web上のアンケートで保守的な人とリベラルな人で食べ物の好みに差が出たみたい なんかアメリカの共和党支持者と民主党支持者のイメージそのままかも http://tiny.ly/FseC
ustreamのチャットで空気を読まずにネタにしたベネディクト16世の説教の全文の訳あった http://www.cbcj.catholic.jp/jpn/feature/benedict_xvi/bene_message606.htm
途中まで読んだけど、報道の部分的記事を見たとき重力に例えて原発事故の事を暗に言ってるのかも?って思ったけど、その通りかも?><
報道だとこの部分の最後がカットされてたかも 「わたしたちには相変わらず限界があります。この数か月、人々を襲い、今も苦しめ続けている災害を考えてみれば十分です。」
原発事故とは言ってないけどかなりストレートかも だからマーク・ケリーは法王とおしゃべりしたときエネルギー問題の話をしたのかも?><
ISSのおしゃべりイタリア大統領Giorgio Napolitanoの方がいい事言ってた気がするけど全文が見つからない・・・
ベネディクト16世おもしろい人ではあるけどなんかカソリック部分が邪魔しておかしな方向にいった結果おかしな事を言ってるのかも?って思った
元の考えにも影響するのは当然だから抜きには考えられないけど、でも無理やり考えると宗教的な部分が薄かったら宇宙飛行士になってそう
なんか最近オレンジの中でイタリア人の株上がりまくりかも いつでもイタリアが政治的に変な事になるのはどうしてなのかわかんなくなってきた
北イタリアと南イタリアの違いもなんとなくわかってきたけど、両方とも振る舞いがかっこいいし、両方に共通するイタリア人らしさあるかも やさしさとかが似てる気がする
これ見てるとそれぞれ南イタリア人なのか北イタリア人なのか気になるかも http://www.sinzirarenai.com/italy/1.html
うどん県の事、日本のイタリアって思ってたけどうどん県民気質ってよくわかんないかも 砂漠でも茹でてオリーブの木を植えてる所は似てるかも
まとめてみると「うどん県と南イタリア人は多くの部分が似てるけど、うどん県は人の真似が好き、南イタリア人は人と違う事をするのが好き」なのかも ちょっとしか調べてないからわかんないけど
イタリアの事を調べてて謎だったのが、昼食に時間はかけるけど、それより味にこだわることも多いコーヒーを飲むことに時間をかけないこと
そういえばパオロはISSにいるときコーヒーはどうしてたんだろう?><; 通常の宇宙食用インスタントコーヒーでお湯を少なめにしてたのかな?><
誰得 -- 1/150 立体駐車場 (アイボリー) http://www.aoshima-bk.co.jp/scripts/shouhin/shohin-shosai.aspx?cl_id=3&ot_id=22&si_id=552&code_a=09252
lol -- 「世界滅亡の日は10月に延期」、米伝道師が釈明 http://www.afpbb.com/article/life-culture/religion/2802378/7243628
ダメじゃん -- 原子力発電所事故の事故調査委員長に「失敗学」の畑村名誉教授 http://slashdot.jp/articles/11/05/25/0048245.shtml
Orionやめる→やっぱりISSの緊急脱出用にする→やっぱり普通に有人宇宙船として使う みたいな感じ?><; -- NASA、有人宇宙船「MPCV」計画を発表 火星を目指す - ITmedia ニュース itmedia.co.jp/news/articles/…
火星軌道上でのイメージで分離状態で奥から「居住船(?)」「カプセル」「機械船(?)」って並んでるけど、これのままカプセルで火星に降りたら帰って来れないよね?><;
この画像 http://www.nasa.gov/images/content/545953main_mpcv_mars_lores.jpg
単なるカプセルが安全性とコストの面で優れてるのは確かだけど、コストが高くてもある程度制御して目的地にねらって降りられるX-38みたいなリフティングボディのにして欲しかった http://en.wikipedia.org/wiki/Crew_Return_Vehicle
コストパフォーマンスでは大きな差があるけど、安全性に関してはX-37Bとシャトルの実績からしてリフティングボディでも打ち上げるときにフェアリングがついていてなおかつ先端にくっついていれば問題ないだろうし
火星にあらかじめ無人で基地と帰還ロケットを別に用意して、火星大気圏突入(?)、地球帰還時の再突入の両方に同じ物を使うのならなおさら狙って降りられるリフティングボディが有利かも
ていうかNASAオフィシャルのイメージはなにを考えてカプセルで火星に降りそうなイメージで書いたんだろう・・・><;
火星の有人探査とか言うけど初期の探査で火星から帰還するときに使うロケットにアボートタワーがついていたとしてそれに何の意味があるのかと・・・