あおぎり高校ぬいぐるみ部の皆様
秋葉原のゲーセンで期間限定でしか手に入らないのがとてもとても残念なんだけど
これ、プライズ景品にしては良くできてるんだよね
もしかして採算あんまりとれないから期間限定?
それとも単純に受注生産なだけ?
あおぎり高校ぬいぐるみ部の皆様
秋葉原のゲーセンで期間限定でしか手に入らないのがとてもとても残念なんだけど
これ、プライズ景品にしては良くできてるんだよね
もしかして採算あんまりとれないから期間限定?
それとも単純に受注生産なだけ?
オレンジのお家で最初にやったときはローラー使わずにマイナスドライバーでやったら、なんか張力のムラみたいな感じになって網戸の枠がゆがんだ状態になって立て付けが悪くなって微妙だったので、次からはローラー使った><
あ、そうそう、なんかヘラ的なやつだけ買った。でも、なんか似たような器具があればできそうにも思う。
前に住んでた家で、蹴躓いて網戸に手をついて破ったことがあり、ホームセンターで張り替え用の網を買ってきて直した。網の周りを太いゴム紐的なやつで、窓枠の周りは溝に嵌め込む感じで止めてあるだけなので簡単に付け外しできる。
今どきは網戸の交換ローラーもダイソーで100円らしい・・・><
網戸張り替え用ローラー - ダイソーネットストア【公式】
https://jp.daisonet.com/products/4550480113531
網戸の網の交換、なんかパッキンのゴムをつけ外しするヘラ付きローラーみたいなやつが無いと自分でやるの大変><
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
オレンジは、作者当人がその時点でどこまで考え至っていたのかに限らず、「その考えを矛盾なく進めるとどういった考えにたどり着くのか?><」という点も含めて考える><
例えば、何らかの物語で「作者はどう考えたか?」って考える時に、オレンジであれば
「この考え方を進めれば、こういう考え方(推測A)とこういう考え方(推測B)にはたどり着くけれども、こういう考え方(推測C)にたどり着くと考えるには矛盾が生じる><」
のように考えて、作者の意図を「推測Aあるいは推測Bであろう><」のように考える><
でも、それを表明すると「作者はそうまでは言ってなくない?」って反論が来ることがある><
オレンジ的にはそれに対して「じゃあどういう意図を推測できるのか?><」って言いたい><
オレンジは物事を考える時に、その時点で得られた情報から推測してその先どうなるのかという複数の予想を訂正しながら、CPUの投機的実行のように物事を考えるけど、色々な色々を色々見てると(?><;)、そういう風に予想しながら物事を考えてる人って実は少数派なんじゃないかって気がしてきてる><
この方々的には、元パイロットや元管制官、そしてオレンジみたいなやつ><;
・・・が想像や憶測に基づいた情報を出すこと自体も問題としてるだろうけど、
オレンジ的にはむしろ、一番下に書いてある「事実を知り、社会としてどうすべきだったのかを探求する」ためのプロセスとしては重要な事だと考えるかも><
社会側がどうすべきかでいえば、事実と錯覚するのではなく、検討の為の推測として一緒に考える事が必要だと思う><
「誰それの推測がきっと事実だ!」は、その誰それの受け売りをした上で事実と錯覚してるだけであって、探求してないし集合知になってない><
そうではなく「誰それの意見はこういった事実と矛盾する」や「その意見の案を実行するとこういった問題が副作用としておこるのではないか?」といったデバッグであれば、集合知として機能するはず><
憶測云々の部分は、スライドのキャプチャ貼る方が手っ取り早そうなのでそうする><;
https://www.youtube.com/watch?v=InjweuscWmQ
想像や憶測を事実と錯覚しちゃうのが問題><
(言及は分割)
ナンバーワンの語の取りやめに関しては、ナンバーワンの語が誤侵入の原因ではないかという憶測に基づいて、リスク評価を行わずに語の使用取りやめを行ってしまった事は、問題であるって感じのことを記者会見で言ってる><
全部通しで聞いたわけじゃなく自動書きおこしを斜め読みして飛ばし飛ばしでちょっと聞いたのであれだけど、直接的にオレンジが言ってるような「むしろ、離陸許可ではなく準備段階にあると考える言葉である><」という事は言って無さそう?><
(つづき)
説明していくと大変なので、
状況認識、その時の我々が何番目に離陸するのかという事は、我々の飛行、
離陸する前の準備、具体的には コクピットそれから客席との準備状況と確認しながら離陸の順番を待つというそういった状況があるので、
そういった意味でナンバーワンていう 言葉をいただくことによって、
『あ、我々はすぐ 離陸できるならじゃあそのために準備しよう』というようなことができるという事で、
高い支持を得ているという風に思っております」
youtubeの自動生成テキストを土台に、オレンジが音声を聞いて修正、「えっと」とか言いなおした言い間違えと思われる部分等はオレンジの判断でカットしたもの><(気になる人は元の音声聞いて><;)
https://www.youtube.com/watch?v=InjweuscWmQ
15:03~
航空安全推進連絡会議
事務局次長、牛草祐二氏(国内の航空会社で787の機長)
「...皆さんも よくご承知の通りナンバーワンていう言葉が誤解を招いたんではないかという事なんですが、
今回は海上保安庁のパイロットなので、エアラインとは若干違うという前提ですけれども、
エアラインのパイロット・・・ま、私も永井(※1)もエアラインのパイロットなんですが・・・
1月の30日に行われた管制官とパイロットの緊急ミーティングでも指摘があったように、
エアラインパイロットにとってはナンバーワンという言葉が非常に有効だという事で高い支持を受けております。
(つづく)
------
(※1 議長 現在は民間航空会社で737の機長)
まだ記者会見の動画見てないから詳細不明だけど、この考え方はちゃんと実際のパイロットや管制官側の考え方に近かった可能性><
https://mstdn.nere9.help/@orange_in_space/111703809824512261
