぶん10万円越えセットになるから誰も変えない><;

03:29:02 @orange_in_space@twitter.com
icon

とんでもなくマニアックすぎる発見をすると、どうすごい発見なのかわかってもらえる人が極端に少ないかほぼゼロになっちゃって悲しい・・・><

03:35:45 @orange_in_space@twitter.com
icon

ねむくなった><

13:41:38 @orange_in_space@twitter.com
icon

13:43:58 @orange_in_space@twitter.com
icon

冷戦期のソ連の外の共産圏の国みたいな憲法案・・・><

13:55:05 @orange_in_space@twitter.com
icon

@ALiPaPa333 @ht2995 @g200kg @kenfujimoto もしかしたらWMPの仕様というよりMedia Foundationの仕様だったりする可能性もあるかも?><; だとしたら更に大問題かも><;

14:01:11 @orange_in_space@twitter.com
icon

14:04:24 @orange_in_space@twitter.com
icon

14:05:05 @orange_in_space@twitter.com
icon

14:08:46 @orange_in_space@twitter.com
icon

14:08:55 @orange_in_space@twitter.com
icon

14:11:39 @orange_in_space@twitter.com
icon

14:15:44 @orange_in_space@twitter.com
icon

そのMは正しくないはず・・・><(そういう問題じゃない)

14:19:25 @orange_in_space@twitter.com
icon

14:23:29 @orange_in_space@twitter.com
icon

14:23:50 @orange_in_space@twitter.com
icon

14:23:59 @orange_in_space@twitter.com
icon

14:24:11 @orange_in_space@twitter.com
icon

14:24:37 @orange_in_space@twitter.com
icon

14:28:24 @orange_in_space@twitter.com
icon

オレンジから見るとレジ前の行動もツイート内容も、全行程知的、好奇心から出た素直な行動と感想にしか見えないかも><

14:33:41 @orange_in_space@twitter.com
icon

逆に言うとAQ高い人と低い人の噛み合わない所ってこういう所なのかも>< ホムセンレジの話

14:39:00 @orange_in_space@twitter.com
icon

実際にこの人がそうかわかんないけど、AQ高い人の場合の「親の顔が見てみたい」って知的好奇心からくる自然な感想の場合もあるだよ?>< 逆に皮肉大好きだったりもするけど><

14:40:01 @orange_in_space@twitter.com
icon

14:50:53 @orange_in_space@twitter.com
icon

15:01:37 @orange_in_space@twitter.com
icon

15:10:15 @orange_in_space@twitter.com
icon

15:10:22 @orange_in_space@twitter.com
icon

15:21:19 @orange_in_space@twitter.com
icon

15:46:04 @orange_in_space@twitter.com
icon

@ALiPaPa333 @ht2995 @g200kg @kenfujimoto MediaFoundationは超簡単に言うとデコーダー(を管理するエンジン)だから、デコード前から関与して無いとリニアPCM以外も流れ込んできちゃう><;

15:47:03 @orange_in_space@twitter.com
icon

Operaが12.11になった伝説><(めも)

15:54:00 @orange_in_space@twitter.com
icon

15:58:05 @orange_in_space@twitter.com
icon

@kenfujimoto @ALiPaPa333 横からすみません><; DAW関連の第一人者(とオレンジは勝手に思ってた)方がそこ理解してないってありえないですというか微妙にショック><; -- 浮動小数点数 - Wikipedia ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%AE…

16:01:47 @orange_in_space@twitter.com
icon

@ALiPaPa333 @ht2995 @g200kg @kenfujimoto わかりやすく言うとMadiaFoundationやDirectShowがプレイヤーの本体で、WMPやその他のMFやDShowを使うプレイヤーは単なるフロントエンドって考える方が理解しやすいかも><

16:02:09 @orange_in_space@twitter.com
icon

@ALiPaPa333 @kenfujimoto Σ><; 失礼しました><;

