ただ、千日前は千日前筋と千日前通りがあるんだよな。
"御堂筋通り"でググるとわりとそういう表現してる人が居るけど、それって大阪人的には気持ち悪くないのかな?><
大阪と神戸、なぜ南北の道を「筋」と呼ぶのか? - 日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXNASIH1600G_X11C13A0AA1P00/
【田調小組】臺北市道路命名由來 – 關於信義學地方知識
https://www.xycc.tw/2023/01/31/%E3%80%90%E7%94%B0%E8%AA%BF%E5%B0%8F%E7%B5%84%E3%80%91%E8%87%BA%E5%8C%97%E5%B8%82%E9%81%93%E8%B7%AF%E5%91%BD%E5%90%8D%E7%94%B1%E4%BE%86/
台湾の道路の名前の付け方おもしろい><
日本統治時代は住所も道路も日本方式(街区方式)だった><
で、それを改めて中国方式(で、日本以外の国では標準の街路式(道路方式)住所)に戻す時に道路幅で「大道」「路」「街」みたいな分類を作ったので、(西洋式とは一対一では対応しないけど)日本みたいに「だいたい全部『通り』」からは脱却したらしい><
ブールバードを「超大通り」って訳してる人見つけた><;
【道】road street avenue boulevardの違いは? | 丸暗記英語からの脱却ブログ
https://english-lab-japan.com/archives/24353
「~番街」という言葉はいつ頃、どこで使われ始めたのでしょうか?ニ... - Yahoo!知恵袋
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1230169812
"特にNYマンハッタンの住所を和訳する際は、南北に走る通りである「アヴェニュー(Avenue)」と、東西に走る東西方向に走る通りである「ストリート(Street)」を、昔の日本人が、それぞれ「-番街」、「-丁目」と訳したことが慣例となった。"
むしろ京都が途中でめんどくなって(?)全部「通」にしちゃったから、その延長で西洋式の道路も全部「通り」にしちゃったとか・・・?><;
そういえば、京都の道路とかだと「大路」みたいな表現があるのに、文明開化で西洋式の道路が入ってきた時になんでストリートとかアベニューとかブールバード(ブールバール)とかを分類した単語にせずにひとまとめに全部「通り」みたいにしちゃったんだろう?><
Nihon-odori street・・・><;
Nihon-odori street | Things to do | Yokohama Official Visitors Guide - Travel Guide to Yokohama City
https://www.yokohamajapan.com/things-to-do/detail.php?bbid=790
ブールバールストリート、逆に置き換えると、外国で「大通り通り」って名前の通りを作ってるような感じ?><(oh-dori-dori?><;)
「ストリート通り」は無いけど、「アベニュー通り」は沖縄にもあって、「ブールバール通り」は下関にあって、「ブールバールストリート」とも呼ばれてるっぽい???><;
東広島市の「ブールバール」って名前の道路も「ブールバール通り」とも呼ばれてるっぽい?><
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
https://typhoon.yahoo.co.jp/weather/jp/earthquake/20240218161459.html
気象庁的には深さ110kmらしい><
What religious “nones” in the US think about morality | Pew Research Center
https://www.pewresearch.org/religion/2024/01/24/how-do-nones-think-about-morality/
"道徳的で善良な価値観を持つためには、神を信じることが必要である"と考えてる人は、アメリカのクリスチャンであっても多数派では無いっぽい><
なのになんで少なくとも日本語圏で無神論者ですって言うと道徳が云々って言ってくる人が多いんだろう?><;
無神論者と不可知論者ってわりと全然違う考えを持ってるっぽくておもしろいし、これの"Frequency of prayer"の所の差もおもしろいというか、あれかも><(?)
Are all religiously unaffiliated adults in the US nonbelievers? | Pew Research Center
https://www.pewresearch.org/religion/2024/01/24/are-all-nones-nonbelievers/
ていうか「無神論者です><」って言うと「でもなんかあった時は祈るだろ!?」みたいに言ってくる人がよく居るけど、
調査上でも無神論者は全然祈らないし、それどころか自身がクリスチャンであると答えてるアメリカ人の一割以上も全く祈らないっぽい><
なんで「全人類必ず祈るだろ」みたいに思うんだろうか?><;
Who are religious “nones” in the US, and how are they defined? | Pew Research Center https://www.pewresearch.org/religion/2024/01/24/who-are-the-nones-how-are-they-defined/
'Overall, 62% of “nones” identify as Democrats or lean toward the Democratic Party. Atheists (78%) and agnostics (71%) are more likely to be Democrats or lean Democratic than are U.S. adults who identify religiously as “nothing in particular” (54%).'