「パイロットの考え方として離陸前の『ナンバー1』という待つモードに関する語を聞いて、待たないモードに入るのはパイロットの発想としてはおかしい><」
に対して「いやいや、安全というものは馬鹿も前提に設計しなければならず、『ナンバー1』という言葉を聞いて待たないモードに入るパイロットや『少々...』という言葉を聞いて一切待たなくていいんだと考えるやつも考慮せねばならず、だからナンバー1の語は避けるべき」って反論も出来そう><
でも、さらによく考えてみるとおかしくて、その変な受け取り方をするパイロット以外には『待つモード』であると認識させる言葉であり、それを無くしてしまうということは、その変なパイロット以外には『待つと考える語』がひとつ減ってしまう><
つまりその語の使用をやめてしまうのはある意味、離陸に関する限定された交信にのみテイクオフの語を使うような工夫とは正反対の事をしてることになる><
たとえば「『少々』お待ちください」とか「『少々』お時間をいただきます」という言葉があるけど、
「待たされるか待たされないのか?」を考える時に「少々」の語を聞いたら続きを聞く前に「((少し)待たされるのか・・・><)」ってなるでしょ?><
「少々」を聞いて「(一切待たずにこのまま進める!)」とは思わない>< 「少々」という語は待たずに進めますというやり取りにはほとんど使われないから><
それと同じ感じで航空管制英語での「(you're)ナンバー1」も待たされる時に使われる語なのでむしろ待つモードに入る語であって、ナンバー1って聞いてそれを離陸許可と間違えるって発想自体が、パイロットの考え方として正しくない><
前にも書いたけど、オレンジ的にはむしろ、「ナンバー1 って言葉は、離陸許可のやり取りでは使われず、待機指示に関する交信で使われる語なので、ナンバー1という語を離陸許可と取り違えるという発想自体が、パイロットの考え方のモードを全く考慮していないのでは無いか?><」って考えてる><
羽田事故の再発防止策はズレている… 次世代管制システムを導入していない混雑空港は日本だけ:東京新聞 TOKYO Web https://www.tokyo-np.co.jp/article/310284
"...今月8日、日本記者クラブ(東京都千代田区)。航空業務に就く人らでつくる「航空安全推進連絡会議」(JFAS)議長でパイロットの永井丈道さん、事務局次長の牛草祐二さん、管制官で副議長の石井直人さんが厳しい表情を見せた。..."
"...今回は管制官が事故機に対し、出発順で最優先を示す「ナンバー1(ワン)」と伝えた。国交省は離陸許可と誤解されるのを恐れ、この運用を当面取りやめる対策を示した。ただ牛草さんは「ナンバー1」という情報が「状況認識に極めて有効」「パイロットからは高い支持がある」と話す。"
[B! あとで読む] 羽田事故の再発防止策はズレている… 次世代管制システムを導入していない混雑空港は日本だけ:東京新聞 TOKYO Web https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.tokyo-np.co.jp/article/310284
航空安全推進連絡会議 会見 ―現役パイロットと管制官が考える羽田事故の課題― | 日本記者クラブ JapanNationalPressClub (JNPC) https://www.jnpc.or.jp/archive/conferences/36711/report
会見動画はあるけどテキスト化されてないので見るの大変すぎる><;
Weightless Tea Party Features First Zero-G Cup Toast - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=y1LXx99D9T4
[B! 宇宙] NASAが開発した変な形のカップが宇宙でコーヒーを飲むという問題を解決! - ナゾロジー https://b.hatena.ne.jp/entry/s/nazology.net/archives/145161
この記事微妙に間違ってる><
開発というか発明したのはNASAじゃなくて記事の最初にちょっとだけ出てくるドン・ペティット宇宙飛行士で、ISSの中でクリアファイルを材料にして自作した><
ドン・ペティット宇宙飛行士はわりととんでもない超天才宇宙飛行士で色々なエピソードを残してる><
参考文献: 「Too Far From Home: A Story of Life and Death in Space」(Chris Jones)/邦題「絶対帰還。」
https://www.amazon.co.jp/dp/4334962041/
万世、カツサンドは馴染みあるけどお店でなんか食べたことは一回もない><
あと秋葉原のお店は馴染みなくて埼玉県内のお店><(工場のそこそこ近くの)
[B! togetter] 昔の漫画のパソコン描写、勢いはすごいのに清々しいほど全部間違っててインターネット老人からツッコミの嵐 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/2317620
5インチフロッピーのメディア、捨ててないのでまだおうちにある><
ゲーミングモバイルバッテリーというかディスコライトモバイルバッテリーというか、フルカラーLEDが何個されてて、つらい時にイルミネーションスイッチをオンにするとディスコライトのように派手にピカピカ光るモバイルバッテリーって無いのかな?><
暗闇で光る植物が米農務省に承認され販売開始に。発光キノコの遺伝子を組み合わせたもの : カラパイア https://karapaia.com/archives/52329631.html#entry
娘に芽キャベツの元の姿を見せたらとても良い反応が→正直知りたくなかった「思ってたんと違う野菜・果物」選手権 - Togetter https://togetter.com/li/2317475
芽キャベツ、オレンジがすごく幼少の頃に、おうちの(わりと規模が大きい)家庭菜園にも植わってた記憶あるけど、高さがもっと低くて、ぎっしりじゃなく隙間がある感じだった気がする・・・><(幼少すぎて記憶あやふや)