16:10:15 @orange_in_space@twitter.com
icon

16:21:12 @orange_in_space@twitter.com
icon

@kenfujimoto @ALiPaPa333 @g200kg つまり(MS基準で)普通にWindowsでWindowsに任せるようにメディアファイルを再生するとDShowなりMFなりに任せる形になるわけです>< で、それぞれのモジュールをつなぎ合わせて使える感じ><

16:24:21 @orange_in_space@twitter.com
icon

@ALiPaPa333 @ht2995 @g200kg @kenfujimoto で、さっきのブログの図がわかりやすいけど、関与する前にDSPプラグインに流れ込んできちゃったら、それって単なるファイルのバイナリが流れ込んできちゃうって事になっちゃうかも><

16:26:27 @orange_in_space@twitter.com
icon

@ALiPaPa333 @kenfujimoto @g200kg ていうかDirectShowも一応DirectXの一員(過去形?><)で、MFはそれの後継だしつまりそういうことかも><(うまく説明できない><;)

16:29:44 @orange_in_space@twitter.com
icon

@ALiPaPa333 @kenfujimoto @g200kg で、DrectShowの場合最後にどこに出力するかもグラフ(部品)の一員であるレンダラーを選ぶ感じかも>< そのレンダラーの実体がDSoundやら低レベルオーディオやらGDIやらDGraphicsなりに投げてる><

16:31:45 @orange_in_space@twitter.com
icon

@ALiPaPa333 じゃなくて、さっきの説明だとそうなっちゃうって言う意味><; うまく書けなかった><; デコードされてる=既にMedia FoundationなりDirect Showなりを通ったデータって言う意味><

16:39:43 @orange_in_space@twitter.com
icon

@ALiPaPa333 DirectShowからMediaFoundationでどう変わったかわかりやすくかいてるブログ発見>< -- imageryblog: Media Session による動画再生 blog.firefly-vj.net/2009/06/media-…

16:45:43 @orange_in_space@twitter.com
icon

@ALiPaPa333 MediaFoundationもDirectなんとかって言う名前じゃなくなったけどDirectXと密接なものだから普通にプラグインといかメディアオブジェクト(グラフ?MFでの用語わかんない)もDirectXっぽい感じ(?)のままのはず・・・><

16:48:39 @orange_in_space@twitter.com
icon

@ALiPaPa333 う~ん><; なんかそれぞれのソース(CDとか)を作る人やデコーダやオーディオエンジンやドライバやらをそれぞれ作る人が、それぞれが技術的に正しい正義を貫いたらこうなっちゃったみたいな感じかも?><;

16:53:33 @orange_in_space@twitter.com
icon

@ALiPaPa333 @kenfujimoto @g200kg ごめんなさい>< 用語間違えてました>< グラフじゃなくてフィルタかも><;

17:04:11 @orange_in_space@twitter.com
icon

@ALiPaPa333 DMOをMediaFoundation transformsに書き換える解説みたいなのあるってことは直接の互換性はないのかも・・・?>< -- Comparison of MFTs and DMOs (Win... msdn.microsoft.com/en-us/library/…

17:04:57 @orange_in_space@twitter.com
icon

17:09:17 @orange_in_space@twitter.com
icon

オレンジはものすごく頻繁に釈迦に説法状況になってる気がする・・・>< 相手がどこまで知っててどこまでわからないのかがわからない・・・><

17:12:21 @orange_in_space@twitter.com
icon

「それくらい知ってるよ」ってぶち切れられて恐縮したあと「これはたぶん常識かもだけど、○○は××でしょ?>< だから・・・」みたいに話して○○も××も(専門分野が微妙にずれてて)相手は知らなくて失礼になっちゃった事例がリアルで多数・・・><

17:12:59 @orange_in_space@twitter.com
icon

17:14:58 @orange_in_space@twitter.com
icon

鉄オタの人が一般の人に解説すると気ってかなり慎重にしないと相手を馬鹿にした表現っぽくなっちゃって大変かも><; 完全に何も知らないと思って話しちゃうと「○○というのがあって・・・><」「○○くらい知ってるよ!」って怒られる・・・><;

