グアムのAlatgue Riverなんて川、Windowsのロック画面の壁紙自動で変えるやつの画像タイトルミスのバグがなければ一生知らんかったかも><
グアムのAlatgue Riverなんて川、Windowsのロック画面の壁紙自動で変えるやつの画像タイトルミスのバグがなければ一生知らんかったかも><
GoogleEarthでさらに調べたけど、実際にはラムラム山でもなく、その南の峰のこの辺り、ウマタックっていう村(?)の近くのアラットグ川っていう沢を上り詰めた無名の(?)ピーク付近っぽい?><
つまりこれは、"モーションブラーでレースするクルマ"ではなく、グアムのラムラム山って場所らしい><
めでたしめでたし><
元画像見つけた!!!!><;
Mt Lam Lam Summit Guam Hdr Stock Photo 136042472 | Shutterstock
https://www.shutterstock.com/image-photo/mt-lam-summit-guam-hdr-136042472
このページで同じ画像が使われてるけど、タイトル云々以前にそもそも著作権表記から間違えてるっぽい><
ミクロネシア・チャレンジ | APIC 一般財団法人 国際協力推進協会
http://www.apic.or.jp/projects/mc.html
ネーミングライツ(命名権)の販売について | 新着情報 | 札幌ドーム https://www.sapporo-dome.co.jp/information/2024/01/09/11051/
"(1) 選定方法
選定基準を基に、金額や期間の多寡、愛称のふさわしさ、企業の経営の安定性や事業内容、地域貢献等の付帯提案などを総合的に判断し、候補者を選定いたします。"
他の自治体名だと「ふさわしくないです」で却下される?><;
[B!] 札幌市長、札幌ドームの命名権「現時点で応募ない」 - 日本経済新聞 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.nikkei.com/article/DGXZQOFC266OZ0W4A220C2000000/
これ、ふと思ったけど、他の自治体が3セク経由でとか、他のドーム球場がとかも出来るんだろうか?><;
自治体名が含まれる名前の企業がとかも><;
この前の、東京メトロ日比谷線で電動車イスがスロープ使わずに降りたらドアレールがぶっこわれた問題、
ニューヨークの地下鉄もどうだろうと思って、ニューヨークの地下鉄が車イスでの利用に十分配慮されていないって動画でも、電動車イスはスロープ使わずに乗り降りしてるけどドアレール壊れてない><
"How Wheelchair Friendly is New York's Subway System Really?" を YouTube で見る https://youtu.be/ZB11SBhLnm8?si=7U5v4iPWA7nA5UjI
動画に出てくる車両のメーカーはわからないけど、最新の車両は川崎重工製><
シカゴ都市圏のMETRAの2階建て電車が鐘とヘッドライト左右交互点滅装置を使いながら踏切通過してる動画><
"Metra electric highlighner at Blue Island" を YouTube で見る https://youtu.be/d3pkfD93fro?si=OuPsp8h8sKn3HYAg
踏切で、機関車の鐘とヘッドライト左右交互点滅装置を使って通過する所の動画><
踏切側の音がでかいのでちょっとわかりにくいかもしれない><
"Chasing The Metrolink (SCAX) Holiday Express Train On The San Bernardino Line (12/2/23)" を YouTube で見る https://youtu.be/Rnnmcs-9Aqo?si=60Kt1_Wxf_86PMGN
北海道米、小さい頃に親戚の家に行ってた時に食べた昔の北海道米食べたい・・・><
昔の北海道米にトビッコをかけて食べるのすごく好きだった><
日本でも、ライトレールに近い形態の鉄道には、北米方式の鐘とヘッドライト左右交互点滅装置採用すればいいのに><
江ノ電とか><
駅進入時と駅出発時にも使われてるし、日本でも事故防止に役立ちそう><
[B!] 遮断機が下りないトラブル 昨年度までの5年間で少なくとも48件 | NHK https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www3.nhk.or.jp/news/html/20240227/k10014371521000.html
これ、日本では踏切は一時停止義務があるじゃん?><
一方で、色々ちゃらんぽらんで色々なものがぶっこわっれまくるアメリカの踏切は一時停止義務がない><(一部の危険物輸送してる場合とバスは一時停止義務があるらしい)
「じゃあ、アメリカはどうしてんの?」ってなるじゃん?><
アメリカでは列車(機関車や電車の先頭車)に鐘がついてて、列車がカンカン鳴らしつつヘッドライトを左右交互点滅させて踏切を通過してるので、踏切がぶっ壊れてても列車側が警報器の役割もしてる事でなんとかなってる><
・・・・けど、ドライバーのマナーが悪くて、踏切閉まって爆音で警笛ならしまくってる列車が迫ってるのにギリギリを突破するやつが結構いるせいで踏切事故が多いので、結果的にはなんとかなってない><(?)
[B! EV] メルセデス「2030年完全EV化」撤回、新規エンジン開発中 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/08950/
"Super Bowl Sunday Drive in Rainy Western Washington" を YouTube で見る https://youtu.be/2s7cDSfi6bU?si=3ga1iI4K7JS_vh0j
海外レビューハイスコア『Pacific Drive』―「X-ファイル」や「ツイン・ピークス」のファンなら、最初の瞬間から不条理な親近感を抱くだろう | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト https://www.gamespark.jp/article/2024/02/25/138763.html
これ、この前アフロマスクさんの実況で見たけど、おもしろそうなのと、あと、ちゃんと雰囲気が実際のワシントン州西部に似てて、もしかしてと思ったら開発がシアトル拠点の会社だった><
オレンジが好きな(全然メジャーでは無い)american outbackって名前のワシントン州西部のドライブ&登山系youtubeチャンネルでよく見るような風景><