Religious ‘Nones’ in America: Who They Are and What They Believe | Pew Research Center https://www.pewresearch.org/religion/2024/01/24/religious-nones-in-america-who-they-are-and-what-they-believe/
アメリカの「無宗教者」はどれぐらいの数でどのような思想を持っているのか? - GIGAZINE https://gigazine.net/news/20240218-nones-usa/
掲示板とかの荒らしは「無視が一番、対話しちゃいけない」ってよく言われるけど、荒らしに粘着し返したり先手とったりしていかにそいつが間抜けであるかを説きまくってると居なくなる><
鯖缶のメアドを取得するために参照しているであろうページに、鯖缶のメアドじゃなくて接続してきてるリモートホストのabuseを人間に見えない文字列として含ませるとどうなるんだろ?><;
簡単に言うと、攻撃先を探すと自身を発見してしまうので自爆しちゃう作戦><;
メールもデータ転送サービスもない1937年に写真を有線で送信していた方法を解説したムービー - GIGAZINE https://gigazine.net/news/20240217-photo-1937/
元祖の電子式FAXだ><
今回の事象に関してはオレンジは全く通報機能は使わず単にドメインブロックしてる><(方針がいまいちわからない><)
(鍵エアリプ)
オレンジが5年前に指摘した通り、デフォルトの動作がスパム的な投稿をある程度防ぐ仕様であれば、一般人(?)がちょちょいとFed.の鯖を建てて数ヵ月で飽きて忘れて放置しても、踏み台になったとしても管理者権限を奪われない限りは、被害がそのデフォルト動作の範囲でおさまる><
そうしてなかったからこうなってる><
オレンジは5年前に指摘してたっぽい><
同じ文脈でページまで書いてオレンジが書いてるけど、オレンジの他に一人しか書いてる人が居ないということは・・・
・誤字?><
・『誰のためのデザイン?』には書いてあるけど、その話が重要だと考えてる日本語話者がふたりしか世の中にいなかった?><;
・同書で使われてる訳語よりもメジャーな訳語がある?><
申請するようなシステムを用意しなくても「制限を越えた操作をしようとしてるよ! 実行したい場合は管理者にメールで聞いてみてね!」ってメッセージ出すだけでもよさそう><
ユーザー毎に設定変えられ無いならそのユーザーが操作する短時間のみ上限をあげればいいし、それがめんどくさいのなら「負荷どれだけかかると思ってるんだアホか!」って却下すればいいし、ほとんどの事例で却下になるように作るのが、その目的の実現になるかも><
コンビニの発注システムも同じで、プリン100個以上注文する時に個別に電話確認してはじめて実行されるってシステムにしても、「だって、プリンフェアもやることあるじゃん?」と言っても、その時に電話確認する手間は、誤発注への対処と比べたら十分に低いでしょ?><
みたいなの><
例に出した株式売買システムで例えるとわかりやすいかも><
発行株数以上の取引を行うときに個別に管理者が許可を出す必要があったとして、その管理者の手間は問題になるほどに増えるのか?><
増えるとしてそれは『ユーザーの誤操作が実行されてしまった場合の後始末の手間 × 実際に起きると予想される件数』よりも大きいのか?><
みたいなのが・・・・(用語忘れてあってるかわかんないけど『意味妥当性チェック』?><;)を採り入れるデザインの考え方かも><
この場合のこれは、技術的な側面(例えば総数や頻度)に対するチェックだから、ツイッターがやらかしたりGAFAMがポリティカルな面でフィルタしようとして誤爆しまくってるのとは同じように見ちゃ駄目かも・・・><
例えばフォローでも、例えば1万フォローする人ってどれだけいる?>< 鯖缶が個別に明示的に許可を与えた時のみ越えられる制限(=十分に少ない方の手間になる)として十分に大きいのでは?><(もっと少なくていいと思うけど><)
スパムアカウントの問題もそうだし、一昨日?の大量フォローインポートもそうだけど、なんでマストドンって機械的に怪しすぎる行動(専門用語忘れたし、載ってる『誰のためのデザイン?』行方不明※1)を標準でブロックするようになっていないのかものすごく謎><
(※1 意味妥当性チェックとかそんな名前だっけ?>< 例えば株式売買システムのUXで、発行株数?以上の売買はあり得ないので止めるみたいなの><)
標準でオンでって点がとても重要><
(じゃないとfediverse全体での傾向が変わらなくてあんまり意味無い><)
ていうか、同一文面、多送信先、短時間ってなにも工夫してないspamを止める機能が標準でオンで実装されて無いの謎過ぎるかも><
[B! 教育] 給食ふりかけ持参で生徒と市議会が対立「食べ残しの問題がふりかけに集約されてしまった」「決め方に危機感を持っている」(ABEMA TIMES) - Yahoo!ニュース https://b.hatena.ne.jp/entry/s/news.yahoo.co.jp/articles/9fa6b1cae6549eb7a54cd78c77c7bacfa68cff69
普通にうらやましいしいい事だと思うし、オレンジの考えでは、むしろ食育になると思う><
食べる時に自分で味を調整するのが料理の第一歩><
オレンジは「料理出来ない・・・」っていう人には「焼肉焼いたことある?><」ってまず聞くことにしてる><
(「ある」→「出来るんじゃん><」 「無い」→「食材を切ったり切らなかったりして、味つけて焼いたり茹でたり煮たり、焼いたりしたあとに味つけたりするのが料理なので、切れてる肉を買ってきて焼いて好きに味つけてみればいいよ><」 みたいな返答してた><)