17:17:12 @orange_in_space@twitter.com
icon

「ドクターイエローというのが居て・・・><」 1.「ドクターイエローくらい知ってるよ」 2.「ドクターイエローって何・・・?(マジレス)」 みたいに幅広いよね・・・><

17:22:30 @orange_in_space@twitter.com
icon

17:23:03 @orange_in_space@twitter.com
icon

$2.49 USD・・・><

17:23:21 @orange_in_space@twitter.com
icon

お支払い方法・・・><;

17:29:15 @orange_in_space@twitter.com
icon

@akaganesaru ありがとう><><><><><

17:34:38 @orange_in_space@twitter.com
icon

@ALiPaPa333 一応Media FoundationもDirect Showも自分でプレイヤーを作る分には難解でも結構エレガントな感じかも・・・>< 改善したい場合も途中に自分で作った部品を挿めるし>< トラブル出た時はわけわかんなくなるけど><;

17:50:28 @orange_in_space@twitter.com
icon

チュートリアルしたけどまだよくわかんないからとりあえず「2010年!><」って木星を太陽にしたら大惨事になった・・・><; twitpic.com/bgl8tb

チュートリアルしたけどまだよくわかんないからとりあえず「2010年!><」って木星を太陽にしたら大惨事になった・・・><;
17:58:08 @orange_in_space@twitter.com
icon

18:02:10 @orange_in_space@twitter.com
icon

ていうか木星を太陽化するとエウロパ即死なんだけどあれどんな話だったっけ・・・?><;

18:06:16 @orange_in_space@twitter.com
icon

@cuezaku なんか普通に木星を重くしたらエウロパがそのまま木星に衝突して生命以前に星ごと死亡・・・><

18:14:21 @orange_in_space@twitter.com
icon

木星2倍くらいに重くしたらエウロパさん太陽系の外に弾き飛ばされちゃった・・・><

19:06:09 @orange_in_space@twitter.com
icon

星座の星、遠すぎてなにがなんだかわけわかんないレベル・・・><

19:08:38 @orange_in_space@twitter.com
icon

19:30:15 @orange_in_space@twitter.com
icon

探査機のスイングバイを超早送りでずっと見てたら目が回った><

19:34:04 @orange_in_space@twitter.com
icon

逆に今まで紅白に出た(映った)全シンセサイザーって調べてまとめたら面白いのかも・・・?><; たぶん飾りで電源入ってないのばっかりだろうけど・・・><;

19:49:42 @orange_in_space@twitter.com
icon

village peopleのYMCAのミュージックビデオでいまさら気づいたんだけどなんで港のシーンの後ろの建物崩壊してる?><; -- YMCA: youtu.be/CS9OO0S5w2k

19:50:16 @orange_in_space@twitter.com
icon

これどこなんだろう・・・><

20:49:00 @orange_in_space@twitter.com
icon

20:49:05 @orange_in_space@twitter.com
icon

20:53:31 @orange_in_space@twitter.com
icon

宇宙開発とかのビッグなサイエンスなプロジェクトと、公共交通機関の維持の話って似てるかも>< 他の国家予算と比べるとたいした額じゃないと言えるレベルだけど一般個人が扱うお金と比べると膨大だから目の前の実は小さな金額にとらわれてカットしてしまって結果的に大金を払うことになる><

20:55:18 @orange_in_space@twitter.com
icon

鉄道の維持に税金を投入するかもめて、結局廃止にしたうえで代用の道路に数十年分の維持費を突っ込んだりしてるらしい・・・>< すごくアホらしい・・・><

21:00:54 @orange_in_space@twitter.com
icon

超音速旅客機も実用再使用型宇宙往還機も飛んでない21世紀><

21:01:40 @orange_in_space@twitter.com
icon

22:35:10 @orange_in_space@twitter.com
icon

突然変なこと書くけど、何らかの差別対象に自分がなってる人と、あらゆる差別を受けたことが未だ無い人では、自分と関係ない差別問題でも考え方違くなるよねたぶん・・・><

