オレンジも匿名掲示板論客世代(?)だからこうなったって見る事もできそう><;
その見かたが出来ること自体も、インターネットに比較的若いころから触れてきた世代(/文化圏)の特徴でもあるかも><
地元が「世界」ではなくなっている、と表現してもいいのかも。極度の田舎がどうなのかは知らんけど。
なんというか、インタネッツに接することで「つきあう人間って選べるんだ」という実感が増したみたいなのは傾向としてあるかもしれんね。地理的な束縛が少なくとも見かけ上は減っている
オレンジの場合は、議論の相手ってラバーダッキングのラバーダックでもあるので、自身の考えの弱い部分を探して修復していくためにも議論する感じかも><
なので、議論自体しない時もわざわざ反対意見を持ってる方々の意見をメンタルがぎりぎり耐えられる範囲で(FoxNewsのコメント欄とか><;)見に行って脳内で反論を組み立てたりしてる><
で、実際に議論する場ではそのあらかじめ脳内で議論した時の反論を流用したりしてる><
わざわざ個人を相手にするよりも、負担にならない範囲で無視なり回避なりして、どうにもならなくなったら制度の側に訴える方が手っ取り早いので
個人的には、親とかいうやつでもう懲り懲りしているので、1対1とかでやるなら相手は選ぶZE! という感じですね
最低限の合理的な配慮はするが、それ以上の接待でいい年した大人の精神のお守りをしてやる理由はねえので、自分の面倒は自分で見てほしいというのが正直なところ
オレンジもわりとそう思うというか議論大好きだけど、去年NHKの科学教養番組に出てた偉い人の話によると、なぜか日本限定で若者は異なる意見の相手と議論することを極端に避ける(他国の同世代には無い現象)という調査結果があるらしく、それもまた世代だね><;
堂々と言って戦争になるなら、いい機会だしはっきり白黒つければいいんじゃないですか。
基本的にそういうのはホワイトリスト方式で相手を選ぶことになるし、あるいは誰かの地雷になろうがそれはオメーの内心の問題であって俺に非はねえと信じるのであれば憚ることなく堂々と言えばいい
それはそうだけど、文末に「。」をつけると云々みたいな話とかもあるじゃん?><;
LINEで句点「。」は誤解を招く… “マルハラスメント”とは? 若者世代「冷たい、怒ってる、冷めてる、もう会話が終了という意図なのかなと」(ABEMA TIMES) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/2883ea7ff061af155f6491339a42cb75f8648092
違う世代や違うコミュニティーに居たら「????><;」ってなるような物事もいろいろあるわけで、あれかも><
誰かの地雷になるようなことを、安全の確立されていない別の人になら言える、ということはべつにないので……
それはもう相手が誰かとかはあまり関係ないからなぁ (特に関係が十分に確立する前の段階では)
仲良くなるために話題をとかじゃなく、相手の地雷を踏まないためにかまえる面の話かも><
それを軽視すると、それこそ昭和のhogeハラ親父みたいな感じになっちゃう><
何もわからん人相手でも話したくなるほど好きなことなら本人に語ってもらえばいいし、そうでもないなら付け焼刃の知識で喋ってもいいことないし、人間と喋るためだけという目的で付け焼刃にしないほどの本気は出ない
何を知るにせよ調べるにせよ動機の中核はそのものについての自分の関心であって、「こいつが興味持ってそうだからコミュニケーションのために調べておこう」みたいなコミュニケッション中心の考え方はしないので
はー、そういう考え方はしたことなかった (人間初心者並感)
世代の傾向の話で最近のニュースの話でいうと、アメリカで、パレスチナ問題に関してリベラルなZ世代はパレスチナに同情的という話がある><
(調査によるとリベラルでも他の世代はそれほどパレスチナ寄りではない(情勢がさらに変わったので今はまた違うかもだけど))
で、要因として言われているのは、911を大人として過ごしていない世代なので、中東への感情がアメリカの他の世代とは異なるのではって分析されている><
そういう時代背景こそ世代で統計的に違いが出るあれかも><
わりとある程度その通りではあるけど、個人の資質への決めつけで使うのはおかしいけど、ある程度の想定として使うのはおかしくないかも><
例えば「Z世代は多様性をより重視する世代なので、Z世代の人の相手をする時には人種問題等の話題が出る可能性が高いので、向き合う前にはより一層そういった問題に関する情報を仕入れておくことが必要」みたいなのも、そういうのかも><
統計的な傾向は大局的な視点で考えるときに使うべきものであって、個々人と向き合うときに持ち出されるならそれはもう単なる個人の軽視なんよ
そのとおりZ世代以外でも人は多種多様だし (さもなくば生存バイアスだし)、いずれにせよhoge世代という概念自体が (良し悪しはさておき) レッテルよ
例えば、適当にググって出てきたZ世代の多様性云々が書いてあるサイトだけど
https://offerbox.jp/company/jinji-zine/zsedai-tokucho/
"2022年にBIGLOBEが行なった「Z世代の意識調査」によれば、全国の18~25歳の男女のうち「多様性は大事だと思う」と回答した人数は、8割を超えるものでした。多様な考え方や価値観を大切にするZ世代は、自分と異なる人種やジェンダー、人生観を持った人を受け入れる傾向があります。..."
これ自体も(日本での調査の)統計的な話であり、例えばZ世代の中にも例えばアメリカのものすごいガチガチな宗教保守派の人とかも当然居る><
ある程度それはそうだけど、マクロ視点で統計でみるとこういう傾向があるって話としては扱い方としては正しいので、「世代で分類するのは雑!」って拒否するのもおかしいし、
最初の話の "それに当てはまる世代はそもそも趣味も生き方も多様なんだから" 自体もマクロ視点な傾向の話なんだから、それを否定しちゃうのは矛盾した話になっちゃう><(Z世代『は』多種多様なって言ってる時点でおかしいことになっちゃう><)
Z世代以外にも多種多様な人がいる><
人類、面倒なんでレッテル貼って区別するしかできないイキモノと最近理解してます。そこまで期待できるほど人類は賢くない…と。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
あるいは過去の時代の人々には強い生存バイアスがかかっていて、マイノリティがみんな死ぬか脱落したので多様性が本当になかったという可能性もあるが。
世代とかいうガバガバ基準で人間を分類して説明しようとする時点で個人というものを軽視しているわけで、ナンタラ世代がどうのという言説は多様性を軽視する姿勢が端的に表れていると言っても良いのかもしれん
「我々には理解できないものども」というレッテルとして使ってる名前なんだから、内実に関係なく一緒にするのは妥当でしょ