22:39:42 @orange_in_space@twitter.com
icon

ナチス強制収容所のバッジにひとつも適合しない人間ってどんな人だろうって思う・・・>< たぶんオレンジの中ではそういう人を差別や蔑視してるのかも・・・>< 宗教アレルギーだから宗教系が原因でバッジをつける人に同情する能力ないけど><;

22:40:34 @orange_in_space@twitter.com
icon

ってマイケルジャクソンのwikipedia記事とO.J.シンプソン事件のwikipedia記事見ながら思った・・・><

22:41:20 @orange_in_space@twitter.com
icon

22:44:00 @orange_in_space@twitter.com
icon

オレンジがもし英語能力まともで、アメリカに行けて、差別にあったらどう反応するか自分でもわかんない・・・>< ていうかポリティカルにコレクトネスな言動嫌いだから、映画「ラッシュアワー」のジャッキー・チェンみたいな事になりそう><;

22:44:35 @orange_in_space@twitter.com
icon

22:46:24 @orange_in_space@twitter.com
icon

@Spawn691 硬くなってるのがお風呂でやわらかくなった感じ?>< なら乾いてから保湿クリームつければマシになるかも>< そのまま完璧に乾燥して割れると痛い><

22:49:44 @orange_in_space@twitter.com
icon

前に何度かν即で話題になって話したことあるけど、アメリカに行って「ヘイ!ジャップ!」って呼ばれても悪い気しないかも>< 日本の差別に関する考えって「オバマも思わずニガ笑いの国日本」なのかも><

22:51:40 @orange_in_space@twitter.com
icon

オレンジが極端すぎるのも自覚してるけど、ポリティカルにコレクトネスしすぎて、堅苦しい結果逆にアンタッチャブルになって差別が助長するみたいなのは嫌いかも>< 基本的にオレンジは自由主義だし><

23:01:03 @orange_in_space@twitter.com
icon

英語でツイートしようとしたけどうまく英文組み立てられなかった><

23:05:12 @orange_in_space@twitter.com
icon

オレンジがポリティカルにコレクトネスだったらPCに核実験由来の名前なんてつけないよね><; ぶっ飛びすぎなのかな><;

23:08:05 @orange_in_space@twitter.com
icon

アメリカの退役兵さんと「パールハーバーではよくもやってくれたなw」「あちこち焼け野原にして核まで落としたんだからおあいこだよ><」みたいな会話してみたい・・・>< それぞれそこでお互い悲惨なことになったとしてもそれを今お互いけんかせずに話せるのが本当の「平和」だと思う><

23:10:52 @orange_in_space@twitter.com
icon

同じ意見の人にネット上で逢えたこと無いけど、アメリカが原爆投下に関して正当化してるのに悲惨な映像を隠してるのは納得できないかも>< もっと堂々としていてほしい><「われわれはこの悲惨なことをしてでも今の平和な世界を手に入れたんだ」みたいに><

23:15:05 @orange_in_space@twitter.com
icon

アメリカの原爆投下のアメリカでの通説には違和感があるけど、投下したことそのものに関しては「やってくれたなw」くらいにしか考えられないんだよね>< 小学校の頃に原爆関連の映像たくさん見せられたけど・・・><

23:16:17 @orange_in_space@twitter.com
icon

そういうのの延長線上で「ヘイ!ジャップ!」ってもし呼ばれたとしても全然悪い気しない><

23:20:54 @orange_in_space@twitter.com
icon

スペースシャトルに関する本「ライディング・ロケット」で、差別用語が自然に出まくっちゃう著者のお父さんが戦場では黒人も白人も無いんだってよく言ってたって話すごく好き><

23:34:33 @orange_in_space@twitter.com
icon

気がついたら11時30分><;

23:36:29 @orange_in_space@twitter.com
icon

@PlanetaryNatuko まとめのタイトルがバグってるかも?><;